ブログTOP > その他 > アフターコロナに向けたオフィスの在り方7つ|企業の働き方における変化とは

アフターコロナに向けたオフィスの在り方7つ|企業の働き方における変化とは

その他 更新日:2023.02.28
エンジニア採用
アフターコロナに向けたオフィスの在り方7つ|企業の働き方における変化とは

コロナが浸透する前のオフィスの在り方とは?

 

コロナが浸透する以前は会社に通い、オフィスに集まって仕事をしていることが一般的でした。

これまでのオフィスの在り方としては、外回りなどで外出している以外は基本的にオフィスで集まった状態で働いていました。

騒がれている「3密」といったワードもなかったため、大人数で1つの部屋に集まって会議を行ったり、上司や部下、同僚などが直接口頭でコミュニケーションを取ることを重要視していました。

コロナの拡大による働き方の変化

コロナ拡大により、これまでとは反対に人が集まらないことが重要になりました。

コロナの感染拡大を防ぐためには、できるだけ人との接触を避ける必要が発生しました。しかし従来のオフィスの在り方では人が集まることを避けられないため、コロナを回避するための人が集まらない新しい働き方が求められるようになりました。

アフターコロナに向けたオフィスの在り方7つとは?

アフターコロナに向けたオフィスの在り方について解説します。

コロナが収束しても、アフターコロナの世界でコロナ以前のような人が集まるスタイルのオフィスの在り方は変化していくことが予想されます。

ここではアフターコロナに向けたオフィスの在り方7つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

オフィスの在り方1:テレワークの導入

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、テレワークの導入を行う必要があります。

テレワークとは、情報通信技術を活用することで離れた場所でも柔軟に働く働き方のことを意味します。テレワークは「リモートワーク」や「在宅勤務」とも呼ばれます。

インターネットや電話などの情報通信技術を活用することで、オフィスに集まらずに自宅などで仕事をすることができるでしょう。

オフィスの在り方2:オフィスの縮小

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、オフィスの縮小を行う必要があります。

アフターコロナの考え方としては、仕事でも人が集まる必要性について考える企業が増え、従来のようなすべての社員が利用する広いオフィスは必要なくなります。

そのため、必要最低限のオフィス数に縮小することで、企業はオフィスの利用費などの固定費を節約することができます。

オフィスの在り方3:ソーシャルディスタンスを保つ

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、ソーシャルディスタンスを保つ必要があります。

オフィスなどを縮小しても、仕事で人と会う機会が全くなくなるわけではありません。直接の打ち合わせなどが必要な場合でも、ソーシャルディスタンスを保つために座席の配置を工夫したり、距離を空けるなどの対策を行う必要があります。

オフィスの在り方4:3密を防ぐ

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、「3密」を防ぐ保つ必要があります。

「3密」とはコロナ感染拡大を防ぐために厚生労働省が掲げている標語で、「密閉」「密集」「密接」の3つの密を避けることです。

「3密」を避けるためには、換気の悪い空間を作ったり多くの人が密集すること、互いに手が届く距離での会話などを避ける必要があります。

オフィスの在り方5:整備品の見直し

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、整備品の見直しがあります。

オフィスに配置する整備品についてもコロナの感染拡大を防ぐために、できるだけ触れる必要がないものを用意する必要があります。

たとえば、足でペダルを踏むことで蓋の開くペダル式のゴミ箱を採用するといった方法があります。

オフィスの在り方6:コミュニケーションスタイルの変化

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、コミュニケーションスタイルの変化があります。

これまで仕事でのコミュニケーションはオフィスなどで口頭で行われるものでしたが、アフターコロナではテレワークでのコミュニケーションが増えることになります。

そのため、メールやチャットなどを活用したテキストベースでの会話が増えることになるでしょう。

オフィスの在り方7:ワークスペースの支援

アフターコロナに向けたオフィスの在り方としては、ワークスペースの支援があります。

アフターコロナでも自宅では家族がいるため集中できないといった理由から、自宅以外の場所で仕事をしたいという方は多いでしょう。

そういった方のために、今以上に有料のワークスペースを提供するサービスが増えていくことが予想されます。

オフィス環境以外にも!アフターコロナに向けて行う準備3つ

オフィス環境以外にもアフターコロナに向けて行う準備があります。

コロナ禍での働き方ではオフィスの在り方について取りざたされることが多いですが、アフターコロナの世界では仕事の在り方全体でさまざまなことが変化します。

ここではオフィスの在り方以外のアフターコロナに向けて行う準備3つをご紹介しますので、参考にしてみてください。

アフターコロナのための準備1:部下へのマネジメント方法を見直す

アフターコロナのために部下へのマネジメント方法を見直す必要があります。

アフターコロナの世界でテレワークが主体になった場合、直接顔を見てコミュニケーションをする機会が少なくなります。そのため、マネジメント自体が機能不全に陥る可能性があります。

アフターコロナでは、部下の不満が溜まらないようにマネジメント方法を工夫する必要があるでしょう。

アフターコロナのための準備2:評価制度の見直し

アフターコロナのために評価制度を見直す必要があります。

テレワークが主体になることでコミュニケーションの方法が変化することにより、正しく評価するための環境を整える必要があります。

また、これまでのように仕事をしている状況が見えなくなるため、進捗状況を把握できるようにするなど業務の見える化を行う必要があります。

アフターコロナのための準備3:コミュニケーションの活性化

アフターコロナのためにコミュニケーションの活性化を行う必要があります。

テレワークが主流になることで、直接顔を見て声を掛けたり、挨拶をするといったコミュニケーションが希薄になります。

そのため、できるだけ頻繁にリモート会議を行うなど、コミュニケーション面での懸念点を解消する必要があるでしょう。

アフターコロナに向けてオフィスの在り方を見直そう

アフターコロナでの新しい働き方への準備をはじめましょう。

アフターコロナの世界では、これまでのようにオフィスに人が集まって仕事をすることは難しくなります。

ぜひこの記事でご紹介したアフターコロナに向けたオフィスの在り方などを参考に、アフターコロナに向けた準備をはじめましょう。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
その他の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ