ブログTOP > その他 > アフターコロナでなくなる職業はあるのか?必要とされる人材の特徴6つ

アフターコロナでなくなる職業はあるのか?必要とされる人材の特徴6つ

その他 更新日:2023.02.22
エンジニア採用
アフターコロナでなくなる職業はあるのか?必要とされる人材の特徴6つ

アフターコロナとは

 

アフターコロナとは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に流行し、これからの生活や社会の在り方を示していく新しい表現です。

今後、流行前の状態へ戻ることは極めて難しく、新型コロナウイルス感染症が存在することを前提に感染拡大防止に努めて生活していくことが重要となります。

アフターコロナでは今までの考え方はなくなると予想されており、これから新しい時代が幕を開けようとしています。

ウィズコロナとは

新型コロナウイルスの存在と共に、この時代で感染のリスクを認識しながら生活してくことを指します。

いつどこで感染するか分からない今、新しい生活様式を受け入れていくことが必要です。

コロナが日本経済に与えた影響

 

アフターコロナでは、外出自粛によって、店頭での買い物や飲食店、宿泊施設、公共交通機関の利用も減り個人消費が著しく低下したことで日本経済はマイナスの影響を大きく受けました。

海外往来の禁止により、中国からの訪日客をターゲットとした施設は、特に影響を受け、倒産まで追いつめられている現状もあります。

雇用面でも、中国から部品が入らず主要顧客の生産一部停止により求人件数減少という結果を招きました。

アフターコロナで変化した労働環境3つ

 

アフターコロナによって、労働環境も「レス」が当たり前となってきました。

「ペーパーレス」「ハンコレス」それから「通勤レス」「対面レス」「残業レス」等、コロナ以前の労働環境とはガラリと変わってきています。

今まで直接対面が必要とされていた業務がなくなることで、メリットとして作業の効率化が期待できます。

これから新しい時代へ適応していくために、アフターコロナでは労働環境がどのように変化していくかを知ることが大切になってきます。

現状を見ないふりして従来と変わらずに働くとなった場合、第2波、第3波には生き残っていないかもしれません。まずは、3つの大きな労働環境の変化を見ていきましょう。

アフターコロナで変化した労働環境1:リモートワークの普遍化

今の時代、誰もが一度は耳にしたことがある「リモートワーク」ですが、既に導入している企業が多数あります。離れた場所から業務が可能となり、外出自粛期間も通常業務を進行することができ、コロナ感染防止にも効果的なため、今では当たり前の働き方となってきました。

リモートワークで得られるメリットとして、自由に好きな場所で働くことができます。もちろん自己管理が必要となってきますが、個人の能力を発揮する良い機会とも捉えられます。

アフターコロナで変化した労働環境2:フレックスタイム制の増加

場所を選ばず、自分の好きな時間に働くことを可能にし、出社が必要でも勤務時間をずらすことで通勤ラッシュを回避できるため、コロナ対策としてもメリットが多いフレックスタイム制を導入する企業が増えてきました。

コロナ対策のみならず、通勤や残業に囚われることがなくなり、今までのストレスがなくなることで、アフターコロナでは働き方の概念が変わってきます。

アフターコロナで変化した生活様式3:AI活用の増加

人と人との接触や密着を回避するために、AIを活用することでコロナ対策が期待できるため、企業での導入が増加しました。

AIにカメラを搭載し、検温やマスク着用の有無を確認したり、通行する社員の検温をしたり、他にも様々な用途に合わせたものが活用され始めました。

今後、コロナ対策からAIの能力にさらに注目が集まり、業務での活用を始める企業も増えていくと予想されます。

コロナでなくなるとされる職業は?特徴4つ

 

アフターコロナによって、新しい労働環境へ変化していく今、適応していくことが必要となってきます。様々な職業のなかでも、これからの時代になくなるとされる職業が既に予想されています。

そこで、なくなる職業となくならない職業では何が違うのかを見極めるために、今回はアフターコロナで、なくなる職業に共通する特徴に注目してみましょう。

今の状況は、労働環境が完全に整ったとは言い切れず、今も日々変わりつつあります。アフターコロナが社会に与える影響は計り知れません。

なくなる職業は、このアフターコロナの影響を大きく受けているため新しい切り口を見出さなければ、今後もなくなる職業として懸念されるでしょう。

では、なくなる職業の特徴を4つ見ていきましょう。

コロナでなくなるとされる職業の特徴1:変化スピードが遅い

アフターコロナによってなくなる職業は、今の状況に対応するための変化のスピードが遅いことがひとつの原因です。

様々な職業が存在しますが、例えば、全国を巡りイベントを行う職業だったり、集客なしでは利益にならない職業は新たなやり方へと変化していかなければ、なくなる職業の候補となります。

コロナでなくなるとされる職業の特徴2:ICT化に対応できない

アフターコロナでリモートワークが普遍化し、人と人との接触や避けるようになった今、注目されているのが「ICT化」です。離れていても、ICT化により人と人を繋げて新しい価値を創造するツールとして活用でき、今の時代に生き残っていくため、必要不可欠となってきました。

様々な職業でも、オフィスワークのほとんどはICT化を目指せば可能とされています。対応できないとなると、なくなる職業の候補になります。

コロナでなくなるとされる職業の特徴3:密な環境である

アフターコロナでは、ワークスペースはもちろん、トイレや更衣室、喫煙所など3密を生み出す空間を避けしっかりと感染対策をしていくことが今後重要となってきます。

密な環境を避けられない職業は、今後なくなる可能性が大きいです。

コロナでなくなるとされる職業の特徴4:人との接触が多い

不特定多数の人を前に仕事をする接客業は感染対策を行っても通常よりリスクが大きく、真っ先に営業自粛を強いられ、本来の売り上げを維持することが難しく、今後なくなる職業のひとつだと言えます。

アフターコロナでなくなる職業として、宿泊や飲食をメインとした職業は今後なくなると予想されています。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴6つ

 

これからの時代、企業から必要とされる人材には共通する特徴があります。

アフターコロナによって、以前の働き方を続けていくことは難しくなってきました。職業によっては、今後なくなる可能性もあります。なくなることを前提として転職を考える人も少なくありません。

アフターコロナで生き抜いていくためには、どのような人材が企業から必要とされているのかを知る必要があります。それでは6つの共通する特徴を見ていきましょう。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴1:ICTに精通している

アフターコロナによって、リモートワークの推進が始まり各企業は新しい環境でも最大限に事業を継続させていくため動き出しました。ここで重要となってくるのがICTに精通しているか否かです。

これからの時代では、ICTは欠かせないビジネスツールとなってきおり、精通した人材は即戦力としても期待されます。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴2:アウトプットスキルが高い

これからは直接対面せずに、リモートでのコミュニケーションがメインとなってくるため情報をどれだけ丁寧かつ正確にアウトプットできるかが鍵となってきます。

いくら個々の仕事に対する能力が高くても、アウトプットし共有することが出来なければ意味はありません。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴3:メタ認知力が高い

メタ認知力とは、自分を客観視することで制御する力のことです。

メタ認知力の高い人はコミュニケーション力が強く、目標に向かうことが上手な傾向があり、これからリモートワークをメインとした働き方に必要な力となってきます。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴4:日々のインプットを怠らない

日々変わりつつある環境に適応していくためには、日々新しい情報をインプットし学んでいく必要があります。

企業にとって、新しい環境に適応できる人材は後任を育てる意味でも重宝される存在となります。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴5:コミュニケーション力が高い

アフターコロナでは、オンライン上でのコミュニケーションがメインとなってくるため従来のコミュニケーションのイメージとは変わってきます。

今後のコミュニケーションは、約束や納期を守ることや返信を必ず行うことが重要となってきます。

つまり、コミュニケーション力が高い人材ほど信頼され、必要とされます。

アフターコロナも必要とされる人材の特徴6:自律的である

これまでは、仕事を教えてくれる上司がいて、サポートしてくれる同僚にも恵まれて出社すれば仕事がある状況が普通でしたが、リモートワークがメインとなってくる今、個人のスキルが重要視され自ら仕事の方向性を決め進んでいくことが必要となってきます。

企業で何が必要なスキルとして求められているのか、それがわかれば自ずと学び獲得すべきスキルが何か、はっきりしてくるはずです。

アフターコロナでも必要とされる人材になろう!

 

アフターコロナでは、個人の能力をいかに発揮できるかによって必要な人材になれるかどうか左右されます。新しい環境では特に、自己管理も必要となってきます。

今の仕事がなくなると誰だって焦ります。ただ、残念ながらアフターコロナではなくなる職業の特徴もはっきりわかっています。

これからの新しい時代、個人の能力を発揮するチャンスがきます。ぜひ、企業から必要とされる人材を目指してスキルアップし、前に進んでいきましょう。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
その他の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ