IT人材をお探しの方は、まずはお電話ください。担当営業がすぐにご要望にマッチした人材をご提案いたします。
tel:03-6409-6766 お急ぎの方はお電話ください

ブログTOP > キャリア > 未経験からITの仕事を始めた人の気になる志望動機とは?

未経験からITの仕事を始めた人の気になる志望動機とは?

キャリア 更新日:2024.06.30
エンジニア採用
未経験からITの仕事を始めた人の気になる志望動機とは?

成長し続けている「IT」業界

今や飛ぶ鳥を落とす勢いで成長し続けている「IT」業界。ひと昔前では、学校で専門的なことを学んできた人しか職に就けないような、難しいイメージの業界でしたが、現在では未経験から転職してITエンジニアを始める人も増えてきています。実際に、現在ITエンジニアへの転職を考えている方も多いと思いますが、その中には「履歴書にどんな志望動機を書けばいいのか分からない…。」「面接でどのように志望動機を伝えればいいのか分からない…。」という方もいるのではないでしょうか。本コラムでは、そのような方々の今後の参考になるよう、実際に未経験からITエンジニアへ転職した人達の、気になる志望動機についてみていきます。

志望動機

とは言え、ITに興味を持ったきっかけは人それぞれです。その中でも特に多かった志望動機を、実際に面接を行っている採用担当者に聞いてみました。

■IT業界がすごく成長していると感じたから

近年、私達の身の回りでも便利なシステムやアプリケーション等を通じてITに触れる機会も増え、ITの進化を実感している方も多いと思います。皆さんが感じているように、IT業界は急速に成長し続けている業界です。加えて、昨今の社会情勢も鑑みると今後もますます発展してくことが予想されます。またそれに伴って、業界の発展を支えるITエンジニアの需要も高まっています。このような背景から、将来的にも成長業界で活躍したい、安定して働きたい、という思いでITを志望する方が多いようです。

■手に職を付けたいと思った

今の自分には強みとなるようなスキルがなく、将来的に不安だと思っている方に多い志望動機のようです。また、これまでに事務等でパソコンを使用した業務の経験があるので、さらにステップアップしたパソコン業務を経験したいと考える方も多いようです。専門的なスキルを身に付けることができれば、年齢や将来のライフイベントに関わらず、長きにわたって活躍することができます。身に付ける専門的なスキルが、今後も成長していくIT業界に関するスキルであればなおさら安心ですね。

■友人がITエンジニアをしていてかっこいいと思ったから

「友人や知人、身内がITエンジニアとして、専門的な仕事をしている姿がかっこよかった。」「話を聞いてみて面白そうと思った。」「自分も専門的なスキルを身に付けたいと思った。」というようなきっかけからITエンジニアを志望する方もいます。やはり身近に実際にITエンジニアをしている人がいるとより詳しい話が聞けるので、将来のキャリアが想像しやすく、実際の業務に対する魅力もより感じることができるようです。

■ゲームが好きで、作ってみたいと思ったから

ゲームが好きで、自分でもプログラミングをして作ってみたくなったという人もいます。自分の理想を自分で形にすることができ、さらには多くの人々に楽しんでもらうこともできる。このように、自分の好きを「やりがい」にしたいという思いに繋がっているようです。

きっかけはなんとなくでもOK!では、その後は?

先輩達の志望動機を聞いてみると、案外「成長している業界だからなんとなく」、「なんとなく面白そう」、「なんとなく興味がある」というように「なんとなく」から始まっていることが多いと分かります。では、そのように「なんとなく」から始まったITエンジニアへの興味を、どのように実際の転職まで結び付けていったのでしょうか。

■ITエンジニアの仕事について調べてみる

「なんとなく」から一歩踏み出して、ITエンジニアには実際どのような仕事があるのか調べてみるといいでしょう。「IT」という言葉はよく耳にしますが、では実際どのような職種があって、どのような業務を行っているのかまでは知らないという人も多いと思います。「ヘルプデスク」とは?「プログラマー」とは?「システムエンジニア」とは?――
調べながら具体的に転職後の自分の姿を想像することで、「なんとなく」から「こんな職種に就きたい。」「こんな業務をしたい。」と、より志望度を上げることができるでしょう。また、転職後の「こんなはずじゃなかった…。」というような、ミスマッチを防げる点でも有効だと言えるでしょう。オープンアップITエンジニアの会社HP(https://www.yumeteku.jp/column/)には、本コラム以外にもITエンジニアについて詳しく書かれたコラムが多数あります。ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください。

■興味のある分野の知識を勉強してみる

ITの仕事について調べてみた中でより具体的な目標ができた方は、さらにもう一歩踏み出して、業務に必要となる知識を勉強してみるといいでしょう。現在、ITパスポートや基本情報技術者試験、CCNA、LPICというように、多くのITに関する資格があります。そういった資格の勉強も、ITについて理解を深めるいい機会となります。そして資格を取得することができれば、自分の強みや自信になるでしょう。資格を取得していなくても、面接の中で「ITについてこんな勉強をしている」と伝えることで、ITエンジニアへの意欲をさらにアピールすることができるでしょう。

まとめ

ここまで、未経験でITエンジニアに転職した人達の志望動機についてみてきました。「ITって難しそう。」「今は具体的な志望動機がないから不安。」という方もいらっしゃるかと思います。そのような方はぜひ、もう一歩深くITへ踏み込んでみてください。今後のキャリアや、やりたいことが見つかるかもしれません。オープンアップITエンジニアでは、未経験からITエンジニアを目指している方を、全面的に応援しています。面談では、当社でどんなお仕事をお任せして、将来的にはどんなキャリアプランがあるのか詳しくお話させていただきます。ITエンジニアへの第一歩として、ぜひ当社もご検討ください。

オープンアップITエンジニアでエンジニアを目指す

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
キャリアの記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ