AWSを使って就職する際のポイント5つ!役立つスキルや資格まとめ


AWSを使って就職する際には、どのようなポイントがあるのでしょうか?
実績の説明や、キャリアアップすることなどが求められます。
AWSとは

AWSとは、オンラインショッピングサイトで有名なAmazon.com社が提供しているさまざまなサービスの総称です。100以上のサービスがあるため、多くの人がさまざまな目的で利用することが可能です。主に、IT関係の仕事をしている人ほど活用している場合が多く、作業効率の向上が期待できます。また、AWSが多くの人から活用されている理由に、大手メーカーがサービスを提供しているため信頼されているということが挙げられます。
AWSを扱う仕事内容と年収

AWSを扱うことでインフラ構築を自ら行うことができます。しかし、AWSは多くのクラウドサービスを提供していることもあり、専門の知識がないと使用できない場合もあります。そのような時にAWSを使えるようにする人材を、AWSエンジニアといいます。しかし、AWSエンジニアという職業はまだ浸透しておらず、AWSエンジニアとして活躍している人はまだ少数といえます。次に、AWSエンジニアの仕事内容や年収について紹介します。
AWSを扱う仕事の内容
AWSの仕事内容はネットワークエンジニアが行っていた業務に似ているため、エンジニア経歴があれば就職できる可能性が高いです。しかし、AWSは上記でも紹介したように多くのクラウドサービスを提供している特徴もあるため、ネットワークエンジニアで使用していた知識やスキルだけではAWSエンジニアとしての仕事を全うできない場合も出てきます。そのため、AWS認定を受けてからAWSエンジニアに就職することをおすすめします。
AWSを扱う仕事の平均年収
一般的にAWSを扱う職種の平均年収は400~500万円といわれています。高いスキルが身についていることや、さまざまな実績を積んでいるのであればそれ以上の年収を稼ぐこともできるでしょう。AWSを扱う職種は、システムエンジニアやネットワークエンジニアの仕事も複合して行うことが求められるため、高いスキルを身につけておく必要があります。ほかのエンジニアと年収を比べるとやや高い傾向があります。
AWSを使って転職するときのポイント5選

AWSを使って転職したいと考えている人も多いのではないでしょうか。AWSを使うことができればそれだけで転職が有利になると考えられますが、より高確率で採用されるポイントを掴んでおくことをおすすめします。ここでは、AWSを使って転職や就職をしたい人におすすめのポイントを紹介します。AWSを使って効率よく転職活動や就職活動をしたいと考えている人は参考にしましょう。競争率が高い職業でもあるため、他の人よりもアピールできる部分を用意しておくことも大切です。
ポイント1:AWS認定を取得する
AWSを扱えるという証明にもなるAWS認定を取得することで、書類審査や面接を通過しやすくなり、転職や就職する際の大きな武器になります。AWS認定はいくつかの種類に分けられており、求められる知識の分野も異なります。多くの資格を取得していれば、より有利に就職活動を進めることができますが、それだけ準備期間と勉強量が求められます。そのため、就職を希望する企業が求めている資格を習得することで、より内定率を高めることができます。
ポイント2:実績を説明する
過去にAWSを扱う仕事をしていた場合、どのような作業を行っていたのかを伝えることで企業側もどのような作業を任せられるのかを把握することができ、転職しやすくなります。どのようなプログラムを作り上げたのか、セキュリティ対策はどのようにしていたのかなどを説明することにより、相手に好印象を与えることができます。AWSを扱う仕事の実績があるのなら、即戦力であることをしっかりアピールするよう心がけましょう。
ポイント3:サンプルを持ち込む
AWSを使って就職する際のポイントに、サンプルを持ち込みアピールすることが挙げられます。AWSを活用したシステムやプログラムをサンプルとして提出することで、即戦力であることを証明でき、採用される可能性が大幅に高くなるでしょう。その際は、志望する企業に合ったサンプルを提出しましょう。サンプルを提出することは大きなメリットになりますが、準備期間がかかるというデメリットもあります。
ポイント4:コミュニケーション能力をアピールする
AWSを使うことでさまざまなアピールをすることが可能ですが、コミュニケーション能力が高いこともアピールすることをおすすめします。面接などでコミュニケーション能力があることを伝えることも大切です。AWSはクラウドサービスであるため、パソコンに向かって作業することがメインですが、最低限のコミュニケーションは求められます。企業側もコミュニケーション能力がある人の方が打ち合わせなど行いやすいので、コミュニケーション能力を求めている企業は多いといえるでしょう。コミュニケーション能力があれば作業効率を向上させることもでき、ミスを少なくできるということも考えられます。
ポイント5:キャリアを磨く
AWSを扱うためには知識とスキルが求められるため、転職や就職を考える前に、知識量を増やすことから始めましょう。例えばエンジニアとして働き始めた人が、急にAWSを扱う仕事に就職することは難しく、作業できない場合が多々あります。エンジニアの業務はAWSエンジニアにも活用できる知識も多く含まれているため、無駄になることはありません。
AWSを使って転職するときに役立つスキル

AWSを使って転職する際に役立つスキルは数多くありますが、コミュニケーション能力や英語のスキルがあれば役立ちます。コミュニケーション能力はほかの職業でも求められるスキルであり、身につけておくことをおすすめします。英語スキルはプログラミングする際に活用される場合が多く、身につけておいて損をすることはありません。また、AWS認定があればAWSの機能を使用できる人材だという証明であり、転職や就職する際に役立ちます。
この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。