ブログTOP > エンジニア採用 > ITエンジニアを無期雇用派遣で雇うメリットとは?採用に有効なWeb広告も比較

ITエンジニアを無期雇用派遣で雇うメリットとは?採用に有効なWeb広告も比較

エンジニア採用 更新日:2022.11.15
エンジニア採用
ITエンジニアを無期雇用派遣で雇うメリットとは?採用に有効なWeb広告も比較

IT人材派遣の活用

IT人材派遣を活用するメリットは、即戦力のある人材をスピーディーに確保できることです。しかも、適切な時期に必要な人材を確保できるという点も大きなメリットです。また、自社にITに関するノウハウがないためエンジニアの採用が難しい会社では、人材を速やかに確保できるIT人材派遣の活用は有効な解決策となります。

IT化の波が進んでいく今後は、IT企業だけでなく、IT化の実現を進める一般企業においても、エンジニアの需要はますます増加していくといえるでしょう。ここでは、エンジニアの派遣で多い無期雇用派遣について説明します。

無期雇用派遣と正社員との違い

無期雇用派遣と正社員の明らかな違いは、無期雇用派遣の雇用主は派遣会社であり、正社員のように雇用主が勤め先の会社ではないということです。

無期雇用派遣の特徴である「雇用期間が無期」「月給制」「ボーナス・退職金がある」といった点は、一般的な派遣社員と大きく異なり、一見、正社員と同等にみえますが、無期雇用派遣の雇用主はあくまで派遣会社であり、月給制でボーナスや退職金があるといっても、その金額は派遣会社の規定によります。

無期雇用派遣と登録型派遣との違い

一般的に派遣社員というと「登録型派遣」を指しますが、「登録型派遣」とは、派遣を希望する人があらかじめ派遣会社に登録しておき、派遣先が決まったら派遣会社と有期雇用契約を結び、派遣先企業での就業期間終了と同時に、派遣会社との雇用関係も終了するのが特徴です。

これに対し、「無期雇用派遣」は無期限で派遣会社に雇用される形態で、派遣先企業での就業期間が終了しても派遣会社との雇用関係は継続し、新たな派遣先がみつかるまでの待機期間中であっても、派遣会社から一定の給与が支払われます。つまり、「無期雇用派遣」と「登録型派遣」の大きな違いは、派遣先企業での就業期間の終了によって雇用関係も終了するかどうかです。

無期雇用派遣を雇用する5つのメリット

一般的に派遣社員というと「登録型派遣」を指しますが、この「登録型派遣」では同じ派遣先で3年以上働くことができず、たとえ良い人材であっても、企業は3年以上の受け入れができません。これに対し、「常用型派遣」である無期雇用派遣には3年という拘束がないため、企業は人材を安定して受け入れることが可能です。ここでは、企業が無期雇用派遣を雇用する5つのメリットについて説明します。

出典:派遣で働く皆様へ|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000204879.pdf

1:自社採用より比較的短期間で採用できる

自社採用は人材のミスマッチが少ないという利点がありますが、自社で正社員を採用するとなると、求人募集や面接、入社書類の処理といった様々な過程をへて、人材を採用するまでにかなりの時間と労力が必要です。一方、人材派遣会社に無期雇用派遣を依頼することで、時間と労力を省けるだけでなく、自社採用よりも比較的短時間で求める人材を確保できます。現在の状況が深刻な人材不足である場合は、早急な人材不足の解消がはかれるでしょう。

2:即戦力が期待できる

無期雇用派遣を取り扱う派遣会社は、派遣社員が長期的なキャリアを形成できる研修やサポート制度を行なっているため、無期雇用派遣社員は、就業前にビジネスマナーやスキル研修を受講しています。また、派遣前にエンジニアとしてのスキル研修を行なうなど、エンジニアに特化した派遣会社も存在しますから、即戦力のある人材確保が期待できます。

3:人材の質が安定している

無期雇用派遣へ応募すると、応募後に一般的な正社員と同等の選考があり、選考に通った派遣社員だけが試験と面接を受けることができます。そして、その中の一部の人だけが無期雇用派遣として採用されます。その後、基本的なビジネスマナーやエンジニアのスキルの研修などを行ってから派遣されるため、無期雇用派遣は人材の質が安定しており、安心して依頼できます。

4:勤務時間が決められる

無期雇用派遣社員に対する業務の指示者は派遣先企業ですが、無期雇用派遣社員の雇用主は派遣会社です。つまり、就労に関する管理は、雇用主である派遣会社が行ないます。しかし、派遣先企業は、派遣社員の勤務時間を決めたり、繁忙期のみ派遣社員を使用することもできるため、残業時間や人件費の削減が可能となります。

5:長期の雇用ができる

一般的な派遣である「登録型派遣社員」は、同じ派遣先で3年以上勤務することができませんが、「無期雇用派遣社員」は、派遣期間の定めがないため、同じ派遣先で3年以上の勤務が可能です。企業としては、同じ人材と契約し続けることができるため、「無期雇用派遣社員」に仕事を熟知してもらい、自社の戦力としての活躍を期待できます。

出典:派遣で働く皆様へ|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000204879.pdf

無期雇用派遣を雇用するデメリット

企業側が無期雇用派遣を雇用する場合には、デメリットも存在します。企業は無期雇用派遣を利用するときに条件を伝えることはできますが、面接で人材を見極めることができないため、比較的、人材のミスマッチは起こりやすいのです。このように、派遣されてきた人材と求めていた人材とのミスマッチが起こりやすことは、無期雇用派遣を雇用するうえでのデメリットといえます。

また、無期雇用派遣の給与は多少割高であることもデメリットの一つかもしれません。しかし、正社員を一人採用した場合にかかるコストと比較して考えると、コストパフォーマンスは優れているといえるのです。

ITエンジニアの採用にはWeb求人広告を活用する場合は?

Web求人広告のメリットは、スマホやPCなどで手軽に見られることから、紙媒体の求人などに比べて閲覧数が多いことが挙げられます。また、求人情報がスマホなどをよく利用する若年層に見られる可能性も高く、若いエンジニアを採用できる確率が高い点も特徴です。さらに、求人サイトに会員登録した人は自分に合った求人情報を何度も検索するため、転職に意欲的な人材に見られるというメリットもあります。

ただし、Web広告はエンジニアの採用可否に関わらず、求人情報の掲載期間によって費用が発生する点がデメリットといえるでしょう。

ITエンジニア獲得に向けた4つのWeb求人広告を比較

ITエンジニアの獲得を行う方法には多くの種類がありますが、その中でも一般的なものがWeb広告で、様々な媒体に求人情報を広告して掲載します。Web求人広告には「求人サイト」「求人検索エンジン」「自社サイト」「ソーシャルリクルーティング」の4種類があります。ここでは、それぞれ比較できるよう、4種類のWeb求人広告の概要について説明します。ITエンジニアの採用を行なう際に、どの求人広告を使うかお悩みの方はぜひご活用ください。

1:求人サイト

求人サイトとは、オンライン上で企業の求人情報を掲載し、求職者からの応募を集めるWeb媒体のことで、求人サイトの多くは、企業からの広告費で運営されています。広告費については、掲載期間に対して費用が発生する「掲載料金型」と、応募時もしくは採用時に費用が発生する「成功報酬型」があり、ユーザーである求職者は無料で情報を取得できるという仕組みです。

大手から小規模、特化型まで、様々な分野とカテゴリで求人サイトは作成され、企業と求職者をつなぐマッチング機能を有しています。

2:求人検索エンジン

求人検索エンジンとは、求人情報に特化した検索エンジンのことです。GoogleやYahoo!と同じような検索エンジンに求人情報が集約され、キーワードを入力することで求人情報の検索ができます。求人サイトのように会員登録をする必要がなく、その手軽さから利用者が増加しています。

掲載費用が発生する求人サイトに対し、求人検索エンジンは掲載が無料となっていることがほとんどですが、クローリングと呼ばれる検索エンジンロボットに情報を集約してもらえる条件設定が必要です。また、求人検索エンジンサイトは、クローリングのほか、直接求人サイトに無料で投稿する方法もあります。

とはいえ、何もしないで求人検索エンジンから応募につながることは難しいため、上位表示されるように優良課金をするなど何らかの具体的対策も必要です。

3:自社サイト

自社サイトは、自社のホームページなどに求人を掲載する方法です。情報の量やページの制限がなく、自由な発想で求人情報を永続的に掲載できます。自社サイトにつき費用はかかりませんが、自社サイトを作るところから始める場合や、求人広告の作成を外部委託する場合は一定の費用がかかります。

自社サイトの場合、自社の独自性をアピールしながら希望する人材の応募を期待できる反面、ポイントをおさえて作成しなければ、期待につながらない結果となる可能性も高く、定期的に情報のメンテナンスを行なったり、工数がかかったりすることを理解しておくことが必要です。効果的な求人広告のためにWeb制作会社に依頼するときは、入念な打ち合わせを行ない、求める人材を把握してもらってから作成してもらうことが重要となってきます。

4:ソーシャルリクルーティング

ソーシャルリクルーティングとは、TwitterやFacebook、ブログといったSNSを使った採用方法です。SNSに求人用アカウントを作って、フォロワーの応募を受け付けます。無料で運用できるうえに、SNSの発信力と拡散力で従来の採用方法に比べて応募者を増やすことが可能です。応募者のSNSアカウントを閲覧することで、応募書類とは一味違う人物像を知ることができるため求人のミスマッチが少ないといわれています。

企業側は動画を活用して職場の雰囲気を視覚で伝えることができ、応募率の向上につなげることができます。その反面、担当者の主観で情報を発信した結果、投稿内容が反感を持たれて炎上する可能性もあるため、あらかじめガイドラインを作成しておく必要があります。マイナス情報が広まってしまうと、企業が被るダメージは計り知れないため細心の注意をはらって運用しましょう。

ITエンジニア採用には無期雇用派遣かWeb求人広告を比較してみよう

ITエンジニアの採用方法として一般的なものは「Web広告」です。スマホなどを介して求人情報を多く見てもらえるため、転職を望んでいるエンジニアを採用できる確率が高まります。一方、最近は雇用期間の定めがない「無期雇用派遣」のエンジニアも注目です。雇用期間に制限がないことから、業務に定着した長期的な派遣契約ができます。

このように、「Web広告」と「無期雇用派遣」の違いを把握することで、状況に合った求人募集をすることが可能です。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
エンジニア採用の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ