インフラエンジニアなら知っておきたいDockerの資格や勉強方法


インフラエンジニアとして働いている方の中には、これからDockerの勉強をしようと考えている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、Dockerの使い方や独学での勉強法、取得したい資格などについてまとめました。
Dockerに興味があるという方は、ぜひ参考にしてください。
Dockerの使い方
Dockerとは、Docker Inc. によって開発されたコンテナ仮想化ツールのことです。
Dockerを利用することによってアプリ操作をコンテナに分けて実行できるようになり、また別のOS上にコンテナを移すことも可能になります。
起動や処理が早いこと、プログラムサイズが軽いこと、MemoryやDisk消費量を節約できることなどがDockerの大きな特徴だといえるでしょう。
Dockerを利用するときには、まずはインストールを行います。
その後、Dockerイメージをダウンロード・実行しましょう。
なお、Dockerを利用するうえで重要な基本的なコマンドには以下のようなものがあります。
- コンテナの起動
- コンテナの終了
- コンテナの削除
- Dockerイメージの一覧表示
- DockerイメージのDocker Hubへの登録
はじめのうちは戸惑うかもしれませんが、それぞれのコマンドの意味を理解すればすぐに応用できるようになります。
Dockerを学ぶためには、まずは実際にDockerを使ってみるのが一番だといえるでしょう。
Dockerを独学で勉強するには
Dockerを独学で勉強するときには、学習サイトや書籍が役に立ちます。
学習サイトとしては、以下の3つがおすすめです。
Dockerの公式ドキュメント
Dockerを学ぶのであれば、まずは公式ドキュメントの存在は知っておきたいところです。
いきなりDockerの公式ドキュメントで学ぶのはハードルが高いといえますが、何かを調べたいときには非常に役に立ちます。
入門Docker
Dockerの基礎を学べるサイトで、DMM.comの社内勉強会でも使用されました。
サーバサイドのプログラミングなどの経験がある人におすすめです。
ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築
Udemyで販売されているコースで、DockerのインストールやDockerコンテナの実行から、Dockerのネットワーク、Dockerのデータ管理、Docker Compose、Docker Swarmまで学習できます。
5時間強の動画を視聴した後には、Dockerに対する理解が深まっているはずです。
書籍で勉強したいという方は、ぜひ以下の2冊を手に取ってみてください。
Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門
Dockerを利用したコンテナ開発の入門書です。重要な部分は図を用いて丁寧に説明されているので、全体をしっかりと理解することができます。
Docker
Dockerの基礎から応用までがすべて網羅されており、開発環境のセットアップから高度なテクニック・ツール、さらにセキュリティやネットワークまで学ぶことができます。
Dockerを実務で本格的に活用したい人におすすめです。
Docker社公認の資格「DCA試験」とは?
DCA試験はDocker社公認の資格です。
問題内容を詳細に明かすことは認められていませんが、試験問題は実運用に基づいているため、合格のためにはDockerの使い方をしっかりとマスターしていることが重要となります。
Docker社によるベストプラクティスや構成例について、実際に手を動かしつつ学んでいきましょう。
さらにDocker社公認トレーニングコースを受講すると安心です。
現在はまだまだメジャーな資格だといはいえないDCA試験ですが、それだけに取得しているとインパクトがあります。
Dockerのスキルを強みにしたいという方は、ぜひ受験を検討してみてはいかがでしょうか。
Dockerのスキルを習得してインフラエンジニアとしてステップアップしよう
Dockerのスキルがあれば、インフラエンジニアとしての市場価値をアップさせることができます。
Dockerの勉強をするために、ぜひ今回ご紹介した学習サイトや書籍を活用してみてください。
また、知識とスキルに磨きをかけるためにDCA試験にチャレンジするのもおすすめです。
この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。