ブログTOP > その他 > 派遣先担当者なら覚えるべき派遣エンジニアを管理する5つの項目

派遣先担当者なら覚えるべき派遣エンジニアを管理する5つの項目

その他 更新日:2023.01.04
エンジニア採用
派遣先担当者なら覚えるべき派遣エンジニアを管理する5つの項目

派遣のエンジニアを活用するうえで、必ず覚えておきたいのが「派遣元と派遣先で社員の管理区分が異なる」ことです。
派遣先は派遣法などで定められた内容を把握し、適切に派遣エンジニアを管理しなければなりません。
今回は、派遣先が行うべき代表的な管理項目を5つ紹介します。

派遣先が行うべきエンジニアの管理1:勤怠管理

派遣社員が実際に働く現場である派遣先が、都度、派遣エンジニアの勤怠状況を把握しなければなりません。
勤怠管理とは始業・就業被告、休憩時間などで、派遣先はこれらを1カ月に一回以上、派遣元に通知する必要があります。

派遣先が行うべきエンジニアの管理2:派遣社員への指導(指示)

無期雇用派遣・有期雇用派遣のいずれの場合も、業務上の指示(指揮命令権)は派遣先が有します。
実際に派遣エンジニアへの指示だしや質問の回答者として、指揮命令者を定めておく必要があります。

※関連記事:派遣エンジニアの基本は無期雇用派遣(常用型派遣)。有期雇用派遣(登録型派遣)との違いとは

派遣先が行うべきエンジニアの管理3:健康管理

 

一般的な健康診断は派遣元が実施義務を負っているものの、労働時間または危険防止など実際に作業する現場の協力が必要な項目については、派遣元と派遣先の両者が管理しなければなりません。
適切な休憩時間を設けるなどの環境整備は、派遣先が行う必要があります。

派遣先が行うべきエンジニアの管理4:環境整備

前述した「健康管理」にも共通しますが、エンジニアが快適に業務を行える環境を派遣先は整えなければなりません。
具体的には、社員のリフレッシュルームやロッカーを利用できるようにしたり、パワハラなどのトラブルや良好な人間関係を築けるように、ハード・ソフトの両面からアプローチする必要があるでしょう。

派遣先が行うべきエンジニアの管理5:苦情担当者を決める

派遣元だけでなく、派遣先も派遣社員からの苦情の窓口を決める必要があります。
苦情を受け付けるだけでなく、その後対処として「苦情内容の確認」、「状況改善の施策を実施」などを行う必要があります。

派遣エンジニアの能力を十分に発揮できる環境を構築しよう

派遣先の環境整備は、法律で義務付けられているから行うだけではなく、エンジニアが十分にスキルや能力を発揮できるようにする目的もあります。
今回紹介した5項目を把握し、適切に管理することで工数の縮小や成果物の品質向上にも役立つので、改めて各項目を確認し改善してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
その他の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ