AWS WorkMailとは?AWS WorkMailの特徴・料金|AWS SESとの連携
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


AWS WorkMailとは
エンタープライズに向けてのEメール・カレンダーシステムを、オンプレミスで作成する場合、作成やメンテナンスに費用と時間がかかります。
AWSは、組織のEメールをセキュアかつ手軽に運用することが出来るビジネスアプリケーションAWS WorkMailの提供しています。
この記事では、Microsoft OutlookやWebブラウザから利用可能で、Microsoft Active Directoryとの連携も出来るサービスである、AWS WorkMailについて説明します。
AWS WorkMailの特徴

デスクトップPCやモバイルOSのEメールクライアントに対応
AWS WorkMailとは、クラウドがベースである企業向けのEメール・カレンダーを構築するサービスで、デスクトップPCや、モバイルOSのEメールクライアントに対応しています。 Microsoft Active Directoryと連携することが出来るため、Microsoft Active Directoryを既に利用しているという企業ならば、元の認証情報を使いEメールの送受信やカレンダーを共有することが出来ます。Eメールクライアント
AWS WorkMail は、Microsoft OutlookやiOS、そしてAndroidの標準Eメールアプリなどに対応しています。他にはIMAP プロトコルのサポートをする任意のクライアントおよびWebブラウザから利用することが出来ます。 組織のメンバーはそれぞれ、自身のEメールや連絡先そしてカレンダーへと、どの端末からでもアクセスが出来るということです。セキュリティ
AWS WorkMailは、AWS Key Management Service (KMS) の暗号化キーにより、データを全て自動で暗号化するというセキュアな運用を提供しています。 そしてもちろんクラウドサービスなので、サーバーのセキュリティパッチを適用したり、ソフトウェアをアップデートしたり、ハードウェアの稼働を監視するなどといったメンテナンス業務の必要はありません。AWS SESとの連携

AWS WorkMailの利用

AWS WorkMailの設定
AWS WorkMailは、AWSのコンソールから、どのサブドメインやディレクトリを使用するか選択することで設定を行います。このとき、ディレクトリの利用者ごとにアカウントの割り当てをしていきます。 アカウントは利用者ごとだけでなく、グループのアドレスを設定することも出来るようになっています。 なお、セットアップをする時に独自ドメインの設定も出来るのですが、その場合はDNS レコードをDNS サーバーに追加し、ドメインの所有権を検証しなければいけません。リソースの予約
AWS WorkMailでは、Eメールとカレンダーを利用する以外に、組織の中で利用する物品や会議室などのリソースの予約といった管理が可能となっています。 その場合、物品や会議室のカテゴリをコンソールから選択し、それぞれに使用出来るメールアドレスを割り当てるという設定をします。リソースを使用する可否権限を、利用者ごとに割り当てるということも可能です。データの参照を制御
インターネットをモバイル端末で経由し、組織の情報に外部からアクセスすることが出来ることは非常に便利です。しかし、組織の情報セキュリティによっては、データを全て参照させたくない時もあります。 そういった際は、アクセスの出来るデバイスや暗号化の指定などを実行することで、データの参照を制御することが出来ます。AWS WorkMailへの移行

AWS WorkMail の料金

まとめ

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。