Salesforceでlogoutとは?色々な機能をご紹介します!
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


Salesforceのlogin、logoutとは?
Salesforceでは多くの便利なサービスが利用できますが、それを利用するにはログインが必要であり、利用後にはログアウトが必要です。
他のほとんどのプラットフォームでも同様ですが、サービスを利用するにはユーザー名やパスワード、セキュリティトークン等を利用してログインが必要です。ログインすることによってユーザーごとのセッションを開始できます。
ログイン後は、セキュリティ上の観点やパフォーマンス向上のために、ログアウトが必要です。サービス利用後にログアウトしていないと、今まで使っていたセッションが他のユーザーに利用される可能性があります。
また、同時に利用されるセッション数が多くなりすぎると、ネットワークやサービスに負荷をかけ、パフォーマンスが十分に発揮されない可能性があります。
以下ではSalesforceでのlogoutの実装方法を紹介していきます。
Salesforceで利用するAPI
Salesforceには、用途によって色々なAPIが用意されています。 Salesforceで利用されるAPIには「SOAP API」、「REST API」、「Bulk API」、「メタデータ API」、「Apex」、「Visualforce」などがあります。 今回は、スピーディな開発を可能にするプラットフォームであるSalesforce Lightningで主に利用される「SOAP API」、「Apex」、「Visualforce」での実装方法を中心に解説していきます。 「SOAP API」は、Webサービスをサポートしている言語で使用され、パスワードの管理や検索等の多くの機能を実行できるAPIです。 「Apex」は、Web サービスやメールサービスを作成したり、複雑な処理を実行する際に主に利用されるAPIです。 「Visualforce」は、ユーザーインターフェイスのカスタマイズが可能なAPIです。SOAP APIでの実装
SOAP APIでユーザーをログアウトさせるにはlogout()コールを利用します。 logout()は以下のような構文で利用し、ユーザーをログアウトできます。構文:connection.logout();
ここで、記述例を見てみましょう。
例:public void logoutSample() {
try {
connection.logout();
System.out.println(""Logged out."");
} catch (ConnectionException ce) {
ce.printStackTrace();
}
}
出典:https://developer.salesforce.com/docs/atlas.ja-jp.api.meta/api/sforce_api_calls_logout.htm
この例では、現在のユーザーをログアウトして「Logged out.」とメッセージを表示しています。
Apexでの実装
Apexでは、Apexトリガーを作成することによって、ユーザーのログアウトイベントを記録できます。 SalesforceはUIからユーザーがログアウトしたときに、そのイベントを公開します。以下の例のように、Apexトリガーを作成することによってそのイベントを記録できます。Apexでの実装例
以下の例では、ログアウト時のユーザーID等を記録しています。trigger LogoutEventTrigger on LogoutEventStream (after insert) {
LogoutEventStream event = Trigger.new[0];
LogoutEvent__c record = new LogoutEvent__c();
record.EventIdentifier__c = event.EventIdentifier;
record.UserId__c = event.UserId;
(中略)
insert(record);
}
出典:https://help.salesforce.com/articleView?id=sf.security_auth_create_logout_event_trigger.htm&type=5
Visualforceでの実装―オムニチャネルからのログアウト
オムニチャネルからログアウトするには、logoutメソッドを利用します。 オムニチャネルとは、ある作業を、対応できるエージェントに転送するソリューションです。このチャネルからlogoutするには、以下のようにlogoutメソッドを利用します。構文:sforce.console.presence.logout((optional) callback:function)
CLIを利用したlogoutの実装―Salesforce DXの組織からのログアウト
Salesforce DXの組織からのlogoutはSalesforce CLIを利用して実装できます。 Salesforceには、組織を作成してその組織内で開発を進めることで新たな知見の創造や作業の効率化をもたらすSalesforce DXというものがあります。 この組織からのログアウトは以下の構文で実装できます。構文:sfdx force:auth:logout --targetusername my-hub-org
Salesforceのlogoutを活用しよう!

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。