ローカル環境の構築方法とは?環境構築に使われるツール4選をご紹介!
環境構築とは
ITにおける「環境」とは、導入されるシステムやソフトウェアからみた、そのコンピューター全体のことを言います。どのようなハードウェアを使っているのか、設定はどうなっているのか、OSなどインストールされているソフトウェアの設定や構成がどうなっているのか、その全体を指して「環境」と呼びます。「環境構築」とは、作業に適した環境を整えることです。「実行環境」と「開発環境」について、以下で詳しく見ていきましょう。
実行環境
「実行環境」とは、プログラムやソフトウェアが稼働するために必要なものが揃っている環境のことを指します。プログラムやソフトウェアを動かすためには、条件を整える必要があります。例えば、回線や機材といったハードウェアや、そのプログラムが動作するためのコンピューター内のソフトウェアです。「実行環境構築」とは、あるプログラムやソフトウェアを動かすための環境を整えることを指します。
開発環境
「開発環境」とは、システムを開発するために必要な環境のことを指します。また、インターネットが必要であれば準備をする、必要なソフトウェアがあればインストールするなど、開発に必要な条件を揃えることを「開発環境構築」といいます。「開発環境」で開発されたシステムは「テスト環境」にて正しく動作するか検証され、そこで問題がなければ「本番環境」と呼ばれる環境で実際に使われることになります。
ローカル環境
ITにおいて「ローカル」とは、ネットワーク上ではない特定の狭い範囲を表す言葉です。また、ローカルの対義語は「リモート」「グローバル」です。「ローカル環境」とは、個人のコンピューター内に構築された環境のことです。個人のコンピューターでシステム開発を行う場合、開発できるようにローカル環境を整える必要があります。
仮想マシン
ローカル環境の多くはWindowsやMacといったOSで動いていますが、多くのサーバーはLinuxというOSで動いています。そのため、サーバー上で動作するプログラムを作るためには、ローカル環境の中にLinuxと同じ環境を作る必要があります。仮想マシンとは、ローカル環境の中に、ある特定の環境を模して構築されたソフトウェアのことです。個人のコンピューターの中に、疑似サーバーを用意するというイメージです。開発環境の構築には、この仮想マシンの導入が重要と言えるでしょう。
ローカル環境構築に使われるツール4選
システム開発のためのローカル環境構築に使われるツールには、いくつか種類があります。ここでは、「VirtualBox」「Tera Term」「Vagrant」「Cyberduck」の4つのツールについてご紹介します。
ツール1:仮想化ソフトウェア
仮想化ソフトウェアというのは、ローカル環境(個人のコンピューター)の中に、もう一つ違う環境のコンピューターを作るためのツールです。現在、個人が使用するパソコンにはWindowsやMacのOSがインストールされている場合が多いです。そのため、違うOSを使った作業がしたい場合には、仮想化ソフトウェアを使って仮想環境を構築します。
VirtualBox
VirtualBoxとは、使用しているパソコン上に仮想環境を構築して、他のOS下での作業を可能にするための仮想化ソフトウェアです。Virtualboxを導入することにより、例えばWindowsOSのパソコンでMacやLinuxなどのOSを使えるようになります。無料で利用することができるため、広く普及していると言われています。
ツール2:ターミナル
「ターミナル」とは他の機器と通信を行う機器を指し、「端末」とも言います。仮想環境では、コンピューターの中のソフトウェアが端末として動作します。例えば、Windowsでは「コマンドプロンプト」が仮想環境での端末として使われており、Macの場合はその名前が「ターミナル」です。
Tera Term
「Tera Term」は、Tera Team Projectが公開しているWindows向けのターミナルソフトです。Windows上で別サーバーに接続し、様々な操作をするために使用されます。このように、別サーバーを遠隔操作するための仮想端末ソフトを「ターミナルソフトウェア」と呼びます。Tera TermはWindowsの環境でよく使われるオープンソースターミナルソフトウェアです。
ツール3:仮想環境自動化ツール
仮想環境を構築するには、仮想化ソフトウェアをインストール後、初期構築作業が必要です。開発のために仮想環境を作ろうとすると、それだけで時間がかかります。また、複数の人で仮想環境を共有したい場合も、それぞれの初期構築作業にばらつきが出て、同じ環境が用意できないという問題が発生する可能性もあります。仮想環境自動化ツールは、以上のような課題を解決するためのソフトウェアです。
Vagrant
「Vagrant」は、VirtualBoxなどを利用した仮想環境を構築するために便利なソフトウェアです。Vagrantを用いて初期構築作業を省略することで、システム開発までにかかる手間と時間を減らすことができるでしょう。チームで開発を行う場合も、それぞれがVagrantを利用することで共通の環境が整えられ、チームでの作業もしやすくなるでしょう。
ツール4:FTPソフト
「FTP(File Transfer Protocol)ソフト」とは、パソコンとサーバーをつなぐファイル転送用ソフトウェアです。FTPクライアントソフトウェアとも呼ばれます。サーバー上にあるファイルをダウンロードしたり、反対にパソコン内のファイルをサーバーにアップロードしたりするために使用されています。
Cyberduck
「Cyberduck」は、オープンソースのFTPクライアントソフトウェアです。元々はMac向けのソフトウェアでしたが、現在ではWindowsにも対応しており、簡単な操作でファイルのアップロードやダウンロードができるため、広く使われています。また日本語にも対応しているため、手軽に利用できる点も人気の理由でしょう。
インターネット上に公開する方法
ローカル環境で開発したアプリケーションやWebサイトを、インターネット上に公開するにはどのようにしたらいいのでしょうか。ここでは、「サーバー」と「FTPソフト」についてご紹介します。
サーバーを準備する
「サーバー」とは、コンピューターネットワークにおいて、他のコンピューターにサービスを提供するコンピューターのことです。インターネットを通じて、データを保管したり情報を提供したりする役割を果たします。インターネット上で何かサービスを提供するためには、サーバーが必要です。レンタルサービスを行っている会社もありますので、自分に合ったサーバーを用意しましょう。
FTPソフトを使ってアップロードする
個人で作成したアプリケーションやサイトをサーバーにアップロードするには、FTP機能が必要です。利用するサーバーによっては特別なFTPソフトが必要でない場合もあります。しかし、容量の大きいファイルを転送するには、FTPソフトを使ったほうが早くて便利でしょう。
環境構築について理解しよう
ローカル環境でシステム開発を行うためには、環境構築が欠かせません。初期の環境構築を疎かにすると、開発に支障がでる可能性もあります。環境構築について理解を深めることが、スムーズな開発につながるのではないでしょうか。
この記事の監修者・著者
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。