AWS IoT Greengrassとは?基本機能や関連サービスも紹介
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


「AWS IoT Greengrass」とは?
「AWS IoT Greengrass」とは、AWS上のIoT関連の機能を「エッジ(IoTデバイス)」まで拡張するAWSサービスです。
AWSにはIoT関連のサービスが多数用意されており、「AWS IoT Greengrass」を理解する上で、これらのサービス群との関係性を踏まえておく必要があります。
最初に、IoTサービス群の概要、サービス群内での「AWS IoT Greengrass」の位置付け、関連サービスについて解説していきます。
「エッジコンピューティング」とは?
「エッジコンピューティング」とは、クラウド以外の場所に「コンピューティングリソース」と「データ処理機能」をもたせることです。 センサー等のデータ収集機能だけではなく、データを処理する機能(コンピューティング)を「IoTデバイス」に持たせます。このデバイスが、クラウド側から見た時に「端(エッジ)」に位置するため、このように呼ばれています。 AWSのIoT関連のサービスによって、「エッジコンピューティング」を実現することが可能です。IoTの代表的な要件
IoTの代表的な要件として、「モニタリング」、「遠隔制御」、「分析・予測」、「データ連携」の4種類があります。 「モニタリング」は、IoTデバイスの位置情報や機器状態の監視、データ処理状況の管理等です。 「遠隔制御」は、遠隔地のIoTデバイスの運用や保守、各種作業の自動化が対象です。 「分析・予測」は、エッジ側で監視している対象物の異常検知や故障予測があります。 「データ連携」は、IoTデバイスとクラウドとのデータのやり取りで、企業間で連携するデータやオープンデータ(二次利用可能な公開データ)が対象となっています。 「AWS Greengrass」は、デバイス側の要件を実現する上で、重要なAWSサービスです。AWSのIoTに関するアーキテクチャ
AWSのIoTに関するアーキテクチャは、「Device software」、「Connectivity & Control services」、「Analytics services」の3階層で構成されています。 それぞれの階層についての概要と、含まれるAWSの個別サービスについて説明します。「Device software」とは?
「Device software」とは、IoTデバイス(エッジ)とクラウドとを接続する方法、クラウド側からエッジを操作する方法を管理するサービスです。 具体的なAWSサービスとしては、「AWS IoT Device SDK」、「FreeRTOS」、「AWS IoT Device Tester」があり、「AWS IoT Greengrass」もこのアーキテクチャ階層に含まれています。「Connectivity & Control services」とは?
「Connectivity&Control services」とは、IoTデバイス(エッジ)とクラウド間を通信する方法やデバイス管理に関するサービスです。 具体的なAWSサービスとしては、「AWS IoT Core」、「AWS IoT Device Management」、「AWS IoT Device Defender」があります。 特に「AWS IoT Core」は、エッジ側の「AWS IoT Greengrass」と連携するサービスなので、AWSのIoTサービス群で重要なサービスとなっています。「Analytics services」とは?
「Analytics services」とは、エッジ(IoTデバイス)から収集してクラウド上に蓄積したデータを分析するサービスです。 具体的なAWSサービスとしては、「AWS IoT SiteWise」、「AWS IoT Analytics」、「AWS IoT Events」、「AWS IoT Things Graph」があります。「AWS IoT Greengrass」の概要

「AWS IoT Greengrass」が解決できる課題
「AWS IoT Greengrass」が解決できる課題として、データ処理の遅延抑止、通信量の削減、オフライン動作の3点があります。 エッジ側で処理を行わない場合は、クラウド側に情報を送り、その処理結果を待つ必要があるため、データ処理の通信遅延(レイテンシ)が発生するという課題があります。 膨大な数となるIoTデバイスから通信が発生することで、その通信量により帯域を圧迫するという課題もあります。 また通信中(オンライン)時にしかエッジ側でデータ処理ができないという課題があります。 AWS IoTの各種機能をエッジ側へ拡張することで、クラウドのメリットを受けながら、エッジ側でのデータ処理も可能とすることで、「AWS IoT Greengrass」はこれらの課題を解決しています。「AWS IoT Greengrass」の構成要素について
「AWS IoT Greengrass」の構成要素は、IoTデバイスにインストールするソフトウェア(Greengrass Core)と、その動作の定義(Greengrass Group)やアプリケーションをデプロイするクラウドサービス(Greengrass Service)で構成されています。 これらの構成要素について、解説していきます。「Greengrass Core」とは?
「Greengrass Core」とは、エッジデバイスにインストールするソフトウェアで、「Lambdaランタイム」、「メッセージマネージャ」、「シャドウサービス(ローカルシャドウ)」等の機能があります。 このソフトウェアを起動すると、常駐プロセスとして動作します。 動作させるハードウェアは、ユーザー要件に応じて選択する必要があります。 これらの機能の詳細について解説していきます。「Lambdaランタイム」とは?
「Lambdaランタイム」とは、「Greengrass Service」によりデプロイされた「AWS Lambda」をエッジデバイス上で実行できる機能です。 クラウド上の「AWS Lambda」と比較すると、インストールされたデバイスに実行環境が依存していたり、使用可能なプログラミング言語が制限(Node.js、Python、Javaのみ)されていたりする点に注意が必要です。「メッセージマネージャ」とは?
「メッセージマネージャ」とは、IoTデバイス間のメッセージや、クラウド上の「AWS IoT」へのメッセージを中継する機能です。 このため「Greengrass Core」全体としては、「Amazon MQ」のような「MQTT」の「メッセージブローカー」として動作します。 なお「MQTT」とは、ハードウェア制約があるデバイス向けに設計された軽量メッセージングプロトコルです。「シャドウサービス(ローカルシャドウ)」とは?
「シャドウサービス(ローカルシャドウ)」とは、「Greengrass Core」内にセンサー等のデバイスの「シャドウ(仮想的な管理対象)」を設定し、それを管理することで実際のデバイスと同期させて管理するという機能です。 「AWS IoT」クラウド側にエッジデバイスのシャドウを設定する「AWS IoT Device Shadow」サービスと、基本的には同内容のサービスです。 AWSの各サービスは、「AWS IoT」上のシャドウを介してエッジデバイスにアクセスし、モニタリングや制御が可能となります。「AWS IoT Greengrass」のまとめ

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。