AWS Amplifyとは何か?利点や特徴についてもあわせて解説
AWS Amplifyとは何か?
AWS Amplifyとは、モバイルアプリケーションやウェブアプリケーションを構築するための開発プラットフォームのことです。AWSの様々なサービスを使用し、クラウドサービス上で安全かつ簡単にアプリケーションを開発することが可能です。
また、サーバーやミドルウェアの運用といった他との差別化に繋がらない重労働をAWSに負荷分散し、構築工数を軽減できるため、開発者は本来のアプリケーション開発に注力できます。したがって、AWS Amplifyは高速開発を実現させるためのプラットフォームといえるでしょう。
AWS Amplifyのツール3つ
ここからは、AWS Amplifyのツールを3つ紹介していきます。
AWS Amplifyは、サービスとツールがセットになっています。AWS Amplifyを構成するツールの中から、Amplify CLIやAmplify Console、Amplify SDKについて、それぞれ解説していきます。
1:Amplify CLI
Amplify CLIは、各種AWSサービスを簡単に利用できる、コマンドベースのツールチェーンです。クラウドバックエンドの構築や管理のほか、AWSサービスとの連携に必要な設定ファイルやソースコードを自動生成してくれます。
また、AWSについて詳しい知識がなくてもビルディングブロックの構築が可能なため、開発者は最小限のエネルギーで開発に注力できるといえるでしょう。
2:Amplify Console
Amplify Consoleは、サーバーレスウェブアプリケーションを公開するための環境を、自動で構築してくれるサービスです。Gitリポジトリを紐付けておくことにより、簡単にデプロイ環境を構築してくれるほか、ホスティングまで自動実行してくれます。
また、Basic認証やリダイレクト設定などの機能が標準で搭載されているため、静的Webサイトの環境構築には欠かせないサービスといえるでしょう。
3:Amplify SDK
Amplify SDKは、フィックスターズのクラウドサービス「Fixstars Amplify」に向けたSDK(ソフトウェア開発キッド)で、量子アニーリングマシンをクラウドで手軽に実行することが可能です。
論理モデルや物理モデルなどの複雑なモデル変換や、マシンへのデータ入力といった作業も、各マシンに合わせた最適な形式で自動化されます。
従来、量子アニーリングマシンは使いこなすために技術的なハードルが高いとされていましたが、Amplify SDKを用いることにより、特殊な専門知識がなくても直感的に組み合わせ、最適化し問題を解くアプリが開発できます。
AWS Amplifyを利用する利点9つ
ここからは、AWS Amplifyを利用する利点を9つ紹介していきます。AWS Amplifyを利用することにより、開発者はより本来のアプリケーション開発に注力できます。
どのような利点があるのか理解しておくことで、より企業とマッチするエンジニア採用が可能となるでしょう。ぜひ以下を参考にしてみてください。
1:AWS製のOSSとして公開されている
AWS Amplifyを利用する利点1つ目は、AWS製のOSSとして公開されているという点です。AWSはOSSとしてGitHubで公開されているため、管理者に対して追加機能や改善要望などを世界中から送ることが可能です。
GitHub上で他の開発者や利用者と議論ができるため、バグの修正や新機能追加など、コミュニケーションを取りながら更に改良されていきます。
また、ソースコードも公開されているため、必要に応じて最適化や拡張など、自由にカスマイズできるのも良い点です。
2:成長速度による環境変化に強くできている
AWS Amplifyを利用する利点2つ目は、成長速度による環境変化に強くできているという点です。AWS AmplifyにはMulti Environmentという機能が存在します。
そのため、ユーザーがいくつかのコマンドを発行することにより、本番環境、ステージング環境、テスト環境といった環境ごとのバックエンド構築が必要なく、全て本番環境と同じバックエンドを少ない工数で構築することが可能です。
したがって、1つの環境で開発フローを運用できるといえるでしょう。また、バックエンドの各種AWSサービスを短時間で切り替えられることから、新機能の実装などといったビジネスの成長に伴う様々なニーズの変化にも迅速に対応することが可能です。
開発環境やビジネス環境における変化に柔軟に対応できるという点は、大きなメリットといえるでしょう。
3:柔軟な開発フローの設計が可能
AWS Amplifyを利用する利点3つ目は、柔軟な開発フローの設計が可能という点です。
AWS Amplifyの構成要素であるAmplify Consoleを用いることにより、ブランチごとのテスト環境を自動で構築できるほか、特定の環境のみのBasic認証の付与など、柔軟な開発を可能にしてくれます。
これにより、開発のスピードと柔軟性が両立でき、流行や環境変化の激しい事業では利点を発揮してくれるといえるでしょう。
4:AWSサービスで簡単に開発可能
AWS Amplifyを利用する利点4つ目は、AWSサービスで簡単に開発可能という点です。AWS AmplifyはAWSの豊富なサービスを使用し、アプリケーションを簡単に開発できます。
代表的なサービスとしてサーバー環境の構築やデータ保存、プログラムの実行環境などが挙げられ、その他多数のAWSサービスと連携することが可能です。
また、ハードウェアの管理やソフトウェアのアップデートなどといった作業から管理者の負担を軽減できるほか、適切なセキュリティ対策が施されているため、安全なシステムを利用することが可能です。
したがって、詳しい知識や経験がなくても、直感的に効率よくアプリケーションを開発できるといえるでしょう。
5:スケーラビリティの心配をしなくてもいい
AWS Amplifyを利用する利点5つ目は、スケーラビリティの心配をしなくてもいいという点です。AWS Amplifyは、サーバーレスなサービスを利用することにより、スケーラビリティを担保することが可能です。
したがって、サービスの成長に伴ったシステム更改やバックエンドの再構築が不要となり、小規模でスタートした時と同じ構成でアクセスを捌くように設定できます。
将来的なスケールを考慮するまでもなく、強力なスケーラビリティを初期段階から構築できるというのは、大きなメリットといえるでしょう。
6:モバイルアプリケーションやWeb開発のサポートが受けられる
AWS Amplifyを利用する利点6つ目は、モバイルアプリケーションやWeb開発のサポートが受けられるという点です。AWSは日本人スタッフによるサポートを24時間365日行っており、ユーザーを丁寧にサポートしてくれます。
専門家が全行程においてサポート案件に寄り添うため、作業のエスカレーションを防止し、より迅速に案件を進めることが可能です。
トラブルのサポートはもちろん、専門家から知識と経験を学べることから、リスクの管理やパフォーマンスの最適化を図れることでしょう。
7:システムのスケールがしやすくなる
AWS Amplifyを利用する利点7つ目は、システムのスケールがしやすくなるという点です。サービスが成長した場合、それに合わせてシステムもスケールしなければいけません。
AWS Amplifyは、サーバーレスのバックエンドを基盤にすることにより、スケールすることを前提に構築されているため、バックエンドの再構築が不要となります。
したがって、初期段階からスケーラビリティの心配をしなくても良いということは、大きなメリットになるでしょう。
8:ユーザーのエンゲージメントの確認ができる
AWS Amplifyを利用する利点8つ目は、ユーザーのエンゲージメントの確認ができるという点です。
AWS Amplifyは、Amazon Pinpointを統合することにより、アクティブデバイス数やユーザーが使用しているOS、プラットフォームの情報などといった、ユーザーのエンゲージメントを簡単に可視化できます。
また、個別の属性(性別や年齢など)を付与し、サービスの特性に応じたエンゲージメントの可視化も柔軟に行うことが可能です。
9:サービスのリリースまでが早い
AWS Amplifyを利用する利点9つ目は、サービスのリリースまでが早いという点です。
AWS Amplifyは、認証機能の実装やデータ分析のためのダッシュボードの開発など、ユーザーメリットに直結しなくとも、サービスにとっては重要な要素を簡単に実装できる仕組みが備わっています。
したがって、開発者はいずれの機能もゼロから構築、実装することなく本来の開発作業に注力できるため、サービスを早くリリースすることが可能になります。
AWS Amplifyの特徴について6つ
ここからは、AWS Amplifyの特徴について6つ紹介していきます。AWS Amplifyの特徴を理解しておくことは、エンジニアの理解にも繋がるといえます。
Storage、Analytics、Auth、API、XR、Pub/Subについてそれぞれ詳しく解説していきます。
1:Storage
AWS Amplifyの特徴1つ目は、Storageについてです。Storageは、ユーザーがアップロードするテキストや画像などといったコンテンツを保管するファイルストレージ機能です。
データを長時間保存できるほか、3つのファイルアクセスレベルが存在しており、全員が同じファイルに読み込みや書き込みが可能、自分のフォルダにのみ読み込みと書き込みが可能、などといったようにそれぞれ使い分けができます。
2:Analytics
AWS Amplifyの特徴2つ目は、Analyticsについてです。Analyticsは、Amazon Pinpointを使ったイベントの記録やユーザー属性の登録、Amazon Personalizeへのイベントデータの送信などが行えます。
プラットフォームがJavaScript、iOS、Androidの3種類あり、Analyticsカテゴリの機能が充実しているのはJavaScript版になります。
3:Auth
AWS Amplifyの特徴3つ目は、Authについてです。Authは認証機能のことで、ユーザー登録、IDやパスワードを用いたサインインが可能になります。
Authが導入されていることにより、セキュリティレベルを引き上げるほか、ユーザー管理も十分に行えるでしょう。
4:API
AWS Amplifyの特徴4つ目は、APIについてです。APIは、ソフトウェアの機能を共有するインターフェイスの仕様です。
ソフトウェアの一部を公開することで、外部と機能連携やコミュニケーションが可能になり、情報の共有ができます。そのため、1からソフトを作る必要がなくなり、ソフトウェアの開発が簡単になるほか、時間と費用の削減に繋がります。
5:XR
AWS Amplifyの特徴5つ目は、XRについてです。XRは拡張現実(AR)や仮想現実(VR)や複合現実(MR)で構成されており、仮想世界と現実世界を融合することにより、新たな体験や今までにない課題解決ができる技術の総称です。
AWS Amplifyでは、XRによりアプリケーション内のARコンテンツやVRコンテンツと連携することが可能です。
6:Pub/Sub
AWS Amplifyの特徴6つ目は、Pub/Subについてです。Pub/Subは非同期のメッセージングサービスで、パブリッシュ・サブスクライブという方式でメッセージを送受信する形態を指します。
Pub/Subを使用することにより、イベントの処理・駆動などのサービスやアプリケーションの分離などができ、一貫性のあるパフォーマンスの実現や信頼性の向上に繋がります。
AWS Amplifyの使用方法
AWS Amplifyは、AWSクラウドを活用し、AWSの各種サービスを使用することでアプリケーションを開発します。また、サーバーレスのバックエンドやインフラ構築、フロントエンドの自動構築などが使い方として挙げられます。
サービスの立ち上げから成長まで一気に行えるため、アプリケーション実装に集中したいエンジニアには、最適の開発プラットフォームといえます。
AWS Amplifyの利用料金形態
AWS Amplifyの利用料金形態は、2種類に分けられます。まず、Amplifyフレームワークを使用する場合は、基盤となるAWSサービスに対してのみ料金の支払いが必要です。Amplifyフレームワークの使用に追加料金は発生しません。
AWS Amplifyコンソールを使用する場合は、ビルド&デプロイおよび、ホスティングの2つの機能に対して料金が設定されています。また、12ヶ月間のAWS無料利用枠を使用することにより、無料で使い始めることが可能です。
AWS Amplifyを理解してエンジニア採用に活用しよう
AWS Amplifyを理解することにより、開発環境への理解に繋がり、より自社にマッチしたエンジニアの採用が可能になるでしょう。
また、現場への理解を深めることにより、エンジニアの知識や経験レベルのチェック、得意な分野・不得意な分野など、専門知識を交えたヒアリングが可能なため、採用基準の明確化に繋がるといえます。
ぜひこの記事を参考にAWS Amplifyの理解を深め、エンジニア採用に活用してみてはいかがでしょうか。
この記事の監修者・著者
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
- 2024-06-30キャリアインフラエンジニアはやめとけって本当?きつい理由を口コミを交えて解説
- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。