ブログTOP > エンジニア採用 > 人手不足の企業へ技術派遣するメリット3つ|求人メディアの立ち上げ方とは

人手不足の企業へ技術派遣するメリット3つ|求人メディアの立ち上げ方とは

エンジニア採用 更新日:2022.07.15
エンジニア採用
人手不足の企業へ技術派遣するメリット3つ|求人メディアの立ち上げ方とは

エンジニアが人手不足であると言われる要因

少子高齢化による労働人口の減少により、エンジニアを含めたIT人材は全体的に人手不足の状態となっています。

 

日本の労働人口は年々減少しています。そのため、需要に対して供給が足りていないのはどの業界でも同じです。

 

しかしIT業界の場合、AIやビッグデータ、IoTなど先進技術に対応できるようなレベルの高いスキルが求められていることから、特に本当に必要とされるIT人材が足りないという特徴があります。

特に人手不足になりやすい時期2つ

IT業界には特に人手不足になりやすいタイミングがあります。

 

IT業界は常に人材は不足している状態ではありますが、特に業務を行う上で人材不足に陥りやすい時期というものも存在します。

 

ここでは特に人手不足になりやすい時期2つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

新規プロジェクトの立ち上げ時

新規プロジェクトや新規事業の立ち上げ時には人材不足が課題となるケースが多いです。

 

新規プロジェクトの立ち上げを検討する段階で特に問題となるのが、「社内に新規事業を任せられる人材がいない」という点です。

 

新規プロジェクトは成功率がもともと高くはないことから、新規事業を成功させた実績を持つ人材はほとんどいません。そのため、いざ新規プロジェクトを立ち上げた際に人材不足に陥るケースがあります。

繁忙期

IT企業によっては繁忙期の業務量の増加により人員不足に陥るケースがあります。

 

システム開発会社やゲーム制作会社など、納期が近くなってくるとプロジェクトチーム全体のスケジュールがタイトになり、一人あたりの仕事量も増えていきます。

 

繁忙期が過ぎれば業務量も減少しますが、納期直前などは人員不足になるケースも多いでしょう。

企業が人手不足解消のために技術派遣を活用したい理由2つ

IT企業での人材不足を解消するためには、技術派遣を利用する方法があります。

 

派遣社員の中には、エンジニアとしての専門的なスキルを持った派遣エンジニアが存在します。派遣エンジニアは正社員のエンジニアと違って自社で雇用契約を結ぶわけではありませんが、人材不足の企業の中には技術派遣を活用したいと考えている企業も多いです。

 

ここでは企業が人手不足解消のために技術派遣を活用したい理由2つをご紹介します。

効率的な事業を行うため

技術派遣であれば一時的な人材確保ができるため効率的です。

 

普段は新しくエンジニアを採用する必要がなくても、前述のように繁忙期には人材不足で困っているケースも多いです。

 

そういったケースでは急ぎで人材を確保する必要があるため、技術派遣を利用することで必要なタイミングで人員を確保すれば、効率的に事業を進めることが可能です。

即戦力を期待している

技術派遣であれば即戦力としての期待ができます。

 

派遣エンジニアとして登録しているエンジニアであれば、一定以上のIT知識やスキルを習得しています。中にはさまざまな企業で経験を積んだ経験豊富な派遣エンジニアもいるでしょう。

 

そのため、企業ごとのニーズに合わせてマッチする人材を派遣してもらうことにより、自社で新しくエンジニアを雇用するよりも即戦力としての活躍が期待できます。

人手不足の企業へ技術派遣するメリット3つ

人手不足の企業へ技術派遣することにはさまざまなメリットがあります。

 

ここまでご紹介した通り、IT業界は人材不足の状態となっており、特に人材が必要なタイミングでの技術派遣を求めているケースが多いです。そのため、そのような企業に技術派遣を行うことには多くのメリットがあると考えられます。

 

ここでは人手不足の企業へ技術派遣するメリット3つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

人手不足の企業へ派遣するメリット1:素早く人員を送れる

技術派遣であれば、素早く必要な人員を充当することができます。

 

企業が自社で人材を採用する場合、求人サイトに求人を掲載し、求職者に対する面接の実施を行うなど、採用のためのさまざまな準備を行う必要があります。また、そのまますぐに採用できるわけでもありません。

 

しかし技術派遣であればスムーズに人員確保ができるため、すぐにエンジニアが必要な企業の助けになるでしょう。

人手不足の企業へ派遣するメリット2:企業ブランディングに繋がる

エンジニアに特化した派遣業を行うことで、将来的には企業ブランディングへと繋がります。

 

エンジニア専門の求人メディアや人材紹介を事業にすることで、エンジニア特化型の求人メディアとしての知名度が上がります。

 

さらに「エンジニア人材派遣といえば〇〇」というように認知度が高まり、認知度が高まれば信頼度も上がるため、売り上げが伸びるという好循環が生まれます。

人手不足の企業へ派遣するメリット3:ニーズが向上する

人材不足の中で技術派遣を行うことで、さらにニーズを向上させることができます。

 

将来的にもエンジニアの人材不足は深刻化していくことが予想されているため、現時点でエンジニア人材を派遣できる企業は人材不足の企業へ大きく貢献することができます。

 

そのため、派遣した企業だけでなく他社やIT業界全体に対してのニーズを深掘りしていくことができ、さらなるニーズに繋げることができます。

人手不足の企業へ技術派遣するための人材募集のポイント3つ

人手不足の企業へ技術派遣するための人材募集のポイントをご紹介します。

 

エンジニアの人材不足というニーズを満たすために、将来的にはエンジニアの派遣を事業化しようと考えている人もいるのではないでしょうか。

 

ここでは人手不足の企業へ技術派遣するための人材募集のポイント3つをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

人手不足解消のための人材募集ポイント1:営業人員の態勢を構築する

技術派遣の事業化のためにエンジニア人材を募集する場合は、営業などの人員の態勢を構築する必要があります。

 

技術派遣を行うためには、当然ですが自社でエンジニア人材を採用して人材派遣を行えるように準備を整える必要があります。

 

エンジニア人材を募集するよりも先に人材派遣のための営業人員の採用を行い、態勢を整えるなどの準備があることを忘れないようにしましょう。

人手不足解消のための人材募集ポイント2:自社のホームページを整備する

技術派遣の事業化のためにエンジニア人材を募集する場合は、自社のホームページを整備する必要があります。

 

コーポレートサイトを作成しないケースもありますが、企業を調べるためにホームページを検索するケースは多いです。また、人材派遣は他の事業よりも信用が重視されるビジネスモデルとなっているため、多くのシーンでホームページは見られています。

 

そのため、事業内容がわかるホームページを用意するようにしましょう。

人手不足解消のための人材募集ポイント3:求人メディアを自社で立ち上げる

技術派遣の事業化のためにエンジニア人材を募集する場合は、求人メディアを立ち上げる必要があります。

 

現在、インターネット上には多くの求人サイトがあります。近年では、エンジニアとして転職を検討している人も、求人誌ではなく求人サイトや転職エージェントなどを利用するケースが多いです。

 

そのため、エンジニアに特化した求人メディアとしてのWebサイトを立ち上げるようにしましょう。

エンジニア人材の募集に目的を絞ること

技術派遣のための求人メディアとなっているため、エンジニア人材の募集に目的を絞ることがポイントです。

 

求人メディアはハローワークなどが運営しているのと同じようなメディアではありますが、普通に求人メディアを用意しても閲覧者の流入は期待できません。そのため、肝心の人材が集まらないといった事態に陥るケースもあります。

 

よって、技術派遣のためのエンジニア人材の募集に特化していることが重要です。

狭い地域・エリアで知名度を上げること

より特定のニーズに絞り込むために、地域やエリアを限定した求人メディアにすることがポイントです。

 

エンジニア特化型というだけでは、他の多くのIT・Web特化型の求人メディアと違いがありません。しかし地域やエリアにも特化することにより、特定エリアでのエンジニア人材に対応した求人メディアとして企業のブランディングを行うことができます。

自社の名前を全面に出さないこと

求人メディアには自社の名前を出さないようにしましょう。

 

求人メディアの名前は自社の名称を全面に出すのではなく。「〇〇求人センター」や「〇〇求人ドットコム」といった名前にするようにしましょう。

 

シンプルな名前にすることで、どのような人材の求人メディアなのかわかりやすくなります。

人手不足企業へ技術派遣の依頼をする手順4つ

人手不足の企業へ技術派遣の依頼をする場合、どのような手順を行えばよいのでしょうか。

 

最後に、実際にエンジニアに特化した人材派遣業を行う場合、どのような流れで業務を行うことになるのか、人手不足企業へ技術派遣の依頼をする手順4つをご紹介します。

人手不足企業への依頼手順1:依頼がきた企業からヒアリングをする

依頼企業からどのような人材を求めているのかといった内容をヒアリングしましょう。

 

エンジニア人材を求めている企業から依頼が来たら、まずはどのような業務を行ってもらいたいのか、どのようなスキルを持っている人材を求めているのかといった内容を聞き取ります。

 

また、ヒアリングするだけでなくこちらからの提案なども交えながら、具体的なニーズを絞り込んでいきます。

人手不足企業への依頼手順2:人材を選定する

採用している人材の中から、企業の要望にマッチする人材を選定しましょう。

 

ヒアリングした内容をもとに、どの人材が企業にマッチングするのか検討します。求人メディアの運営によっては、登録しているエンジニアの中から人材を紹介する場合もあれば、求人メディアを活用して新しく募集をかけるケースもあります。

人手不足企業への依頼手順3:見学や顔合わせを実施する

職場見学や顔合わせなどを実施して、お互いの不安を解消しましょう。

 

派遣するエンジニアが決まったら、担当者と実際に派遣するエンジニアで依頼企業の職場見学を行います。職場見学は人材派遣会社の義務ではありませんが、事前に派遣される職場を見ておくことで、人材の不安を解消することができます。

人手不足企業への依頼手順4:契約をする

実際に派遣されるエンジニアが確定したら、自社と依頼企業の間で契約の手続きを行いましょう。

 

派遣先企業から提示された情報をもとに、派遣するエンジニアに対して業務内容や就業規則などの事前説明を実施します。また、依頼企業でもエンジニアを受け入れるための準備を進めてもらう必要があります。

 

派遣会社と依頼企業の双方でコミュニケーションをとりながら準備を進めることで、スムーズな派遣が可能になります。

技術派遣を送って人手不足の企業へ貢献しよう

エンジニアは人材不足の状態のため、エンジニアに特化した人材派遣には需要があります。

 

ぜひこの記事でご紹介した、企業が人手不足解消のために技術派遣を活用したい理由や人手不足の企業へ技術派遣するメリット、技術派遣するための人材募集のポイントなどを参考に、人手不足のIT企業へ技術派遣事業を行ってみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが3,000名以上在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1257名(2023年7月3日現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者295名在籍(2023年7月3日現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2022年4月1日時点)
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 低コスト
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
エンジニア採用の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ