Salesforce オプティマイザとは?使い方や中身をご紹介します
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


オプティマイザとは?
オプティマイザとは、最適化を行うためのソフトウェアや機能のことです。
最適化というのは、ある物事について、その設定や構造などを調整して、より良い状態に整えていくことを指します。
つまりSalesforce オプティマイザというのは、Salesforceの環境をより良く整えていくための機能のことです。オプティマイザを実行した時点での組織状態や、問題がある部分はどこか、問題に対しての対処方法はなにかなどを診断し、教えてくれるのです。
Salesforce オプティマイザを活用するメリット
オプティマイザを使用すると、使用しているSalesforce組織の問題点やそれに対する対処方法、Lightning移行の準備、ユーザー満足度の向上など、さまざまな課題に対する計画を立てるのに役立つ情報が得られます。 例えばシステム管理者の方が、「今のSalesforce環境はベストであるのか?」ということを考えて改善していくには、ユーザー部門へのヒアリングや今ある機能の洗い出し、そこから改善すべき点を考える、など労力がかかってしまうものです。 Salesforce オプティマイザを使用すると、組織で検出された内容・その対処方法・詳細なリソースを整理して示してくれるため、どこから改善していくべきかどうか判断する上で役立つヒントになってくれます。Salesforceにおけるオプティマイザの使い方

アプリケーションを使う場合
- 設定ページを開き、クイック検索ボックスに「オプティマイザ」と入力する
- 表示される「オプティマイザ」を選択する
- まだアクセスを許可していない場合は許可してオプティマイザを有効にする
- アプリケーションを自動的に実行して更新するかどうかを決定する
- 「オプティマイザを開く」をクリックする
PDFレポートを使用する場合
Salesforce オプティマイザのアプリケーションを使用できるのは、Salesforce Lightning Experienceのみです。Salesforce Classicを使用している場合は、実行結果をアプリケーション内ではなく、PDFレポートとして受け取ることができます。 分析後、作成されたPDFレポートはSalesforceのファイルに保存される他、メールでも送信されます。ただ、作成されるPDFレポートは英語版のみなので注意してください。- 設定ページを開き、クイック検索ボックスに「オプティマイザ」と入力する
- 表示される「オプティマイザ」を選択する
- 「PDFの作成」「許可」「了解」をクリックする
実行する頻度はどれくらい?
Salesforceでは、少なくとも四半期に1回はオプティマイザを実行することを推奨しています。もちろんそれ以上の頻度で実行しても大丈夫です。オプティマイザの実行回数に制限はないので、好きな頻度で実行することができます。 例えば月1回のメンテナンスとして、新しいアプリケーションのインストール前など、必要に合わせてオプティマイザを実行し、Salesforce環境の最適化に活用しましょう。Salesforce オプティマイザで表示される結果は?

Salesforce オプティマイザで分析できる機能
アプリケーションとPDFレポートでは分析できる機能に違いがあります。それぞれどの機能が分析できるのか、表にまとめました。 基本的にどちらも分析してくれるのですが、より網羅的に分析結果を知りたい場合は、アプリケーションもPDFレポートも確認するといいでしょう。 また、事前に分析したい機能が決まっている場合は、オプティマイザを実行する前に、アプリケーションとPDFレポートのどちらが適しているか確認しましょう。機能 | アプリケーションで使用可能 | PDFレポートで使用可能 |
---|---|---|
有効な共有ルール | ◯ | ◯ |
有効な入力規則 | ◯ | ◯ |
有効なワークフロールール | ◯ | ◯ |
管理者権限 | ◯ | |
API バージョン | ◯ | ◯ |
ケースフィード | ◯ | |
添付ファイルからファイルへの変換 | ◯ | ◯ |
重要な権限の割り当て | ◯ | |
カスタム項目 | ◯ | ◯ |
ユーザ数が少ないカスタムプロファイル | ◯ | ◯ |
データストレージ | ◯ | ◯ |
レコードページの詳細(Lightning Experienceのみ) | ◯ | ◯ |
バグモードを無効化 | ◯ | ◯ |
重複管理 | ◯ | |
ページレイアウトの項目 | ◯ | ◯ |
項目の利用状況 | ◯ | ◯ |
Files の採用 | ◯ | ◯ |
ファイルストレージ | ◯ | ◯ |
JavaScriptコードを含む数式項目 | ◯ | ◯ |
機能 | アプリケーションで使用可能 | PDFレポートで使用可能 |
---|---|---|
ハードコードされたURL | ◯ | ◯ |
無効な Chatter ユーザ | ◯ | |
無効な入力規則 | ◯ | ◯ |
不完全な Chatter プロファイル | ◯ | |
安全ではないコミュニティ共有設定 | ◯ | |
安全ではないデフォルト外部アクセスレベル | ◯ | |
キーボードショートカット | ◯ | |
レコードLightningページのLightningコンポーネント | ◯ | ◯ |
Lightningセールスコンソール | ◯ | ◯ |
Lightning Service Console | ◯ | |
マクロ | ◯ | |
LightningプロセスビルダーへのLightningワークフロールールの移行 | ◯ | ◯ |
オブジェクトあたりの複数のApexトリガ | ◯ | ◯ |
私のドメイン | ◯ | |
古いAPI バージョンを使用している新しいコード | ◯ | ◯ |
ニュースおよびTwitter | ◯ | ◯ |
[メモと添付ファイル]関連リスト | ◯ | ◯ |
オムニチャネル | ◯ | |
最新でないブラウザ | ◯ | ◯ |
機能 | アプリケーションで使用可能 | PDFレポートで使用可能 |
---|---|---|
オブジェクトあたりのページレイアウト | ◯ | ◯ |
パス | ◯ | |
ユーザ数が少ない権限セット | ◯ | ◯ |
プロファイルの割り当て | ◯ | |
公開グループとゲストユーザのキュー | ◯ | |
オブジェクトあたりのレコードタイプ | ◯ | ◯ |
ページレイアウト上の関連リスト(Classicのみ) | ◯ | |
待機中のリリース更新の確認 | ◯ | |
Sコントロール | ◯ | ◯ |
すべての外部ユーザの共有ルール | ◯ | |
静的リソース | ◯ | ◯ |
未割り当てのカスタムプロファイル | ◯ | ◯ |
未割り当てのページレイアウト | ◯ | ◯ |
未割り当ての権限セット | ◯ | ◯ |
未割り当てのレコードタイプ | ◯ | ◯ |
未割り当てのロール | ◯ | ◯ |
サポートされていないブラウザ | ◯ | ◯ |
未使用のダッシュボード・レポート | ◯ | ◯ |
User Logins | ◯ | ◯ |
オプティマイザを活用してSalesforce組織の定期検診をしよう

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。