ブログTOP > その他 > 副業やフリーランスのエンジニアを採用するメリットとは?注意点や働き方も

副業やフリーランスのエンジニアを採用するメリットとは?注意点や働き方も

その他 更新日:2023.02.28
エンジニア採用
副業やフリーランスのエンジニアを採用するメリットとは?注意点や働き方も

エンジニアとして働く方法の選択肢が増えている

働き方改革が導入され、それぞれの事情に合わせた働き方を選べるようになり、1つの企業の正社員にならなくてもいいという人も増えてきました。

副業が認められている会社であれば、空いた時間に副業をしたり、そもそもどこにも属さずにフリーランスとして仕事をする人もいます。

エンジニアという職業は会社に行かなくても仕事ができることが多いため、他の業種と比べても働く方法の選択肢は多いでしょう。

副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用する5つのメリット

正社員のエンジニアではなく、副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用するメリットにはどのようなものがあるでしょう。

案件に必要なスキル・期間に合わせて採用できることや、自社以外の知識や技術を獲得できるチャンスや優秀なエンジニアを直接雇用できるチャンスがあることなどを5つ紹介します。

1:人材採用のチャンスが広がる

副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用するときは、ピンポイントでどういうことをしてもらいたいのかが決まっているでしょう。

企業側の求めることに対して、エンジニアのスキルや要望を合わせることで、質の高い仕事をしてもらえるような優秀な人材を獲得できるチャンスが広がります。

2:自社以外の知識や技術が手に入る

他社での就業経験を持つエンジニアであれば、これまでにさまざまな経験をしているため、自社にない知識や技術を取り入れられるでしょう。

持っている技術力が高かったり、規模が大きい案件を経験したことのあるエンジニアには自社では持っていない知識や技術がある可能性があります。その場合、経験豊富なエンジニアが来てくれることで、自社の成長につなげることもできるでしょう。

3:短期間でも柔軟に対応できる

副業エンジニアやフリーランスエンジニアなら、必要なときに求人を出せば、短期間であっても必要な人材を確保しやすいでしょう。

例えば、副業エンジニアであれば本業の勤務が終わってからや、休日などに副業をするため、拘束時間の短い案件を希望する場合もあります。さまざまなエンジニアがいるため、例え短期間でも目的に合ったエンジニアを見つけられる可能性があります。

4:低コストで採用できる

副業エンジニアやフリーランスエンジニアは保険料や福利厚生費を払う必要がないため、低コストで採用できるでしょう。

さらに副業エンジニアやフリーランスエンジニアはすでに知識や技術を持っているため、一から育てるための教育費もかかりません。持っている技術が高いものであれば、案件に対する報酬で社員以上の仕事をしてくれることもあります。

5:直接雇用につながるチャンスがある

副業エンジニアやフリーランスエンジニアと仕事をすることで自社のことを気にいってもらえれば、フルタイムで直接雇用できるチャンスもあります。

社員と違い、実際に一緒に働いていることで仕事に対するスキルの確認や他の社員とすでにある程度のコミュニケーションも取っているため、今後も自社で働いてもらえそうだと確認できれば、自社のエンジニアとして長期雇用するというチャンスにもつながります。

副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用するときの5つの注意点

副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用することでメリットはありますが、注意しておきたい点もいくつかあります。

自社に所属していないことから、依頼できる仕事が限定されることや作業品質やスキルの把握が難しいことなどが挙げられます。

対策についても紹介しますので、副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用する際の参考にしてください。

1:不測の事態の対応に弱い

副業エンジニアやフリーランスエンジニアが受けた案件を自分流のやり方で進めてしまったのが原因で不測の事態が起きた場合、対応しづらいことがあります。

このような事態にならないようにするために1人のエンジニアだけに任せず、チームを組んで取り組ませるといいでしょう。他のエンジニアと一緒に仕事をすることで「その人にしかわからない」ということが防げます。

2:依頼できる仕事が限定される

副業エンジニアやフリーランスエンジニアは自社に属していないため、自社の社員に比べ、信頼度が低いことから依頼できる仕事に限りがある場合あります。

副業エンジニアやフリーランスエンジニアを雇用する際にプロフィールなどでどういう人物なのかを確認していても実際の仕事ぶりや人物像はなかなかわからないこともあります。

副業エンジニアやフリーランスエンジニアに依頼できる仕事なのか、しっかり見極めて依頼するようにしましょう。

3:作業品質やスキルの把握が難しい

自社に所属していない以上、作業品質やスキルはエンジニア本人が申告したものになります。そのため、進捗が遅かったり、問題に対応ができないといった事態も考えられます。

初めて一緒に仕事をするエンジニアであれば、依頼した仕事の進捗状況はこまめに確認するといいでしょう。進捗状況を確認することで作業品質やスキルの実際も見えてきます。

4:情報漏えいの危険性がある

副業エンジニアやフリーランスエンジニアを採用するときに機密保持契約を結ぶことが多くありますが、その中で機密保持義務についても確認をしましょう。

情報漏えいが起きてしまった場合、機密保持義務に違反したことになり責任を負う可能性もあります。エンジニアが意図的でなくともカフェなどで何気なく話した内容を周りの人に聞かれて情報漏えいが起きることもあります。

機密保持契約を結ぶ際は細かいところまで確認し、理解してもらったうえで契約を結びましょう。

5:立場の違いからコミュニケーションが悪化する可能性がある

企業に属していない副業エンジニアやフリーランスエンジニアは自社に対する帰属意識が低いため、社内でのコミュニケーションが希薄になることがあります。

普段から一緒に仕事をしている社員同士であれば、うまくコミュニケーションが取れ、自社に対する思いも共有できますが、個人で働いているエンジニアにはコミュニケーションや仕事をしている企業に対する思いが少ない場合もあります。

進捗状況の確認のときなど、コミュニケーションをこまめに取る工夫をしつつ、自社について知ってもらう努力を怠らないようにしましょう。

フリーランスエンジニアが向いている働き方とは?

フリーランスエンジニアの場合、仕事をする時間や量を自分で調整できます。

企業に社員として所属していると決まった曜日、決まった時間で働きますが、フリーランスエンジニアは納期さえ守れば、自分で働く時間などを決められます。

仕事する場所も自分で決められるため、自宅はもちろん出先でも仕事ができ、時間的制約の少ない働き方が可能でしょう。

副業エンジニアが向いている働き方とは?

副業エンジニアは本業と両立できるかが重要なポイントでしょう。

本業の仕事を大切にしつつ副業も成功させるため、副業の時間を調整する必要があります。残業時間や営業の外回り件数を調整するなど、時間をやりくりしてまとまった時間が確保できれば副業エンジニアとして働きやすいでしょう。

それぞれのエンジニアの特性を理解して採用しよう

紹介してきたとおり、副業エンジニアとフリーランスエンジニアでは採用時のメリットに違いが見えてきます。

エンジニアを採用する際、会社やチームには今どのようなエンジニアが求められているか、何をしてもらいたいかなど、自社が望んでいることを具体的にすることで、採用のミスマッチを減らすことができるでしょう。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
その他の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ