TEL0120-197-279

「ネットワーク技術」 「サーバ技術」 「ストレージ技術」 「仮想基盤」すべてに対応

仮想化インフラエンジニアのご提案

サーバー・ストレージ・ネットワークを網羅した人材を育成しご提供いたします。

「ネットワーク技術」 「サーバ技術」 「ストレージ技術」 「仮想基盤」すべてに対応。サーバー・ストレージ・ネットワークを網羅した人材を育成しご提供いたします。

サーバー サーバー
ストレージ ストレージ
ネットワーク ネットワーク

スキル

実機を使って、何度も仮想基盤のスクラップ・ビルドを行ってゼロベースから仮想環境を作り上げております。

知識

インフラ構築に必須の 3 要素を習得しており、どんな案件にも対応できる幅広い知識を身に着けております。

ポテンシャル

100 人の中から選抜した人材で、理解力、忍耐力、向上心が高い社員ばかりです!また若手のため知識の吸収力が高い!

マインド

講師から作業や成果物の品質、納期については現場同様に厳しく指導されるためエンジニアとしてのマインドを身に付けています!

お問合せはこちら

夢テクノロジーの研修内容

未経験者にも 2ヶ月間で、習得できるカリキュラム

学習目標

  • サーバ・NW・ストレージの詳細設計・構築・運用ができる
  • 仮想基盤(VMware)設計・構築・運用ができる
  • Windows・Linux基盤構築ができる
  • Web/メール/ファイル/DNS/AD/Exchange等、各種サーバー設計・構築ができる
  • 設計文書作成・レビュー等のアウトプットができる

特徴

  • 高い専門性と技術力を習得するスペシャリストコースのため、スキルや適性に応じて受講生を選考させてい  ただく場合がございます。
  • サーバの仮想化を主軸に高密度高可用性かつスケーラビリティに富んだ環境構築の手法・技法を完全網羅
  • 動作の基礎からパラメータ設計、構築、動作テスト、障害テスト等一連を学習することができます
  • モジュラータイプのオーソドックスなストレージや、非常に柔軟な構成が可能なユニファイドストレージを  経験豊富な講師が解説します

演習

  • 自身が構築した仮想環境内にVmware NSXを使用したネットワークの仮想化を構築、運用、障害対応し知識を深めていきます
  • 仮想環境の中で仮想ネットワークを構築することで、より深く理解することが可能です
  • L2~L7までのネットワーク構築と同様の経験が可能です
  • 複数の障害対応を模擬的に行うことで業務で役立つ経験を積むことが可能です

研修カリキュラム

1週目

  • ネットワーク基礎(L2スイッチ基本操作)
  • サーバ基礎(Windowsサーバ構築)
  • ストレージ基礎(RAID、DAS/NAS/SAN)

2週目

  • 仮想サーバ構築基礎
  • ストレージ設定

3〜4週目

  • 仮想基盤管理
  • 運用
  • 耐障害性試験

5〜6週目

  • ルーティング
  • ファイアウォール
  • ロードバランシング
  • ネットワーク仮想化

7〜8週目

  • サーバ構築実習(WEB/メール/DNS/ファイル/他)
  • ドキュメント作成、レビュー
お問合せはこちら

配属事例

配属事例イメージ

大手SIer H社

  • VMware を利用した仮想化基盤および 全体を管理・監視する共通基盤の設計・構築 (VMware、NSX、DeepSecurity、JP1、NetBackup、HCSM、KiwiSyslog)
  • 都職員をはじめ各種ベンダーや都各局の管理する独自システムを含めた認証 (AD サーバ ) の設計・構築

中堅SIer B社

  • 金融システムの構築、AWS 上へのシステム構築、基盤ミドルウェアの導入業務(基本的には現在のオンプレ上にあるシステムをAWS へ移行する業務となります。)
  • Windows serverやLinux server構築

大手SIer F社

  • インフラ基盤構築業務

    Windows/Linuxサーバ設計・構築、仮想 Hyper-v/VMware 設計・構築、ミドルウェア:バックアップ製品、セキュリティ製品、監視製品などの設計・構築

  • Office365/Iaas クラウド環境の構築
  • 運用保守:パッチ適用作業 (タイムスケジュール作成・手順作成・ 適用作業、定例資料作成など)

大手SIer S社

  • Microsoft 365、Intune、Azure Active Directory によるWin10 端末 .iOS. アンドロイドの条件付きアクセスの制御
  • Active Directoryフェデレーションサービス(ADFS)からAzure AD Connectへの移行
  • Azure Information Protectionを利用した文書保護機能の利用、社内用、社外用のポリシーテンプレートの構成

CONTACT

仮想化インフラエンジニアをお探しのお客様

お気軽にお問合せください。

お問合せはこちら