Salesforceの差分機能について|設定方法とメリットを解説
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


Salesforce差分とは?
Salesforceでは、情報源となるデータの形式は、差分の機能を使う形を取っています。多くのファイル形式で取られている形ですが、ファイルの先頭にメタデータを保管する領域があり、規定の形式によって既存値のデータと一緒にメタデータが格納できるような作りになっています。
Salesforceでもこの方式を取って、メタデータが用意されています。これがデータとセットで保管される形をとっており、両者を比較する機能がSalesforceの差分機能となっています。
メタデータとは?
メタデータとはあらかじめ設定されている規定値データに対して、データの属性や関連情報を表すデータです。例えばタイトルや著者名、作成日など、更新する可能性のあるデータがメタデータと呼ばれるものにあたります。差分とは?
同じ種類の2つのデータを比べた場合にみられる差、または違いのことを差分といいます。差分は「さぶん」と読み、比較したデータの相違点をまとめたものです。 例えば、データを編集したり更新した場合に、その前後で違ってくるデータの差をまとめたものなどが差分と呼ばれています。 差分の機能によって、新旧2つのファイルの違いや修正点、改正した部分などがどこで行われているのかを見つけ出すことができます。Salesforceにおける差分機能・設定・使用方法

差分を使うメリット
Salesforceの差分機能を使うメリットとして挙げられるのは、バージョン管理が可能になることです。 差分によってデータの差をまとめたものを保存することにより、その都度ファイル全体を作成する手間が省けます。このような更新した最新の情報を検索できるようにすることをバージョン管理といいます。 バージョン管理によって、効率的な管理が可能になるのは大きなメリットです。プログラムの開発や修正もスムーズに行うことができるようになりますし、文書管理にも適しています。Salesforce差分機能を知って使いこなそう

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。