ブログTOP > エンジニア採用担当向け > IT業界に増えるエンジニアの評価方法「成果主義」の概要と導入例

IT業界に増えるエンジニアの評価方法「成果主義」の概要と導入例

エンジニア採用担当向け 更新日:2022.11.30
エンジニア採用
IT業界に増えるエンジニアの評価方法「成果主義」の概要と導入例

1990年代から現在にかけて成果主義を導入する企業が増えてきました。
IT業界においても、エンジニアの評価方法として成果主義が広まりつつあります。では成果主義とはどのような評価方法なのか、IT業界での導入例と併せて見ていきましょう。

成果主義の概要

成果主義とは仕事で出した成果を基準にして社員を評価し、昇進や昇給などに反映させる制度です。
欧米では成果主義による評価方法が一般的ですが、1990年代以前の日本では年齢や勤続年数などによる年功序列型賃金が一般的でした。
バブル崩壊後は合理化を図る目的で、成果主義を導入する企業が増加傾向にあります。

成果主義においては、年齢や勤続年数にかかわらず、成果さえ出せば高い給料がもらえるのが特徴です。
実力次第で若いうちから役職に就くこともできます。
逆に成果を出せなければ、ベテランの社員でも給料が上がらず役職にも就けません。

しかし、成果主義を導入するには評価基準を設ける必要があります。
営業職のような職種では比較的簡単に評価基準を設定できますが、エンジニアのような職種ではそう簡単ではありません。

また、厳しい成果主義の元では安定した雇用が保証されにくいのが特徴です。
年功序列型賃金制度は終身雇用制度と相性が良く、あまり成果を出せない社員が定年まで残ることも珍しくありません。
しかし、成果主義においては昇給できない状況が続けば、その職場には居場所がないことを意味します。

IT業界・エンジニアに関わる成果主義の例

IT業界で成果主義を導入している例としては、主に外資系企業が挙げられます。
成果主義はもともと、欧米の企業で主流になっている評価方法であるため、外資系企業なら大半が成果主義だと捉えていいでしょう。
一般的に外資系企業は同業種の国内企業と比べて社員の年収が高いです。

そして、年収の高さも成果主義と大きく関係しており、成果を出せる社員はどんどん成果を出して、給料がアップしていきます。
逆に成果を出せない社員は辞めていくので、勤続年数だけ長くて高い給料をもらう社員はいません。

また、成果主義の元では残業をするのは能力が低いためという考え方が強いです。
成果主義の元で働いている外資系企業のエンジニアは、国内企業のエンジニアほど残業時間は多くありません。
成果主義は個人主義的な考えと結びつきが強く、導入している企業では有給消化率も高めの傾向にあります。

今後は国内のIT業界でも成果主義が主流になるかも

国内企業でも完全な成果主義でなくとも、成果主義の要素を取り入れる企業が増えてきています。現在のところはまだ年功序列型の色彩が強めですが、今後は成果主義の要素が濃くなっていくかもしれません。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
エンジニア採用担当向けの記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ