TOP > 顧客事例 > 清水建設株式会社様

清水建設株式会社様

顧客事例

外部依存のIT活用を脱却せよ! 清水建設が選んだ、これから必要な「ITエンジニア採用」の形

清水建設株式会社様

正社員採用した若手人材にITエンジニアとしての基礎教育を施した上で企業に派遣し、さらに転籍も可能――。このビジネスモデルで、IT人材不足に悩む企業を支援しているのが夢テクノロジーだ。大手ゼネコンの清水建設は、同社のサービスを活用して躍進する企業の1社。2020年秋以降、既に複数の優秀な若手エンジニアを獲得し、組織の成長につなげている。

※2023年7月1日以前に掲載されている事例は、「株式会社オープンアップITエンジニア」への社名変更前の「株式会社夢テクノロジー」の顧客事例であり、記事上該当社名が記載されています。

IT活用のノウハウを蓄積するには
社内に人材を確保することが不可欠

労働力人口の減少で若者離れが進み、建設業界は深刻な人材不足に直面している。

「今後は、建設業各社が最低10%は生産性を上げないと産業を維持することすら難しくなってきます。労働環境改善に向けた働き方改革と併せて、業界を挙げた取り組みが不可欠な状況といえるでしょう」。そう語るのは、清水建設 生産技術本部 BIM推進部 部長の三戸 景資氏だ。清水建設では2023年までをスコープとした中期経営計画で「2016年度比で生産性20%向上」というKPIを掲げ、デジタル活用を本格化。先駆的な取り組みを進めるのが、三戸氏率いるBIM推進部である。

BIMはBuilding Information Modelingの略で、建築物を3D空間上で構築し、企画・設計・施工・維持管理に関する情報を一元化して管理・活用する手法のこと。同部では、BIMやAI、xRなど様々なテクノロジーを活用することで、生産性向上や働き方改革促進に向けた新規施策の検討・実施に取り組んでいる。

とはいえ、ここまでの道程は平坦ではなかった。テクノロジーの効果を引き出すにはITスキルと業界知識の双方が必要だが、社内にはそれらを備えた人材がほぼいなかったからだ。優秀なIT人材は市場でも枯渇しており、新規採用も容易ではなかった。

「そこで当初は、外部のSIerに委託していました。しかし、プロジェクトの成功を目的とする外部委託型は、AIなどのトライアル&エラーが不可欠なテクノロジーの活用には不向きです。エンジニアとのコミュニケーションもとりにくい上、契約時点で工数が確定してしまうことで、十分な成果を出せないことも考えられます」と同部の笹川 和彦氏は言う。

また、特に問題視したのが、ノウハウが自社に蓄積されない点だった。例えばAI活用では、大量のデータや自社のノウハウをSIerに渡す必要があるが、発注者は一般的に、AI技術に関する知見は得られない。これでは、発展的な活用を進めることはできないと感じたという。

「外注依存を脱却し、IT活用の内製化を進めるためのパートナーとして、出合ったのが夢テクノロジーでした」と笹川氏は語る。

ハイレベルな研修によって
すぐ実務に携われるようにする

清水建設株式会社様

夢テクノロジーは、ITエンジニアのアウトソーシング事業を展開する人材派遣会社。サービスの特徴は、人材を正社員として採用し、エンジニアとしての基礎教育を施した上で企業に派遣する点にある。夢テクノロジーのサービスを採用した理由について、三戸氏は次のように説明する。

「AIやxRのような新技術の効果を引き出すには、特定の仕事や業界の経験を豊富に持ったエンジニアよりも、“まっさら”な若手のほうがフィットしやすいと感じています。我々のビジネスミッションや、やりたいことを共有し、同じゴールを目指して走れる仲間が欲しい。その思いに合致したのが夢テクノロジーのITエンジニア派遣サービスでした」

ポイントは、“まっさら”でありつつ、下地になるIT知識は夢テクノロジーの基礎教育で習得済みということだ。具体的には、入社後2日間のビジネスマナー研修を経て、CCNA(Cisco Certified Network Associate)またはLPIC(Linux技術者認定試験:Linux Professional Institute Certification)の研修を1カ月間実施。そこで一定の条件をクリアした人材は上位研修に進み、アマゾン ウェブ サービス(AWS)やMicrosoft Azureなど多数の研修メニューから1つを選択し、その技術を学ぶ。

上位研修では派遣先ですぐ実務に携わることを見据えたハイレベルかつ実践的な研修プログラムが用意されている。例えば、エンジニアがペアを組んでクラウドサービス上で環境構築を行うことはその1つだ。ここで、業務で必要になるコミュニケーションやコラボレーションのコツを学ぶ。また所定の資格を取得できなかった人材は脱落する仕組みにすることで、人材の質を担保。このような研修の存在は、ほかの人材派遣会社と一線を画す夢テクノロジーならではの特長といえるだろう。

一連の研修を経て、まず2人のエンジニアが清水建設に派遣された。その1人が千葉 藍子氏だ。現在は主にAI活用の領域で活躍する千葉氏について、笹川氏は次のように話す。

「AIの開発では、本やWebサイトで自ら学びながら試行錯誤することが重要です。そこで私は、着任後すぐに『Python(プログラミング言語)で始めるAI』という本を渡したのですが、千葉さんはPython、AIとも未経験にもかかわらず、研修で得たLinuxなどの知識をベースに、様々な情報を収集し自ら疑問点や動作不具合を解決し、『こうしたらうまくいった』というレポートを作ってくれました。ほかにも彼女はこれまで多くのレポートを作成しており、それが貴重なナレッジになっています」。頼れるAIエンジニアが、清水建設社内に順調に育ちつつある。

優秀な人材は、3年後に
正社員として迎えることも可能

千葉氏を含む「1期生」の働きぶりを高く評価し、清水建設ではさらに3人のエンジニアの派遣を受け入れた。入社後間もないため、活躍するのはこれからだが、人材が力を発揮できるのは、夢テクノロジーのサポートの効果も大きいと清水建設は評価する。

「夢テクノロジーの営業担当者が、当社社員とエンジニアを交えた面談を月1回の頻度で行ってくれています。派遣して終わりではなく、継続的にフォローしてくれる点は、エンジニア本人にとってもありがたいのではないでしょうか」と清水建設 生産技術本部 BIM推進部 主査の今泉 大輔氏は述べる。

清水建設のIT活用も加速しつつある。そもそもBIM推進部内には、ITを使ってやりたいことや試してみたいことが山のようにあったが、以前は人手が足りずに諦めていたという。「若手エンジニアが加わったことで、それらに着手できるようになっています。外部委託と異なり、失敗を恐れずにいろいろ試せるメリットは非常に大きいですね」と三戸氏は強調する。

また夢テクノロジーでは、派遣から3年が経過したエンジニアを正社員として採用できる「夢転籍」というサービスも提供している。これは人材派遣会社にとっては非常にチャレンジングなサービスといえるだろう。なぜなら、育てた貴重な人材が流出することになるからだ。それでも顧客満足度を追求するため、あえて提供することにした。もちろんエンジニア人材にとっても、努力するモチベーションになる施策といえるだろう。同部署は、ゆくゆくはこのサービスの活用も検討している。

「エンジニアが順調に成長し、かつ本人たちが希望するのであれば、もちろん正社員として迎えたいと思います。取り組むべきビジネステーマはまだまだあるので、いずれはリーダーとなって、後輩たちと共にプロジェクトを推進してほしいですね」(三戸氏)。来年以降も継続的に、夢テクノロジーから人材を迎え入れる計画だ。

夢テクノロジーのITエンジニア人材派遣サービスによって、先進ITの利活用とさらなるビジネス成長への足掛かりをつくった清水建設。同社の取り組みは、建設業界の未来を開く1つのヒントを提示している。

清水建設株式会社様の事例を
もっと詳しく

清水建設株式会社で活躍中のITエンジニア人材

エンジニア

男性

スキルセット

①ICT環境構築
②Azure高度研修クリア済み

業務内容

デジタル推進に向けたICT環境構築、データ分析,調査研究業務(補助)

近しい経験やスキルの人材をお探しの派遣企業の方はこちらからお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ

株式会社オープンアップITエンジニアへの疑問について
お気軽にお問い合わせください。

関連事例

CTCテクノロジー株式会社様

CTCテクノロジー株式会社様

派遣エンジニアの受け入れで、保守と運用サービス、2つの業務間での人材の循環が可能に

伊藤忠テクノソリューションズのグループ会社であるCTCテクノロジー株式会社。全国各地にある拠点の中の1つである大阪では、主にハードウェアの構築と保守、ネットワーク運用サービスである「マネージドサービス...

続きを読む

キヤノンITソリューションズ株式会社様

キヤノンITソリューションズ株式会社様

エンジニア派遣の活用で「自社クラウドサービスの拡大」に成功【キヤノンITソリューションズ株...

キヤノンITソリューションズ株式会社は、キヤノングループの一員であり、大手ITソリューションプロバイダーです。同社のサイバーセキュリティ技術開発本部に取材を実施した下記インタビューに続き、本記事では弊...

続きを読む

コムテック株式会社様

コムテック株式会社様

グループ会社も含めた多数のエンジニアの派遣で人材不足の課題解決をご支援【コムテック株式会社...

約1,300名ものBP(ビジネスパートナー)の協力のもと、クライアントの経営課題をパートナーとともに解決しているコムテック株式会社。 BPを大切にしており、パートナーである以上は対等であり、一緒に成...

続きを読む

キヤノンITソリューションズ株式会社様

キヤノンITソリューションズ株式会社様

スキルも自主性も育む研修があるから安心。多岐にわたる職種で、多数の即戦力エンジニアの受け入...

キヤノンITソリューションズ株式会社は、大手ITソリューションプロバイダーです。SIerとして「製造・流通」や「金融・社会」のソリューション事業を行いつつ、ITプラットフォーム事業ではITインフラの構...

続きを読む

南海システムソリューションズ株式会社様

南海システムソリューションズ株式会社様

スキルとコミュニケーション力に優れた人材の紹介で課題を解決

南海グループ各社のシステム開発・インフラ管理や保守運用業務を担って20年。2022年7月にグループ全体のIT専門会社として新発足した、南海システムソリューションズ株式会社。グループ内のITを担うととも...

続きを読む

CTCテクノロジー株式会社様

CTCテクノロジー株式会社様

地方の人材不足はエンジニア派遣で乗り越える。広島・岡山出身で長く働ける人材を1週間未満でご...

伊藤忠テクノソリューションズ(略称CTC)のグループ会社として、顧客に販売した機器の保守・メンテナンスを担当しているCTCテクノロジー株式会社。未経験でも時間をかけてしっかりエンジニアを育成するスキー...

続きを読む

株式会社日本製鋼所様

株式会社日本製鋼所様

製作所もクラウド活用で更なる進化を。直面したAWSエンジニア採用難を人材派遣で解決。

明治40年創業と、長い歴史を持つ日本製鋼所は、太平洋戦争時までは国内屈指の兵器メーカー。室蘭(北海道)の工場で鋼を製造し、広島の工場で機械加工を行うのが当初の業態でした。戦後はプラスチック市場の隆盛に...

続きを読む

株式会社昭栄美術様

株式会社昭栄美術様

ITエンジニア不足はこうして乗り切れる。自社育成スタイルの新しい採用手段

企画からデザイン、設営までをワンストップで担い、”ヒト・モノ・コト”が繋がる空間を共創していく株式会社昭栄美術。展示会ブースやショールーム、ポップアップストアなどのディスプレイ製作業務をフルサポートし...

続きを読む

NECフィールディング株式会社様

NECフィールディング株式会社様

決め手は圧倒的な営業力。体制構築の課題をスピードと提案力で解決

日本のあらゆる企業においてICT,ICT化が急速に進んでいる中、業務遂行に欠かせないPC・サーバなどのICT機器その他システムコンサルティングを行なっているNECフィールディング株式会社。システムの保...

続きを読む

クラスメソッド株式会社様

クラスメソッド株式会社様

身につくのは普遍的なビジネスインテリジェンスの知識

「オープンな発想と高い技術力により、すべての人々の創造活動に貢献し続ける。」という経営理念を掲げるクラスメソッド株式会社。AWSの技術認定「AWSサービスデリバリープログラム」を世界最多の計12種類で...

続きを読む

CTCテクノロジー株式会社様

CTCテクノロジー株式会社様

構築から保守運用管理までをトータル支援

目指すは“データの利活用・管理を強みに設計構築~保守運用フェーズまで一貫して対応”する体制構築――そう語るのはクラウド領域でのシステム環境構築から運用・保守までを提供する、CTCテクノロジー株式会社ソ...

続きを読む

ネクストモード株式会社様

ネクストモード株式会社様

AWSなどのクラウドサービスにプラスαの価値提案

クラウドを活用したあたらしい働き方を提案するネクストモード株式会社は、通信事業者として圧倒的な実績と高い信頼を有するNTT東日本と、AWSなどのクラウドサービスで業績を伸ばすクラスメソッド社のジョイン...

続きを読む

CTCテクノロジー株式会社様

CTCテクノロジー株式会社様

保守~設計・構築人材までを迅速に獲得。SIerの戦略を支えるエンジニア派遣サービス

社会のデジタル化が進む一方で、ITエンジニアの人材不足は深刻化の一途をたどっている。そんな中、異業種からキャリアチェンジした未経験若手人材を正社員採用した上で若手人材にIT/デジタルの基礎教育を施し、...

続きを読む

大成建設株式会社様

大成建設株式会社様

品質管理や生産性向上につながるICTツール利活用を支援

「人がいきいきとする環境を創造する」という理念を掲げ、日本の建設業界のリーディングカンパニーとして知られる大成建設株式会社。本州四国連絡橋や青函トンネル、東京都第一本庁舎など、さまざまなプロジェクトを...

続きを読む

日本総合システム株式会社様

日本総合システム株式会社様

やる気・向上心を重視してAWSエンジニアを採用。 研修制度の活用でさらにスキルアップ

1979年の創業以来、長年にわたって流通や金融、製造を中心に幅広い領域でソフトウェア開発を行ってきた、日本総合システム株式会社。先進的で優位性のあるソリューション提供を行うことで、顧客の成長に貢献して...

続きを読む
顧客事例一覧へ