ブログTOP > エンジニアインタビュー > 【オープンアップITエンジニアのエンジニア紹介】パイロット志望からITエンジニアへの道へ
【オープンアップITエンジニアのエンジニア紹介】パイロット志望からITエンジニアへの道へ


【オープンアップITエンジニアのエンジニア紹介】シリーズでは
オープンアップITエンジニアに在籍するITエンジニアに独自取材を行い、これまでの経歴から現在の業務内容、今後のキャリアプランまで隈なく語っております。
今回はAWSの認定資格を全て取得した「ALL AWS Certifications Engineers 」に認定されたITエンジニアをご紹介します。
まず斉藤さんの経歴からお伺いしたいと思いますが、元々はパイロット志望であったとか?
はい。大学は航空宇宙工学科を専攻して飛行機の燃料や衛星など、航空関係や宇宙に関する勉強をしていました。
パイロットへの道は厳しかったですか
そうですね。長い間勉強をしてパイロットを目指していたのですが、厳しい身体検査をどうしてもパスすることができず、諦めてしまいました。
挫折は大きかったですが、冷静になって次に進む道を考えた時に、「世界と日本を繋げたい」という思いがあったので、グローバルビジネスを展開する人材系の会社へ就職しました。
パイロットという特殊な職業からの切り替えは大変でしたでしょう。就職してみていかがでしたか
グローバルな仕事ができると思い入社してみましたが、実際はIT 営業の部署に配属されました。
ただ、やるからには結果を出したかったので、そこでは450 名中2 位という結果を出すことができて、MVP をいただくようにもなりました。
そこまで活躍されて仕事へのやりがいも感じていたと思うのですが、ITエンジニアを目指そうと思った理由は何でしょうか
営業活動をしていると、お客様から「こういうことをできるようにしたい」といった要望をいただくのですが、販売していた製品ではなかなか実現できずジレンマがありました。
そこでExcel を使って簡単なフォーマットを作り提案してみたところ、お客様から好評をいただき、さらに社内でも評価されたので、自分が作ったもので価値を感じてもらえる楽しさに気づき、エンジニアへのキャリアチェンジを考えました。
そこからどのように勉強されていったのでしょうか
IT に関しては全く知識も経験もなかったので、営業をやりながら朝と夜で時間を見つけて、まずは基本的なところを調べて学習していました。
最初の頃はウェブ系を勉強して、RUBY を使って簡単なサイトを作ってみたり、模倣サイトを作ったりしていました。
AWS の研修を受けてから、11 ある資格を全て取得しようと思ったきっかけを教えていただけますか
理由は2 つありまして、まず6 つある基礎資格を全て取りたいというところから始まり、そこからさらに5種ある資格を取ってコンプリートしたくなったということ。
もう一つは、オープンアップITエンジニアの研修生でまだ誰もコンプリートを達成したことがないと聞いたので、研修生3000 分の1というのが気持ちいいなと思ってチャレンジしたことが理由です。
今のお仕事内容について教えていただけますか
主に3 つありまして、1 つ目がAWSを使っていく上でのガイドラインや手順書の作成、2 つ目がAWS の構築と運用、3 つ目はAWS 以外のAzure やGCP といったマルチクラウド間でのデータ連携やデータ通信に関する設計構築、この3 つを担当しています。
11 の資格を取得されて、その中で日々の業務に活かせた資格というものはありますか
その資格を実際に使えたかどうかという話とは少し違いますが、
資格を取ったおかげで用語やシステムに関する知識が増え、会議の内容が大体掴めるようになりました。
あともう一つはSAP などかなり難しい内容に直面した時にどうやって調べるかといった、調べる力が身に付いたと思います。
今の業務は楽しいですか
めちゃくちゃ楽しいですね。
設計や構築といった未経験にとってはかなりレベルが高い業務内容ではありますが、わからないことを調べて知識が深まっていくと、毎日成長していると実感できるのでとても楽しいです。
今後について、エンジニアとしてのビジョンはありますか
配属された当初は営業の経験と技術力を活かして、AWS を使ったコンサルとして活躍したいと考えていたのですが、それ以外でもDevOps と言われる開発手法を使って、インフラの開発からバックエンドの部分まで幅広くやっていくことも考えています。
自身にとって「未経験からエンジニアを目指す」とは
通過点だと思っています。誰でも新しいことを始める時はみんな未経験ですし、
エンジニアを目指すだけであれば誰でもできるので「エンジニアを目指すこと」については通過点として捉えています。
と言うのも、私自身キャリアチェンジを決意した頃は、ついていけるか不安で高いハードルを感じていましたが、実際はそこまでのハードルはなく、
未経験からエンジニアを目指すことよりも“ エンジニア”となった後に何をやっていきたいか” を意識することの方が大事だと気付いたからです。
この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
最新の投稿

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 低コスト
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。