AWSの国内導入事例10選を紹介!企業が導入を始めた背景とは?
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


AWSとは
AWSとは「Amazon Web Services」の略で、Amazonが提供しているオンラインサービスの総称です。AWSはインターネットを介して、100以上のクラウドコンピューティングサービスを提供しています。
クラウドコンピューティングサービスとは、パソコンとインターネット環境さえあれば、仮想サーバや仮想ストレージなど、さまざまなサービスを利用することが可能です。
AWSのサービス内容
AWSでは、クラウドで利用できる多くのサービスを提供しています。データの保存などを行うストレージには、ネット環境さえあれば、どこからでもアクセスできデータの取得と保存が可能です。 また、AWSのネットワーキング技術は13年以上の実績とノウハウを持っています。ネットワーキングサービスで必要不可欠な、データの暗号化やプライベート接続など、セキュリティー機能もしっかりと提供されています。AWSを導入するようになった背景
AWSの導入事例が増えているのには、AWSのサービスが低コストで導入することができるという理由があります。AWSはインターネット環境さえあれば、サーバを購入したり設置したりするコストは必要ありません。 インターネット環境が整ってきたことで、コストをかけずに仮想サーバを構築できるクラウド化が進みました。インターネットを介することで、どこにいてもアクセスできるのもAWSの魅力です。AWSの実績
AWSの導入事例が多いのには、AWSにきちんとした選ばれるだけの実績があるからです。 AWSは9年連続で、ガートナーによるマジッククアドラントのクラウドのIaaS(Infrastructure as a Service)分野においてリーダーに選ばれています。 世界中のガートナーや、一流のアナリストから認められている証拠です。顧客へのこだわりや人材の確保と育成などが、高い評価を得ています。AWSの国内導入事例10選
AWSの導入事例1:全日本空輸株式会社

AWSの導入事例2:大阪ガス株式会社
関西を中心にガスの製造販売を行っている、大阪ガス株式会社でのAWSの導入事例を見てみましょう。電力事業にも参入し、家庭用燃料電池「エネファーム」のIoT基盤としてAWSを採用しました。 「Amazon EC2」や「Amazon S3」、「AWS Direct Connect」などを利用した結果、コスト削減やメンテナンスの効率化が実現できました。セキュリティもしっかりしていて、効率よくクラウドを利用しています。AWSの導入事例3:株式会社エイチ・アイ・エス

AWSの導入事例4:株式会社フジテレビジョン
株式会社フジテレビジョンの導入事例は、2019年のワールドカップバレーボールで、超低遅延配信技術を使った同時配信です。AWSのサービスを使った、超低遅延配信技術での配信導入事例は世界初です。 これにより、スマホでテレビとは別アングルの映像を楽しむことができるようになりました。好きな選手をクローズアップするなど、新しいスポーツ視聴の枠を広げたといえます。AWSの導入事例5:株式会社カプコン

AWSの導入事例6:グリー株式会社
ソーシャルゲームプラットフォーム「GREE」を運営する、グリー株式会社の導入事例を見てみましょう。グリー株式会社は約1年をかけて、数千台のオンプレミスサーバをAWSへ全面移行しました。 他にも「Amazon EC2」や「Amazon RDS」、「AWS Lambda」など20を超えるAWSのサービスも導入し、インフラ調達時間の短縮とコスト削減に成功しました。AWSの導入事例7:株式会社あきんどスシロー

AWSの導入事例8:株式会社NTTドコモ
株式会社NTTドコモでは、個人情報などの重要なデータを取り扱うという特性から、クラウドの導入はしていませんでした。ですが、AWSなら高いセキュリティ基準をクリアできると判断したため、導入という流れになりました。 個人情報を取り扱う企業での導入事例は、AWSの高いセキュリティ性が認められた証拠と言えるでしょう。迅速なシステム構築や高い拡張性も、社内システムを構築する上で大きく役立ちました。AWSの導入事例9:株式会社ジャパンネット銀行

WSの導入事例10:国立大学法人広島大学
企業だけでなく、大学でもAWSの導入事例があります。国立大学法人広島大学では、災害や障害が起こった場合に物理システムでの対応には限界があると感じていました。 ちょうどオンプレミスのインフラも経年劣化のタイミングだったため、AWSを導入することになりました。AWS導入に当たっては、オンプレミスとクラウドサービスの両方を検討しましたが、他社への導入事例や災害観点での対策などを重視し、AWSを選びました。AWSをはじめとしたクラウドサービスのメリット

メリット1:導入コストが安価
AWSなどのクラウドサービスを導入するメリットは、導入コストが安価なことです。サーバなどを購入・設置する必要もなく、保守を社内で行う必要もない分、コストをかなり抑えることができます。 社内でシステムを構築しようとすると、保守体制を保つために社員を雇用したり、外注に依頼したりする必要があります。導入コストが安価であれば、中小企業など規模の小さい企業であっても導入することが可能です。メリット2:どこでもサービスを利用できる
テレワークや支社同士のやり取りであったりで、データを共有できなくて困ったことはないでしょうか。データを送ったり、メールでやり取りしたりしなければならず、そこでミスが発生する危険も高まります。 AWSなどのクラウドサービスを利用すれば、どこからでもサービスを利用できるので常にデータを共有できます。また、データを持ち歩く必要もないので情報漏えいのリスクも防ぐことができます。AWSの導入事例をみて検討してみよう

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。