サポート体制の充実が魅力—新卒エンジニアが業務の実際を語ってみた。
- #サポート体制
- #新卒
<インタビュー概要>
株式会社オープンアップITエンジニア(以下、OPE)では、毎年多くの新卒エンジニア採用を行っています。今回は2024年の新卒として入社されたエンジニアの山内さんに、入社前後のギャップや実際の業務内容、今後の展望について詳しくお話を伺いました。
<プロフィール>
山内 かなた
株式会社オープンアップITエンジニア
※登壇者のプロフィールは取材当時のものです。
<インタビュー:目次>
- 現在の業務内容
- アウトソーシングという働き方——幅広い選択肢とサポート体制
- 「ガクチカ」が活きる。
- 今後のキャリア——幅広い知識を持ったシステムエンジニアを目指して
- 後輩へのメッセージ——まずは目の前のタスクに全力で取り組む
現在の業務内容
ー現在の業務内容を教えてください。
山内:主には、システムエンジニアとして、お客様先でシステム関連の対応業務を行っています。毎朝出社時にタスク確認をし、システム系業務を行いながら、Officeソフトを使用して資料作成などを行っております。
入社の決め手——安心感して業務に取り組める充実したサポート体制
ーOPEに入社を決めた理由を教えてください。
山内:就職活動をしていた当時、新卒ということもあり入社した会社の業務が肌に合わない可能性に対し、不安を抱えておりました。そのため、業務や働き方の選択肢が数多く用意されているアウトソーシングという雇用形態が安心感につながり、入社を決める大きな要因になりました。また、IT系でクラウドに力を入れている点や、資格取得や研修に力を入れ、会社として体制が整っている点にも大きな魅力を感じたことも入社を決めた理由の一つです。
アウトソーシングという働き方——幅広い選択肢とサポート体制
ーアウトソーシングという働き方について、就職活動中や入社前はどのように感じていましたか?また、実際に働いてみた感想を教えてください。
山内:エンジニアとしてのアウトソーシングは自身に大変合っていると感じています。私自身、特定の業務にこだわりはなく、IT系の幅広い知識を持ったシステムエンジニアになりたいという希望があったため、選択肢の広い働き方が理想的でした。その点、アウトソーシングは最適だったと思います。
また、入社前に配属先もスムーズに決まり、配属後も定期的な面談など「サポート体制」が整っており、安心して働けています。
ー入社前に不安に感じていたことはありましたか?
山内:実際に自分の思い描いた業務ができるのか不安でした。しかし、入社してすぐに配属先が決まり、スムーズに進めることができました。
また、配属決定が間延びした場合でも、充実した研修体制や資格取得のサポートがあり、勉強しながら待つことができる点が魅力的でした。
先ほども申し上げましたが、想像以上にサポートが充実していると感じました。月に1~2回、定期的な面談や連絡を通じて仕事内容の確認やメンタルケアをしていただけるのは大きな安心材料です。
また、業務内容の選択肢の多さも期待以上で、多種多様な案件を紹介していただけたことも助かりました。
「ガクチカ」が活きる。
ー入社後、最初に大変だと感じたことは何ですか?
山内:データベース業務がとても大変でした。データの内容を理解するために一つひとつ調べる必要があり、時には丸一日かかることもありました。また、入社当初は繁忙期だったこともあり、上司に質問するタイミングが分からず困ることもありました。ただ、今振り返ると、忙しい場合でも「後で対応をお願いします」と依頼する勇気を持つべきだったと感じています。
ー学校で学んだことは活かせていますか?
山内:かなり活かせていると思います。私はプログラムの専門学校に通っていたのですが、エクセルのVBA、いわゆるマクロには触れたことがありませんでした。しかし、実際に触ってみたら、一週間でできるようになり、業務を通して、同僚の事務作業軽減ができたことが学習した経験を活かせているなと感じました。
ー素敵なエピソードですね。逆に学習していたら良かったなと思うことはありますか?
山内:データベース業務の時にMySQLという言語を使うのですが、その勉強をしておけば良かったなと後悔しています。システムのデータベースはどの企業でも使用されていると思いますので事前に学習するのがおすすめです。
ーエンジニアとして活躍するために大切だと思うことはなんですか?
山内:やはり、コミュニケーション能力ですね。
人対人で業務を行うため、最初から業務内容の全体像を把握することは難しいと感じることが多いのですが、コミュニケーションをとって、業務内容を正確に理解して自身に落とし込むことで、業務を円滑に進めることができるようになると思っています。
今後のキャリア——幅広い知識を持ったシステムエンジニアを目指して
ー入社の前後で目標やキャリアについて変化はありましたか?
山内:入社前はプログラマー志望でしたが、現在はシステム全体の構築を行うシステムエンジニアを目指しています。プログラマーとして専門的なスキルを磨くだけでなく、システム要件や構築に関する幅広い知識を身につけたいと考えるようになりました。
ー今後挑戦したいことは何ですか?
山内:資格取得を続けながら、ITの最新技術に対応できるシステムエンジニアになりたいです。また、将来的にはプログラマーとしての経験を積みながら、Webページやネットワーク分野にも挑戦していきたいと思っています。
後輩へのメッセージ——まずは目の前のタスクに全力で取り組む
ー後輩へのアドバイスをお願いします。
山内:私もまだ経験が浅いですが、まずは目の前のタスクにしっかり取り組むことが大切だと思います。その過程で、自分が本当にやりたいことが見えてきて、次のステップにつながるはずです。
一緒に頑張りましょう!
IT未経験でもエンジニアに!
あなたもエンジニアになりませんか?