AWS Lambdaの料金体系|AWS Lambda利用料金の簡単な見積方法
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


AWS Lambdaとは?
AWS Lambdaは、サーバーの立ち上げや管理の必要なしにコードを実行できるAWSサービスです。
任意のイベントをトリガーにしてプログラムを実行することが可能で、言語もJava、Go、PowerShell、Node.js、C#、Python、Rubyをサポートしています。
AWS Lambdaの1番の利点は、開発者はプログラムをLambda関数として登録するだけで良いという点です。
OS、ミドルウェア、アプリケーションをインストールするといった手間を省くことが可能です。今までAmazon EC2などで仮想環境を立ち上げていた方も、AWS Lambdaを用いることにより効率化を図ることができるでしょう。
事務処理の自動化プログラムをAWS Lambda上で実行するといった用途はもちろんのこと、サーバレスWebアプリのバックエンドとしても利用例が増えています。
ただし、AWS Lambdaは処理時間の上限が15分と設定されているため、時間の長い処理は避けた方が良いでしょう。
AWS Lambdaの料金体系

リクエストと実行時間に応じた料金
ここでは、執筆時点における東京リージョンを例に説明します。リージョンや時期によって異なってきますので、正確な数値は参考サイトを確認してください。東京リージョンにおけるリクエスト・実行時間に応じた料金は以下の通りになります。 リクエスト:リクエスト100万件あたり0.20USD 実行時間:GB-秒あたり0.0000166667USD 上記は、関数に割り当てたメモリが1024MBの際の例になります。GB-秒という見慣れない単位に困惑するかもしれませんが、これは、「設定したメモリ*秒数」が料金に反映されると考えると分かりやすいでしょう。 以下で具体例を示して解説しますので、ご安心ください。割り当てメモリに応じた料金
割り当てメモリを増量すればするほど実行時間に応じた料金は高くなります。以下、メモリに応じた100ミリ秒単位の料金を記載します。 128MB : 0.0000002083USD 512MB : 0.0000008333USD 1024MB : 0.0000016667USD 1536MB : 0.0000025000USD 2048MB : 0.0000033333USD 3008MB : 0.0000048958USD こちらも執筆時点、東京リージョンの金額になりますので、正確な数値は参考サイトをご覧ください。また、影響するのはあくまで実行時間に応じた料金だけです。リクエスト数に応じた料金には影響しません。AWS Lambdaの無料利用枠
これまでの情報を元に料金を見積もってみようとした読者の方は、今一度お待ちください。実は、AWS Lambdaには有効期限のない無料枠があります。毎月、以下の無料枠が適用されます。 ・100万リクエスト/月 ・400,000GB秒のコンピューティング時間/月 つまり、上記の利用量は無料になります。この無料利用枠を考慮した上で実際の利用料金を計算してみましょう。料金計算してみよう
ここでは、1ヶ月で、512MBのメモリで2,000,000回実行し、毎回の実行時間が2秒だった場合の月額料金を実際に計算してみましょう。 ・リクエスト数 = 2,000,000(回) ・実行時間 = 2,000,000(回) * 2(秒) = 4,000,000(秒) ・実行時間 * GB = 4,000,000(秒)* 512(MB)/ 1024(MB)= 2,000,000(秒・GB) 上記の値から無料利用枠分を差し引きます。 ・無料利用枠を差し引いたリクエスト数 = 1,000,000(回) ・無料利用枠を差し引いた実行時間 * GB =1,600,000(秒・GB) あとは料金を掛け合わせるだけです。 ・リクエストに応じた月額料金 = 1,000,000(回)* 0.2(USD)/ 1,000,000 = 0.2(USD) ・実行時間に応じた月額料金 = 1,600,000(秒・GB)* 0.000016663(USD)= 26.67(USD) ・合計金額 = 26.87(USD) 簡単に料金を計算することができました。お気づきでしょうが多くの場合、AWS Lambdaの料金は実行時間が大半を占めます。実行時間の長い処理を多く実施する方は気をつけましょう。その他の料金
上記までが、AWS Lambdaの基本的な利用料金になります。しかし、Provisioned Concurrencyとデータ転送量およびその他料金については、別途発生する可能性があります。特にデータ転送量およびその他料金については意図せず発生することがあるため、注意しましょう。 ・Provisioned Cocurrencyについて サーバレスアプリケーションのパフォーマンスを細かく制御するための機能です。2桁のミリ秒単位での同時実行を実現します。料金の詳細は参考サイトをご覧ください。 ・データ転送量およびその他の料金について 異なるリージョンにあるLambda関数へのデータ転送は追加課金対象になります。料金の詳細は参考サイトをご覧ください。また、当然ですが、S3などの他サービスを利用する際は当該サービスの料金が発生します。AWS Lambda利用料金の簡単な見積もり方法

AWS 料金計算ツールとは?
AWS料金計算ツールでは、AWSの各サービスの料金見積もりを行うことができます。構築しようとしているサービス仕様、利用データ量、アーキテクチャを踏まえ、詳細な値を入力することにより、利用料金を自動算出してくれるサービスになっております。 なお、AWS料金計算ツールを利用するにあたってAWSアカウントは不要です。AWS 料金計算ツールを使ってAWS Lambda料金を計算してみよう
では、AWS料金計算ツールを使ってAWS Lambda料金の見積もりを行う方法を以下に示します。計算結果は保存することができ、AWS Lambda以外のサービスの見積りと合算して表示することも可能です。- https://calculator.aws/#/ にアクセスしてください。
- 見積りの作成ボタンをクリックしてください。
- 検索窓にてAWS Lambdaを検索してください。
- リージョンやリクエスト数、実行時間を入力してください。
- Show Calculationをクリックしてください。無料利用枠を適用した場合における月額金額が表示されます。
まとめ

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。