IT人材をお探しの方は、まずはお電話ください。担当営業がすぐにご要望にマッチした人材をご提案いたします。
tel:03-6409-6766 お急ぎの方はお電話ください

ブログTOP > IT・技術関連 > AWSマネージドサービスのメリット7選|サービスの注意点も3つ紹介

AWSマネージドサービスのメリット7選|サービスの注意点も3つ紹介

IT・技術関連 更新日:2024.09.05
エンジニア採用
AWSマネージドサービスのメリット7選|サービスの注意点も3つ紹介

AWSとは AWSとはAmazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスです。 アマゾン ウェブ サービス (AWS) は実績が豊富なクラウドプラットフォームで、175以上の膨大な数のサービスを提供しています。 日本にもデータセンターがあり、多くのユーザーがAWSのストレージやデータベース、機械学習や人工知能などのサービスをビジネスに活用しています。

マネージドサービスとは

マネージドサービスとは、サーバーを管理するために必要な回線やハードウェア、OS初期設定、ミドルウェア監視などの作業を管理するサービスです。 マネージドサービスではサーバー管理のためのある程度の作業を任せることができるため、サーバー運営が簡単に行えるようになります。 また、フルマネージドサービスと呼ばれるものもあり、フルマネージドの場合はサーバー管理に必要なほぼすべての業務を任せることが可能です。

AWSマネージドサービスのメリット7選

AWSのマネージドサービスにはさまざまなメリットがあります。 AWSのマネージドサービスではサーバーを利用する際に実施しなければいけないさまざまな管理作業がサービスとして提供されていますが、AWSマネージドサービスには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。 ここではAWSマネージドサービスのメリット7選をご紹介しますので、どのようなメリットがあるのかぜひ参考にしてみてください。

AWSマネージドサービスのメリット1:セキュリティが強固である

AWSのマネージドサービスは強固なセキュリティを提供します。 AWSのマネージドサービスはセキュリティを最優先事項としており、マルウェア対策や侵入検知、侵入対策といったシステム提供と管理が行われています。また、AWSが提供するサービスは厳格なコンプライアンス要件に則り、第三者機関によって認証されています。 さらに、常に最新のセキュリティ環境が適用されており、強固なセキュリティが保たれています。

AWSマネージドサービスのメリット2:情報を整理できる

AWSのマネージドサービスは情報を整理することが可能です。 AWSのマネージドサービスを導入することにより、サーバー構築や運用を行うために必要な基本的なサービスやインスタンスなどの情報を整理し、情報のブラックボックス化を解消することが可能です。 また、情報を整理することでコストを最適化し、安定したサーバー運用を実現します。

AWSマネージドサービスのメリット3:変更に関する申請が容易である

AWSのマネージドサービスは変更に関する申請が容易です。 AWSのマネージドサービスが提供する変更管理機能では、Amazon EC2でのインスタンスのデプロイや、Amazon RDSの構成変更といった変更に関する申請や承認がコンソールから簡単に実行できます。 また、申請承認後には申請された変更内容を自動的に実行できるようになっています。

AWSマネージドサービスのメリット4:監視機能がある

AWSのマネージドサービスには監視機能が搭載されています。 AWSのマネージドサービスはインシデント管理機能により、システムを365日24時間監視することができます。 また、仮にインスタンスが終了するなどのインシデントが発生した場合、インシデント管理機能によって復旧作業を実行することで運用監視と対応を自動的に実施します。

AWSマネージドサービスのメリット5:バックアップが自動で行われる

AWSのマネージドサービスではバックアップを自動的に実施することが可能です。 AWSのマネージドサービスには継続管理機能が搭載されており、ユーザー側であらかじめ設定しておいたタイミングでバックアップを実施することが可能です。また、障害発生時のリストア対応なども可能です。

AWSマネージドサービスのメリット6:セキュリティバッチを管理できる

AWSのマネージドサービスではセキュリティパッチを管理することが可能です。 AWSのマネージドサービスでは搭載されているパッチ管理機能によって、Amazon LinuxやRed Hat Enterprise Linux、Windows Serverといったサーバーのセキュリティパッチを一貫したポリシーに則って実行することができます。

AWSマネージドサービスのメリット7:レポーティング機能を使用できる

AWSのマネージドサービスではレポーティング機能が利用できます。 AWSのマネージドサービスにはレポーティング機能が搭載されているため、レポーティング機能を活用することでさまざまなAWSのログへアクセスをおこなったり、毎月のパフォーマンスやイベントに関するサマリ情報を入手したりすることも可能です。

AWSマネージドサービスの注意点3つ

AWSマネージドサービスには注意点もあります。 ここまでAWSマネージドサービスのさまざまなメリットをご紹介しましたが、AWSマネージドサービスにはいくつかの注意点もあります。 ここでは最後にAWSマネージドサービスの注意点3つをご紹介しますので、メリットだけでなくどのような注意点があるのかも参考にしてみてください。

AWSマネージドサービスの注意点1:コスト管理

AWSマネージドサービスはコスト管理に気を付けましょう。 AWSマネージドサービスのみに限った話ではありませんが、こういったクラウドサービスはある程度使ってから移行するのは手間がかかります。 また、AWSマネージドサービスにはRDSやAuroraなどのさまざまな種類があるため、それぞれのデータ構造や容量などの特徴を踏まえたうえで、機能とコストのバランスが取れたものを選ぶようにしましょう。

AWSマネージドサービスの注意点2:オペレーションミス

AWSマネージドサービスはオペレーションミスに気を付けましょう。 AWSマネージドサービスの管理はコンソール画面で何でも簡単に実施できますが、その分操作を間違えると簡単にオペレーションミスが反映されてしまいます。 そのため、インスタンスの作成や起動、停止、削除、変更などの操作を実施する場合はオペレーションミスに十分気を付けるようにしましょう。

AWSマネージドサービスの注意点3:オートスケーリング管理

AWSマネージドサービスはオートスケーリングに任せきりにしないように気を付けましょう。 AWSマネージドサービスはオートスケーリング機能により、特定条件を満たすことで自動的にサーバーを増設できます。しかしこの条件が適切でなければ、不要なときにサーバーが増設されたり、逆に必要なときに増えずに処理が遅れたりすることになります。 そのため、オートスケーリングの条件には余裕を持たせるようにしましょう。

AWSマネージドサービスを有効活用しよう

AWSマネージドサービスを利用することで、ユーザー側でサーバーに関係した管理作業を全て実施する必要がなくなります。 ぜひこの記事でご紹介したAWSマネージドサービスのメリットやAWSマネージドサービスの注意点などを参考に、AWSマネージドサービスについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。]]>

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
IT・技術関連の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ