2024年卒
新卒エンジニア派遣サービス
人手不足を解消する。
ITエンジニアの人材不足は毎年加速され、
今後も需要と供給のアンバランスな時代が続く見込みです。
採用しようとしても技術スキルやコミュニケーション能力の高い人材は
その分採用費用も高く、また他社に行かれてしまう事もしばしば。
これからは若手エンジニアの採用に注力する事を推奨しており、
その最たるものが新卒エンジニアです。
当社の2024年卒 新卒エンジニア派遣サービスについてご紹介いたします。
エンジニア採用の現状
現在のITエンジニア人材の不足は益々加速しています。
2030年にはIT人材は最大79万人不足すると言われ、より一層ITエンジニア採用が困難な状況に突入いたします。
よって、各企業が新卒ITエンジニア採用のシフトチェンジをしております。
しかし、その採用倍率は高く、安定して採用を見込めない状況が続いています。
この様な課題解決を目指すべく、オープンアップITエンジニアでは若手エンジニア派遣サービスに力を注いできました。
その中で2024年新卒エンジニアが約150名入社予定であり、毎年安定して採用を継続しております。
いま、新卒エンジニア派遣をおすすめする理由
圧倒的な人材不足を解消できる
とにかく人手が足りない!!
今すぐに働ける人材を探しているけれど、採用倍率が高く、募集をしても応募が来ない!!
そんな課題を解決できるのが新卒エンジニア派遣です。
一般的には対応可能な業務範囲は限られておりますが、派遣形態であればすぐにでも対応可能です。
人手不足を解消する最善策であるとも言えます。
教育コスト×採用コストが
安価に抑えられる
新卒エンジニアを自社で採用すると教育に時間とコストがかかります。
また、採用するにも広告掲載や求人サイトなどに求人を掲載したり運用コストも高く、費用対効果が合わない事例が後を絶ちません。
しかし、新卒エンジニア派遣なら採用は派遣元企業が実施し、事前研修なども取り入れている企業が多いため、必然的に教育コストと採用コストが安価に抑えられます。
若手人材だから長く活躍できる
新卒エンジニアは大学や専門学校を卒業したばかりの若手が多く、まだ社会に出て間もないため、長く活躍できる人材です。
また、社風に合った新卒エンジニア派遣を実施する事で、自社のルールやスタンスに合わせて成長する可能性を秘めています。
オープンアップITエンジニアの
新卒エンジニア派遣の特徴
充実した研修制度
当社の研修制度は多くの企業様に高く評価されており、質の高い研修を受講した新卒エンジニア派遣が実現可能となっております。
社内に実機を設置し、自らが操作する事で実際に使用できる様教育環境も整備しています。
ハンズオンの研修 実機を用いてすぐに実務が可能に
社内研修環境では、実機を設置し、実際に手で触れて研修を実施しています。座学で学ぶだけでは身に付かない体験を取り入れる事で派遣後にすぐに実務に取り掛かる事が可能となっています。

IT専攻出身のエンジニアが多く在籍
当社の新卒エンジニアはIT専攻学部を専攻していた比率が高く、在学中にIT企業就職を目指して活動してきた人材が多く在籍しております。
理系学部出身も含めると約70%の新卒エンジニアがITに明るく、必然的にその成長スピードも速いため即戦力として活躍可能です。
コミュニケーション力の高い人材
当社の採用基準として、基本的なコミュニケーション力は必須事項としております。
いくらスキルが高いエンジニアあっても派遣先企業様の元で業務に従事し、多くの方と関わる事になるため、入社前の基礎能力はもちろん、入社後の教育まで力を注いでおります。
新卒エンジニア派遣のお客様事例
株式会社 I 社
コンサルティング業務からシステム開発・運用、サイバーセキュリティなどのサービス提供を軸とし、最新の技術と組み合わせた創立50年を超える老舗SIer企業。
派遣サービス導入前の課題
“金融システムサーバーの運用監視オペレーター人材を探していたが、勤務地が地方である点、簡易的な業務である事で募集しても人材が集まらない”
当社のご提案内容
どのような業務にも積極的で素直に吸収できる新卒を提案。
当社の強みである全国派遣と教育を活用。
よって、当社で教育を受けた新卒エンジニアを1名派遣。
その後、ご評価いただき3名の増員。合計4名の派遣を実施。
サービス導入後の変化
募集勤務地で勤務してくれる人材などいないだろうと思っていたが、オープンアップITエンジニアの豊富な人材スケールを活かし、人員補充に成功。
長く活躍できる人材の確保により、地方都市勤務人員の補填が実現。
株式会社 S 社
大手装飾品メーカーのグループ企業で、自社に限らず多くの顧客のITソリューションを実現している企業。
派遣サービス導入前の課題
”エンジニアを募集している部署の高齢化により、長期的に活躍できる金融系顧客向けシステムアプリケーション開発業務経験5年以上の人材を探しているが中々見つからない。”
当社のご提案内容
希望人材は市場で探すのは至難の業。
経験者人材を待ち続けるよりも先に「若手人材の受入れ」を行ってから教育した方が結果として採用コストも抑えられる。よって、当社の選抜した優秀な新卒エンジニアを1名派遣
サービス導入後の変化
“現場に育成ノウハウが蓄積され、長期的に活躍できる新卒エンジニアにより、若返りを実現”。