オープンアップITエンジニアの福利厚生
福利厚生
いきいきと働ける環境づくり
オープンアップITエンジニアは、従業員が自分らしく快適に、いきいきと働ける環境づくりを行っています。
配属先に赴任するときはもちろん、研修の際に引越しが必要な場合にも、各種手当があります。また休暇も取りやすい環境で、さまざまな福利厚生を利用してプライベートも充実した時間とすることができます。
休日休暇

<年間休日122日>
完全週休2日制(会社カレンダーによる)
※配属先により、シフト勤務の可能性もあります。
祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇
慶弔休暇、年次有給休暇(半日取得可)、産前産後休暇、子の看護の為の休暇、育児・介護休暇、生理休暇
転居費用負担制度

1回目の引っ越し費用は移動費も含め、全額支給いたします。研修時一時的に引っ越す場合には、荷物を預かる制度もあります(2回目以降は当社規定に基づいた金額を会社が負担します)。また、転勤区分に応じて手当の支給があります。
社宅

社員寮(借り上げ社宅)があります。家具も揃っており社宅の手当もあるので、初期費用を抑えて、新生活を迎えることができます。
※写真はイメージです。
全国各地リゾートホテル利用可

ベネフィットステーション・じゃらんコーポレートサービスの利用で保険組合提携の全国各地のリゾートホテル/貸別荘、ゴルフコース、グラウンド、フットサルコート、フィットネスクラブ等を利用可能です。
各種社会保険完備

各種社会保険は全て完備しています。
健康保険[関東ITソフトウェア健康保険組合]・厚生年金保険・労働災害補償保険・雇用保険 等
確定拠出年金制度

会社が掛金を積み立てし、従業員が自分で運用しながら資金を積み立てる制度。
原則60歳以降の受け取りとなるため、将来の資金を準備することができます。
従業員持株会制度

グループの株を従業員が購入・保有できる制度。
少額の資金で投資ができ、拠出額に応じて配当金を得ることもできます。
よくある質問Q & A
Q入社した方はどんな方が多いですか?
経歴・年齢・性別はバラバラで、色々な方がご入社しています。その中でも販売接客をされていた方は多いです。今まで培ったコミュニケーション能力を活かし、積極的に研修から取り組んでいます。
Qエンジニアとして未経験でスタートできるか不安です・・・
ご入社される8割以上の方が未経験でスタートし、皆さんエンジニアとして新しいキャリアをスタートしています。
技術については、当社の学習プラットフォームとエンジニア向けのサポート体制が整っていますので、安心して取り組んでいただけます。
Q雇用形態はどうなりますか?
派遣会社でありながら当社では正社員としてご入社いただく常用雇用派遣という形態をとっています。
正社員だから定年まで働けて、もちろん社会保険も完備。待機期間がもし発生しても、その期間の給与保証があるのでご安心いただけます。
Qワークライフバランスはどうですか?
オープンアップITエンジニアでは働きやすい環境を整え、プライベートを充実できるような制度を整えています。
残業は平均7時間、年間休日は122日、有給消化率も50%以上となります。休日も充実させるための福利厚生べネフィット・ステーションにも加入しています。また、育児休暇取得率81.6%、産前産後休暇取得率100%です。(2024年12月時点)
※休日休暇の項目をご参照ください
Q社員同士の交流はありますか?
学習中は講師やサポーターから、配属中は担当営業から、しっかりとしたフォローが受けられます。配属先の悩みやキャリアアップに関してなど、相談できる体制が整っているので安心です。
また同じ時期に入社した同期メンバーとの交流もございます。そこから発展して、配属後もチャットで質問しあったり等、切磋琢磨しながらコミュニケーションしています。