“株式会社ネオキャリア様より表彰いただきました!─バーチャル空間を活用したエンジニア支援の取り組み”

〈インタビュー概要〉
株式会社オープンアップITエンジニア(以下、OPE)では、ITエンジニアの成長を支援するため、手厚いサポート体制を整えています。
入社予定者に対し、入社書類の閲覧や、気軽に社員と相談などができる目的で、
今回、「どこでもオープンカンパニー」を初めて導入した企業として、株式会社ネオキャリア(以下、ネオキャリア様)に表彰していただきました。
※「どこでもオープンカンパニー」とは…ネオキャリア様が提供しているメタバース空間上にオフィスを設置し、時間や場所に縛られずアクセスできるサービス
今回は当社のエンジニア採用担当部署に所属している田中さんと甲田さんに表彰の背景や「どこでもオープンカンパニー」を中心としたエンジニアサポートの取り組みについてお話を伺いました。
〈プロフィール〉
田中 宏治
株式会社オープンアップITエンジニア
採用本部 IT人材採用部 採用サポートセクション Section Manager
甲田 莉理
株式会社オープンアップITエンジニア
採用本部 IT人材採用部 採用サポートセクション
※登壇者のプロフィールは取材当時のものです。
〈インタビュー:目次〉
・バーチャル空間上に広がるもう1つの本社──内定者専用の情報空間「どこでもオープンカンパニー」
・ 「どこでもオープンカンパニー」を初めて利用した会社として、表彰していだいた
バーチャル空間上に広がるもう1つの本社──内定者専用の情報空間「どこでもオープンカンパニー」

―早速ですが、まずは自己紹介をおねがいします。
田中:採用本部IT人材採用部サポートセクションの田中と申します。
現在はエンジニア採用の内定者のご入社までのサポート・フォローを行っております。
甲田:同じく採用本部IT人材採用部採用サポートセクションの甲田です。
現在は内定をご承諾いただいた方に無事にご入社いただけるように多方面からフォロー・サポートをしております。
―「どこでもオープンカンパニー」とはどんなサービスなのでしょうか。
田中:oViceと呼ばれるバーチャル空間サービスを活用し、バーチャル空間上にオフィスを展開しています。その中で、会社の情報などをキャッチできる空間を作っているのが「どこでもオープンカンパニー」という名称です。
内定者専用エリアでは、IT入門採用エリア・中途ITエンジニア採用エリア・新卒採用エリア・執務室エリアなどのスペースに分かれており、面接のポイントや先輩エンジニア紹介動画など様々なサポートを受けることができます。バーチャル空間上の各エリアに面談ルームもありその場で社員に相談できる環境も整っております。
「どこでもオープンカンパニー」を初めて導入した会社として、表彰していだいた

―表彰された内容について教えてください。
甲田:ネオキャリア様より「Leading Award」という「どこでもオープンカンパニー」を初めて導入した会社として表彰いただきました。

実際の「どこでもオープンカンパニー」
甲田:「どこでもオープンカンパニー」を導入したことにより、内定者の方から好評の声を直接いただくことも増え、エンジニアサポートとしての取り組みが外部からも評価していただけるのはうれしい限りです。
―なぜ導入に至ったのでしょうか?

田中:元々内定者の方が入社まで必要な準備などをサポートする体制は整えておりました。しかし、入社後の社内アンケートを通じて、「実際に入社までにどのような準備が必要なのか」「研修の情報が欲しい」といった声が多く寄せられました。
そういった実際の声を踏まえ、“内定者の方にとって本当に必要なサポートとは何か”を改めて見直した結果、前例のない取り組みである「どこでもオープンカンパニー」の導入を決断しました。
これは、他社での導入実績がない中での挑戦であり、成功の確約もない取り組みでした。しかし、それでもあえてリスクをとって導入を決めたのは、「エンジニアファースト」というOPEの根本的な価値観があったからこそです。
「エンジニアの皆さんにとってより良い体験になる」と信じて、初の導入に踏み切りました。

―内定者の方の不安を取り除くために取り入れたのですね。実際に内定者の方からどのような反応をいただいたのですか?
甲田:やはり「見やすかった」という感想や「面白いから見てしまいます」、「他企業にはないので楽しいです」など多くの声をいただいています。

“不安”を“期待”に変える、バーチャル空間でのサポート
―バーチャル空間上ではどのようなことができるのでしょうか?
甲田:本当に多岐に渡って様々なことができます。
まず1つめに、どんな書類を用意すればいいのか入社書類を一通り見ることができます。書類を一度に閲覧できるため、どこにあるのかわからないという状況を解決できます。
2つめに、採用本部のメンバーのメッセージも見ることができます。こちらは、「入社後に学習についていけるか」などといった入社前に感じている不安を払拭することが可能です。
あとは、エンジニアの皆さんは早く上を目指し資格取得を目指したい方に最適な「Essentials(基礎研修)」などの コースなどに分かれて学習していただくのですが、各コースごとの学び方やおすすめの教材の紹介もみることができます。実際に入社してからどんな学習が行われているのか事前に知ることができる状態となっています。
田中:あとは実際のオフィスがバーチャル空間上で再現されています。オンライン面接が多く、実際にどんなところで働くのだろうというイメージがつかないことがあると思うのですが、バーチャル空間でオフィス内を体感でき安心感をもっていただくことができます。特に面白い点は、「どこでもオープンカンパニー」はバーチャル空間のためグルグルと回転することもでき天井を映すことができるなど、好評ですね。
―バーチャル空間でとても細かくサポートしているのですね。
田中:そうですね。こちらは24時間開放となっているので求職者の方や内定者の方が知りたい情報をご自身で追うことができます。
あくまでも内定者の方にきっかけを提供するという点を留意し「どこでもオープンカンパニー」でサポートしております。
―今後の当社としての展望を教えてください。
田中:ご入社というのはゴールではなく過程だと思っております。ご入社してからいいスタートを切っていただくためのフォローを惜しまないことが我々のやるべきことだと思っております。
そのためにはモチベーションを保つことや入社前の不安を取り除くことができるようなコンテンツを引き続き提供していき内定者の方の満足度を高めていきたいと思っております。

―ありがとうございました。
株式会社オープンアップITエンジニアでは「どこでもオープンカンパニー」以外にもエンジニアサポートセンターや配属前・後面談など手厚いサポート体制を整えています。
これからも、社員ひとりひとりがエンジニアファーストの精神をもって発展を遂げていく姿に期待が寄せられます。