IT人材をお探しの方は、まずはお電話ください。担当営業がすぐにご要望にマッチした人材をご提案いたします。
tel:03-6409-6766 お急ぎの方はお電話ください

ブログTOP > キャリア > MySQL認定資格の特徴4つ|資格を取得するメリットをご紹介!

MySQL認定資格の特徴4つ|資格を取得するメリットをご紹介!

キャリア 更新日:2024.09.05
エンジニア採用
MySQL認定資格の特徴4つ|資格を取得するメリットをご紹介!

MySQLとは?

MySQLとは世界中で利用されているオープンソースのデータベース管理システムです。

もともとは個人で制作され、クローズオープンという形式で一部の人が利用していたデータベース管理システムです。

2000年に非営利であればオープンソースで利用可能、商用であればライセンス販売という形で利用できるようになりました。

現在ではデータベース管理システムとして世界的に高いシェアを誇っています。

SQLとの違い

SQLとはデータベースを操作するデータベース言語です。

MySQLとSQLの違いは、「システム」なのか「言語」なのかという違いです。SQLはMySQLなどのデータベース管理システムを操作する際に利用する言語であり、国際標準機構で規格が標準化されています。

SQLに関するスキルは、データベースを扱うエンジニアには必須だと言えるでしょう。

資格の必要性

MySQLを扱うのに資格は必須ではありません。

MySQLなどのデータベース管理システムを扱う場合に必須となるような資格はありません。そのため、資格がなくてもデータベースを扱うエンジニアになることは可能です。

ただし、資格を取得していればデータベースに関する知識やスキルがあることの証明になるため、適した資格を取得しておくことをおすすめします。

MySQL認定資格の特徴4つ

MySQL認定資格の特徴をご紹介します。

MySQLは世界でも最も広く普及しているオープンソースのデータベース管理システムです。IT系の認定資格にはさまざまな種類がありますが、MySQL認定資格にはどのような特徴があるのでしょうか。

ここではMySQL認定資格の特徴4つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

MySQL認定資格の特徴1:Oracle社が認定している

MySQL認定資格はOracle社が認定しているという特徴があります。

Oracle社はMySQLと同じデータベース管理システムの「ORACLE」を開発している企業です。

MySQLとはライバル関係にあるように思えますが、MySQLを管理していた会社をOracle社が買収したため、現在MySQLの商標権や著作権はOracleが保有しており、MySQL認定資格に関してもOracle社が認定しています。

MySQL認定資格の特徴2:試験は種類が分かれている

MySQL認定資格は種類が分かれているという特徴があります。

データベース管理者向けの「MySQL 5.7 Database Administrator」「MySQL 5.7 Database Administrator」と開発者向けの「MySQL 5.6 Developerr」「MySQL 2019 Implementation Essentials」があります。

ただし、5.6は2020年9月29日に配信が終了します。

MySQL認定資格の特徴3:試験は選択式

MySQL認定資格は試験が選択式になっているという特徴があります。

MySQL認定資格は「MySQL 5.6」系は全100問、「MySQL 5.7 Database Administrator」は全75問、「MySQL 2019 Implementation Essentials」は全70問の多項選択式の試験となっており、文章で回答を記述したり、実技を行ったりといった内容は含まれていません。

MySQL認定資格の特徴4:通年で受験が可能

MySQL認定資格は通年で受験が可能になっているという特徴があります。

MySQL認定資格の各種試験は、Oracleのホームページから通年で申し込み、受験することができます。

申し込みの際には、ホームページで必要な受験チケット(監督付き試験用)を購入し、試験の申し込みを行って支払いを行うことで、ピアソンVUE社テストセンターもしくはオンラインで試験を受けることができます。

MySQLに関連する資格を取るメリット6つ

MySQLに関連する資格を取るメリットをご紹介します。

ここまでMySQLに関連する資格についてご紹介してきましたが、資格を取得することで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここではMySQLに関連する資格を取るメリット6つをご紹介しますので、資格取得を検討している方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

資格のメリット1:スキルを証明できる

MySQLに関連する資格を取得することでスキルを証明することができます。

MySQL認定資格に限らず、資格を取得することによってその分野において一定のスキルや知識があることの証明になります。

たとえばデータベースエンジニアに転職したくても、資格を持っていなければデータベースに関する知識があることを証明することができません。そのため、資格を取得することでスキルの証明として利用することをおすすめします。

資格のメリット2:基礎知識を身に付けられる

MySQLに関連する資格を取得することで基礎知識を身に付けることができます。

MySQL認定資格ではMySQLに関するさまざまな知識が問われます。そのため、MySQL関連の資格の試験勉強を行うことで基礎的な知識を身につけることも可能です。

データベースに関する知識を身に付けたい場合は、まずはITSSのレベル1に相当する資格勉強から始めると、しっかりと基礎知識を学んでいくことができておすすめです。

資格のメリット3:トラブルや問題に対応できる

MySQLに関連する資格を取得することでトラブルや問題に対応できます。

前述のとおり、MySQL認定資格を取るために資格勉強をすることで、データベースに関する基礎的な知識を効率的に身に付けることができます。

そのため、データベースに予期せぬトラブルやエラーが発生した場合でも原因を迅速に見つけることができるようになるでしょう。

トラブル発生時には、いかに業務を止めずに問題を解決するかが重要になります。

資格のメリット4:業務の効率が上がる

MySQLに関連する資格を取得することで業務の効率が上がるようになります。

前述のとおり、データベースの予期せぬトラブルやエラーが発生した場合でも、MySQLに関連する資格を取得しておけば原因を見つけだし、迅速に対応することに繋がります。

そのため、トラブル発生時でも長い時間業務を停めることなく、業務の効率を向上させることが可能になります。

資格のメリット5:キャリアアップや転職につながりやすい

MySQLに関連する資格を取得することでキャリアアップや転職につながりやすくなります。

MySQL認定資格を取得することによって、データベースに関する幅広い知識を得ることができます。そのため、資格を取得すればトラブルにも迅速に対応できるようになり、業務をスムーズに行うことで周りから評価されるようになります。

エンジニアとしてキャリアアップするためには、上記のように評価を得ていく事が重要です。

資格のメリット6:多くのソフトウェアを扱える

MySQLに関連する資格を取得することで多くのソフトウェアを扱えるようになります。

SQLに関連するソフトウェアは非常に多いです。そのため、MySQL認定資格を取得することで扱えるソフトウェアの数も増えていきます。

SQLに関連する多くのソフトウェアを扱うことができれば、よりエンジニアとしても評価されるようになるでしょう。

また、MySQLだけでなくOracleマスターなどの資格も取得するのがおすすめです。

MySQLの資格を取得するときの注意点

MySQLの資格を取得するときの注意点をご紹介します。

MySQLの資格取得を目指す場合は試験勉強を行うことが必須ですが、やみくもに勉強しても受かるわけではありません。

試験勉強を進める場合、どのような点に注意すればよいのでしょうか。ここでは最後に、MySQLの資格を取得するときの注意点をご紹介します。

基本的なデータベースの知識も必要

MySQLの資格を取得する場合は、基本的なデータベースの知識も必要になります。

MySQLの認定資格の試験問題は、データベースに関する基本的な知識も当然習得しているものとして出題されます。

そのため、データベースについてよく知らないまま勉強を進めず、まずは一般的なデータベースの知識をしっかり身に付けましょう。

出題傾向を把握する

MySQLの資格を取得する場合は、出題傾向を把握するようにしましょう。

MySQLの資格は受験する試験によって出題範囲は異なりますが、基本的に幅広い内容が出題範囲になります。

しかしすべての範囲を勉強することは難しいため、まずは出題傾向を把握することで、効率よく試験勉強を進めることが重要です。

MySQL認定資格に挑戦しよう!

スキルの証明に役立つMySQL認定資格を取得しましょう。

MySQL認定資格を取得することで、スキルの証明になるだけでなく、実際の業務にも役立てることができます。

ぜひこの記事でご紹介したMySQLに関連する資格を取るメリットやMySQLの資格を取得するときの注意点などを参考に、資格を取得してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
キャリアの記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ