IT人材をお探しの方は、まずはお電話ください。担当営業がすぐにご要望にマッチした人材をご提案いたします。
tel:03-6409-6766 お急ぎの方はお電話ください

ブログTOP > 人材獲得 > サーバーエンジニアのキャリアパスについて解説【サーバーエンジニアを採用したいなら知っておくべき知識】

サーバーエンジニアのキャリアパスについて解説【サーバーエンジニアを採用したいなら知っておくべき知識】

人材獲得 更新日:2024.06.26
エンジニア採用
サーバーエンジニアのキャリアパスについて解説【サーバーエンジニアを採用したいなら知っておくべき知識】

ITインフラの根幹を支えるサーバーエンジニア。そのキャリアパスは大きく2つに分かれ、それぞれ専門性と責任の度合いが異なります。

ひとつはベテランの域に達したシニアサーバーエンジニアから、システム全体の設計を担うアーキテクト、顧客の課題解決を支援するコンサルタントまで、スペシャリストキャリアの頂点を目指す道。

一方、チームを率いて目標達成を目指すチームリーダー・プロジェクトリーダーから、複数のチームを統括するチームマネージャー・プロジェクトマネージャーまで、マネジメントキャリアの頂点を目指す道もあります。

それぞれのキャリアパスで求められるスキルや経験、役割は大きく異なるため、自身の強みとキャリアプランに合致した道を選択することが重要です。

本コラムでは、サーバーエンジニアの5つのキャリアパスについて詳細に解説し、採用担当者向けに、それぞれのキャリアパス希望者に適した採用方法についても紹介します。

サーバーエンジニアのキャリアパス5種

サーバーエンジニアのキャリアパスは大きく以下の5つになります。

シニアサーバーエンジニア

ベテランの域に達したシニアサーバーエンジニアは、高度な技術力と豊富な経験を武器に、複雑なシステムの構築、運用を支える存在です。

大規模システムやミッションクリティカルシステムの構築、運用に携わってきた経験が求められます。常に最新技術動向を把握し、システムの安定稼働と性能向上に貢献します。

また、後進育成にも積極的に取り組み、チーム全体の技術力向上に貢献します。チームメンバーの指導や教育を通じて、技術継承と人材育成を推進します。社内勉強会や研修の企画・運営にも携わり、チーム全体の技術力向上に向けた施策を提案・実行します。

さらに、社内外で技術情報を発信し、業界進歩に貢献することもあります。ブログや技術誌への執筆、講演会での発表などを通じて、自身の知識や経験を共有します。オープンソースソフトウェアの開発やコミュニティ活動にも積極的に参加し、技術コミュニティのリーダーとして業界の発展に貢献することもあります。

アーキテクト

システムの土台を築き、全体像を設計するアーキテクトは、システム全体の設計、開発を行い、システムアーキテクチャを構築する責任を担います。

システム全体の要件定義から、詳細設計、開発、テストまで一貫して行い、技術的なビジョンを策定しながらシステムの将来性を担保します。性能、セキュリティ、スケーラビリティなどの観点から、最適なシステムアーキテクチャを設計することが求められます。

関係者との調整も重要な役割です。ユーザー部門、開発部門、インフラ部門など、様々な関係者との調整を円滑に行い、プロジェクト全体の進捗状況を把握しながらリスク管理を行います。

常に学び続ける姿勢と高い問題解決能力も必要です。クラウドコンピューティング、AI、IoTなどの最新技術に関する情報収集を継続的に行い、業界動向や市場ニーズを把握し、変化に対応したシステムアーキテクチャを設計します。

コンサルタント

企業のITシステムに関する課題解決を支援するコンサルタントは、顧客の事業課題やITシステムに関する課題をヒアリングし、分析を行い、最適なソリューションを提案します。

提案内容に基づいて、RFPの作成、ベンダー選定、導入支援、運用支援などを一貫して行い、高いコミュニケーション能力と提案力、問題解決能力が求められます。

顧客との信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを図り、顧客のニーズを正確に把握し、最適なソリューションを提案することが重要です。提案内容を具体的に説明し、顧客の納得を得られるプレゼンテーション能力も必要です。

システム導入や運用に関する課題を迅速かつ的確に解決する問題解決能力も求められます。

IT業界に関する幅広い知識と経験も必要です。ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、セキュリティなど、ITに関する幅広い知識を有し、各種ITシステムの導入事例や運用ノウハウを熟知している必要があります。業界動向や法規制に関する知識も必要です。

チームリーダー・プロジェクトリーダー

チームを率いて目標達成に導くチームリーダー・プロジェクトリーダーは、チーム全体の業務管理、目標設定、進捗管理を行います。

チームメンバーの業務内容を把握し、適切な指示やサポートを行い、チーム全体の目標を設定し、進捗状況を管理します。

チームメンバーのモチベーションを高め、一体感を醸成するために、チームメンバー間のコミュニケーションを促進し、情報共有を円滑にし、定例会議や個別面談などを実施し、チームワークを重視しながら協力体制を築きます。

チームマネージャー・プロジェクトマネージャー

複数のチームを統括し、部署全体のマネジメントを行うチームマネージャー・プロジェクトマネージャーは、部署全体の業務管理、目標設定、進捗管理を行い、予算管理、人員管理、スケジュール管理なども担当します。

チームリーダーやプロジェクトリーダーからの報告を受け、部署全体の状況を把握し、必要に応じて指示やサポートを行います。

部門全体の目標達成に向けて、関係部署との調整や折衝も行い、経営層に対して部門の状況を報告し、説明責任を果たします。

リーダーシップを発揮し、チームメンバーを鼓舞し、モチベーションを高めることも重要です。

これらのキャリアパスは、必ずしも一方向に進むわけではなく、自身の興味や能力に合わせて、自由に組み合わせることができます

例えば、マネジメントキャリアとスペシャリストキャリアを両方経験してから、役員を目指すことも可能です。

サーバーエンジニアを採用する時に考慮すべきキャリアに関する注意点

サーバーエンジニアを採用する際には、どのようなキャリアパスを希望しているのかを考慮することが重要です。

マネジメントキャリア志向のエンジニアは、リーダーシップやコミュニケーション能力が高い傾向があります。一方、スペシャリストキャリア志向のエンジニアは、技術力や問題解決能力が高い傾向があります。

企業の求める人材像とエンジニアのキャリアパスが一致しているかどうかをしっかりと見極めましょう。

まとめ

サーバーエンジニアは、多様なキャリアパスを選択することができます。

採用担当者は、エンジニアのキャリアパス希望をしっかりと把握し、企業の求める人材像と一致しているかどうかを判断することが重要です。

なお、このサイトを運営する当社・オープンアップITエンジニアではサーバーエンジニア派遣サービスを運営しています。専門資格の取得を通して実践的なスキルを身に着け、かつチームの一員として活躍するために必要なコミュニケーション能力も高いエンジニアを派遣します。

貴社のご要望に応じて最短で必要な人員を派遣できますので、サーバーエンジニアの採用に困ったらぜひご相談ください。

» 企業向けサーバーエンジニア派遣サービスはこちら

» 無料相談のお申し込みはこちら

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
人材獲得の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ