ブログTOP > その他 > 在宅勤務とテレワークは違う意味?関連する言葉やメリット5つも紹介

在宅勤務とテレワークは違う意味?関連する言葉やメリット5つも紹介

その他 更新日:2023.02.27
エンジニア採用
在宅勤務とテレワークは違う意味?関連する言葉やメリット5つも紹介

在宅勤務とテレワークは違う意味?

 

在宅勤務とは、テレワークと称される働き方の中の一つです。新型コロナ対策のため、テレワークを取り入れる企業が増加し、あちこちで耳にするようになりました。

 

しかし、違いがあまりわからない方もあるのではないでしょうか。厚生労働省のテレワーク総合ポータルサイトによると、テレワークとは、その仕事の本拠地から離れていても、勤務時間にとらわれることなく働ける柔軟な働き方のことです。

 

ICT(情報通信技術)の活用で、様々な場所で働くことが可能になります。仕事の形態に違いがあるのではなく、テレワークという働き方の中で、自宅で働くのが在宅勤務です。

在宅勤務やテレワークが注目される理由

 

今、新しい働き方として、在宅勤務やテレワークが注目され、総務省によって働き方改革の取り組みの一つとして推進されています。

 

では、在宅勤務やテレワークがこのように大きく注目される理由はどこにあるのでしょうか。それは、様々な人に、様々なメリットがあるからです。

 

例えば社会にとっては、働き手が確保できる、地域活性化につながる、環境負荷の軽減ができるといったメリットがあります。また、企業にとっても、生産性の向上やペーパーレス等のコスト削減が見込めます。

 

そして、働き手にとっても、自分のスタイルや生活に合わせた働き方ができる、会社に行くための通勤時間が減る等、働き方を自分流にカスタマイズできます。在宅勤務やテレワークには、魅力的なメリットがたくさんあります。

在宅勤務とテレワークに関連する言葉5つ

 

テレワークには在宅勤務のほかにも様々な働き方があります。在宅勤務やテレワーク同様、耳にするようになった働き方もあります。他にはどういった働き方があるでしょうか。

 

関連する言葉を5つ集めました。それぞれの働き方を見ていきましょう。

関連する言葉1:リモートワーク

オフィス以外で働くことを指すリモートワークには、テレワークとの大きな意味の違いはないと言えるでしょう。

 

一方、個人事業主はテレワークを使用し、外部委託や正社員として働く人はリモートワークを使用するといった、使用する人や場面により異なる使われ方をすることもあり、それぞれがどういった使い分けをされているかに注意してみるのも興味深いです。

関連する言葉2:モバイルワーク

モバイルワークは、就業場所を問わず、社内同様の業務ができることを指します。在宅勤務もモバイルワークの一種です。

 

テレワークやモバイルワークといった働き方が大きく注目を集める中、自社の商材をモバイルワークに導入する際に使える、というアプローチから紹介する企業も出てきています。

関連する言葉3:ノマドワーク

フランス語で「遊牧民」の意味を持つ「ノマド」を冠したノマドワークは、その名の通り、雇用形態や場所にとらわれない自由な働き方です働く場所を問わないだけでなく、フリーランスとして働いていることが多いです。

関連する言葉4:クラウドソーシング

クラウドソーシングは、インターネット上で不特定多数の人に業務を委託する形態のことです。仕事の依頼から納品までが全てインターネット上で完結するので、専業主婦や何らかの事情で自宅を離れられない人でも仕事を探すことが可能です。

 

クラウドソーシングの専門サイトには、家事や育児の隙間に数分で受注できる簡単な仕事から、自分のスキルや経歴を生かしたプロジェクト形式の仕事までが揃っています。フリーランスとして働きたいと思ったとき、こういったサイトは心強い味方になります。

関連する言葉5:サテライトオフィス

サテライトオフィスは、本社から離れた場所に置かれたオフィスです。本社から離れた場所にあるオフィスというと、今までも支社や支店、営業所といった形態のオフィスがありました。

 

サテライトオフィスとそれらの違いは、従業員の働き方に合わせた形で置かれているという点にあります。従業員が、出先から近い場所、自宅から近い場所といったように利用するオフィスを自ら選択でき、本社と変わらない仕事ができるのは大きなメリットです。

 

企業にとっても、小規模なサテライトオフィスであれば、支店等よりも設置費用やコストを抑えつつ、本社だけでは出会えなかったビジネスチャンスや人材と出会える点がメリットになります。

テレワーク(在宅勤務)のメリット5つ

 

さて、今までテレワークと在宅勤務に関連することを見てきました。様々なメリットにも触れてきましたが、こちらでそれらをまとめて詳しく見ていきましょう。

 

色々な視点からのメリットを5つ紹介していきます。

テレワーク(在宅勤務)のメリット1:交通費の削減

仕事の受発注から納品までが全てインターネット上で完結したら、出社の必要はなくなります。また、会社に寄る必要がなくなれば、現場や顧客先に直接出向き、そのまま帰宅できるので移動時間が削減されます。

 

移動時間の削減により、交通費も削減されます。

テレワーク(在宅勤務)のメリット2:通勤の負担が減る

厚生労働省のテレワークにおける適切な労務管理のためのガイドラインでも、従業員のメリットとして通勤の負担が減ることが挙げられています。

 

満員電車での通勤や、長時間の運転から解放されれば、身体的にも精神的にも、ぐっと負担が減らせます。

テレワーク(在宅勤務)のメリット3:優秀な人材の確保

テレワークが可能になると、より働きやすい環境の整備につながるため、優秀な人材を確保しやすくなります。

 

在宅勤務やモバイルワークの導入で、新卒の応募人数が格段に増えた会社もあります。ICT(情報通信機器)の活用により、地方在住の障がい者を在宅勤務で雇用する企業も増えつつあります。

 

また、女性の離職原因となる結婚や出産などのライフイベントがあっても、働き続けられる可能性が増えるでしょう。

テレワーク(在宅勤務)のメリット4:モチベーションアップ

テレワーク(在宅勤務)は、会社に出勤して働くよりも環境や服装、使用するツールが自由です。

 

環境や机等のツールを整える、部屋の掃除や適度な運動といったリフレッシュの時間を合間に挟む等、自分に合った仕事スタイルを見つけ、仕事の生産性を上げていきましょう。

テレワーク(在宅勤務)のメリット5:ワークタイムバランス向上

テレワークの利用により、通勤に充てていた時間を別のことに使えます。自己啓発や睡眠など、時間を自分の精神的、身体的に有効な利用ができます。

 

在宅勤務で、子どもの送り迎えに余裕をもてたり、介護、家事といった家族に必要なことをする時間が確保しやすくなったりします。

在宅勤務やテレワークを導入するべき理由

 

テレワークは、現在政府の政策として取り組まれています。それは、地方創生や女性の活躍といった観点からだと考えられます。

 

テレワークは、様々なメリットがあります。導入する企業には、人材確保や残業代等のコスト削減、非常時の事業継続等のメリット、働き手には、ワークタイムバランスの向上、自分のスタイルに合わせて仕事を選べるといったメリットです。

 

そして、ひいてはそれらが社会全体に大きな波及効果をもたらします。

在宅勤務やテレワークを導入するポイント

 

テレワーク導入にあたっては、メリットだけでなくデメリットも存在します。

 

出社時のような労務管理、情報セキュリティに配慮したシステムの導入管理、テレワーカーの執務環境の管理が難しいのです。それらの課題や問題点についてあらかじめ会社とテレワーカーで取り決める「ルール作り」が重要です。

 

テレワークの導入により雇用主、従業員が以前より疲弊してしまわないよう、メリット・デメリット両方からの検討が大切です。

テレワークや在宅勤務に向いている職種

 

テレワークには、ICT(情報通信機器)を使い、オフィス以外で働くという点から、向いている職種とそうでない職種があります。

 

その点に着目すると、SE、プログラマー、Webデザイナー、Webライター、営業職といった職種が、出社せずに仕事が可能なので、向いていると言えるでしょう。

在宅勤務やテレワークについて理解を深めていこう

 

現在、総務省をはじめとした政府機関をはじめ、様々な視点からの在宅勤務やテレワークについての情報がWeb上で積極的に発信されています。

 

新しい生活様式を定着させるのは、感染症の感染拡大防止に大切なことです。しかし、それと同時に社会経済活動を維持していくことも同じくらい大切なことです。

 

在宅勤務やテレワークといった新しい働き方は、それらの両立を持続的に可能にするために有効的な働き方と言われています。

 

もっと自分のスタイル、生活に合った働き方がしたいとお悩みの方も多いのではないでしょうか。この記事を参考に、もっと心地いい働き方を考えてみましょう。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
その他の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ