Salesforceで利用できるメール機能とは?利用方法と機能をご紹介
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


Salesforceでメール機能は利用できるの?
Salesforceにはメールの送受信を行える機能が備わっています。Salesforceは、企業が抱える顧客や案件の管理を行なって商談時に利用したり、売り上げの予測やレポートを作成して分析を行い、戦略を立てたりと、営業やマーケティングでの利用がメインとなるサービスです。
営業においては商談前後で顧客とのやり取りが発生しますが、その際にメールを利用することもあります。通常メールを利用する場合は、顧客管理ツールとは別にメールソフトやWeb上のメールサービスの画面を開いてメールの閲覧や作成をします。
Salesforceのメール機能を利用してツールを一元管理
Salesforceのメール機能を利用することで複数ツールに渡って行う業務をシンプルにできます。 通常、顧客管理ツールとメールソフトの間には関連性がないため、ある顧客と行なったメール上のやり取りを別途顧客管理ツールで対象顧客の情報を開き、履歴やメモとして残すという二度手間のような状態が発生します。 2つのツールを開いているだけであればまだしも、業務に付随するツールが他にもある場合は様々なツールを開き過ぎてミスを発生させてしまったり、業務効率が悪くなってしまうことがあります。 Salesforceはメール機能が利用できるため、営業部門等で良く使われるツールをまとめられます。Salesforceのメール機能を初めて使うには

Salesforceのメールの仕組みについて
Salesforceはメールサーバー機能が備わっているわけではなく、メールサーバーからメールデータをリレーしている仕組みであるため、Salesforce上でメールの送受信を行う場合も別途メールサーバーが必要となります。 GmailやOffice365と連携する場合は、各々のメールサーバーが利用されます。これらのサービスを利用していない場合は、メールが利用できるレンタルサーバー等のサービスが必要となります。Salesforceでメールをする場合どんな機能が利用できるの?

Salesforceのメールを利用して効率的に仕事をしよう!

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。