AWSのAmazon Lightsailのメリット4つ|使い方も解説
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


AWSのAmazon Lightsailとはどんなサービス?
AWSはAmazonが提供している仮想のプライベートサーバーサービスです。
他のコンテンツサービスは、別の機能ごとに1つのサービスとして提供されている場合がほとんどになります。
ですが、Amazon Lightsail(AWS)においてはコンピュータ操作、ストレージ、データ転送などWebサイトやWebサービスなどに使うサーバーとして色々な自分に合った機能をカスタマイズし、全て1つにまとめた状態で提供されています。
Amazon Lightsail(AWS)は、通常のようにレンタルサーバーを利用して、サービスに申し込みをして、Webサイト・サービスを作ることができます。
Amazon Lightsail(AWS)にはLinuxやWindowsなどのOSに加えて、WordPressなどのアプリなどにも用意されており、自分の使い方に合ったものを選ぶ事ができます。
料金プランが様々であり、仕様のパッケージによって値段が異なり、必要なコンテンツを1つずつ申し込んだ場合よりもお得になります。
AWSのAmazon Lightsailに関するメリット4つ

メリット1:操作が容易
AWSでは、サーバー機器を購入したり、管理することやスペースを確保する事、納期を待つといった必要はありません。 ネットからAWSサービスに接続すれば、必要なサーバーなどの操作が容易に出来ます。 AWSが多くのシェアを誇る一つの要因として、小さな課題の改善を素早くサービス化でき、その結果他の会社よりも早く、多くのサービスができたことが考えられます。メリット2:機能が一通り揃っている
Amazon Lightsail(AWS)では、コンピューティングやストレージ・データベース・機械学習・人工知能やデータレイクと分析の他、モノのインターネットなどの最新のテクノロジーに至るまで機能が充実しています。 アプリサービスや管理系のサービスなど、プラットフォーム向けサービスもあり、これらを自由に組み合わせる事で多種多様なシステムをつくる事ができます。 その為、速く、簡単に、費用対効果が高くなり、既存のアプリケーションを移行して想像できるものをほとんど構築できるようになります。 サービスの中でもとても高度な機能も備えていて、様々な種類のアプリ専用に設計され、幅広いデータベースを提供しているのでとても使いやすくなっています。メリット3:サーバーの作成・複製が簡単にできる
Amazon Lightsail(AWS)は通常のサーバーよりも細かくわかりづらい設定が必要がなく作成できるのと、選択して指示に従うだけで複製が出来て、手軽で色々な形の運用が出来るクラウド型サーバーになっています。 クラウドストレージというので、リリースされAmazonはデータのバックアップを作る際などに不可欠であり、様々なコンテンツ配信などに使う事ができます。メリット4:無料の利用枠がある
無料利用枠と言う3つの方法があり、無期限無料・12か月間無料・トライアルになります。 Amazon Lightsail(AWS)への最初の使い始めた日から、使う時間や項目等それぞれによって無料の期間が変わっていきます。 新規作成した日から1年間有効な無料枠できまるものや、短期間だけソフトが無料になったり、利用可能な場合など様々なものが設けてられています。AWSのAmazon Lightsailに関するデメリット3つ

デメリット1:機能の組み合わせがしづらい
AWSの機能では、他のバージョンとの不具合が起きる場合があります。 バージョンや機能を自分で選んで組み合わせることができず多方面での運用には向いておらず、使い方にあわせて自由に選択して組み合わせたい場合は不便なので注意が必要です。デメリット2:サーバーが停止していても課金されてしまう
利用している際に、サーバーが停止している状態の時は注意が必要です。 インスタンスを使用している場合に、バージョン変更などをするまでにサーバーが停止していても課金されます。その様な事が起きないように、必ず確認をして設定をしなおしましょう。デメリット3:大規模なWebサイトやサービスの構築には向いていない
Webサイトのセキュリティ管理を行う際に色々なサーバーなどから守る必要があり、権限の管理などの詳細な設定できず、自由度が低いのでWebサイトを運営するには限界があります。 さらに、AWSサービスとは異なっており、連携がしづらいのがデメリットです。Amazon Lightsailの使い方3つ

使い方1:サーバーの構築方法
まずSSHを使い、接続ボタンをクリックしてサーバーに接続し、Amazon Lightsailにアクセスしていき、アカウントでログインします。 次に、使用する言語を選択・インスタンス作成を開始し、インスタンスロケーション・インスタンスイメージを選択して構築します。 インスタンスの中でプラン選択して、インスタンスの中の名前を指定して設定し、一通りの設定が終わったら、インスタンスの中の作成を確認します。 次に、静的IPアドレスを作成し、他人にアクセスされない様にSSHの秘密鍵を入手して、SSHを使用すると仮想マシンに接続されます。その後WordPressの管理者パスワードを確認すれば、WordPressの管理ウェブにアクセスできるようになります。 ここで大切なのが他人にアクセス出来ない様にきちんと構築し、手順に沿ってきちんと設定することです。使い方2:WordPress管理画面からのアクセス方法
WordPressの管理画面URLにアクセスしていき、http(s)://ドメイン名/wp-admin/にアクセスします。 ユーザー情報を入力して、設定したユーザー名・パスワードを入力してログインすると、管理画面が表示されます。入力を間違えないように気をつけましょう。使い方3:サーバ・インスタンスの運用管理方法
AWSの運用管理を完全自動化出来るツールがあります。 クラウド運用自動化ツールを使う事で、AWSの面倒な運用を自動化してくれるツールです。 バックアップやセキュリティ管理は、指示に従い設定していく事で自動で処理を行なってくれて、処理の内容による「アクション」の組み合わせを「ジョブ」としておくことで、オペレーションを実行してくれます。AWS Lightsailのチュートリアルの使い方

AWSのAmazon Lightsailを利用しよう

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。