SalesforceにおけるContentversionとは?詳細や注意点をご紹介
IT・技術関連
更新日:2024.09.05


SalesforceにおけるContentversionとは?
Contentversionとは、Salesforceにおいて「Salesforce CRM Content」のドキュメント、もしくは「Salesforce Files」の特定のバージョンを表しています。
「Salesforce CRM Contentドキュメント」においては、17.0以降のバージョンでこのオブジェクトが使えます。「Salesforce Files」は、20.0以降のバージョンでこのオブジェクトが使えます。
24時間で公開可能なバージョンは200,000までです。
Contentversionの注意点
Contentversionはファイルの共有方法によっては、IDを指定することなく「ContentDocument」および「ContentVersion」を照会した場合、ユーザがアクセス可能な一部のファイルが返ってきません。 もしユーザに1つのファイルに対するアクセス権だけがあるとすると、そのファイルを共有しているレコードにアクセス権があるからです。このような場合においては、「SELECT Id FROM ContentDocument」のようなクエリで、このファイルは返ってきません。 サポートされているコールは、「create()」、「describeLayout()」、「describeSObjects()」、「query()」、「retrieve()」、「search()」、「update()」、「upsert()」です。Contentversionの例外ルール
コンテンツ機能のライセンスを所有しているユーザはすべて、個人ライブラリでバージョンを作ることができます。 デフォルトの場合、ユーザは自分がアクセス権を持つファイルにだけクエリを実行できます。 「すべてのファイルのクエリ」権限を有効にした場合、「すべてのデータの参照」権限を持つユーザは、ファイルのクエリに関する制限についてはスキップ可能です。 すべてのユーザは自分自身の「個人ライブラリ」でバージョンの更新ができます。ライブラリの権限にかかわらず、ライブラリのメンバーなら、バージョンもしくはドキュメントの所有者であればドキュメントの更新が可能です。 カスタマーポータルユーザ、かつパートナーポータルユーザは、「Salesforce CRM Content」機能のライセンスを所有している場合だけ、ドキュメントの公開、バージョン作成、編集が実行できます。Contentversionの使用方法について
Contentversionの使用方法について説明します。 Contentversionオブジェクトを使用して、Salesforce CRM ContentドキュメントもしくはSalesforceファイルの特定バージョンを作成し、クエリ、取得、検索、編集、更新します。 レコードだけ共有されているファイルを照会する方法は、ファイルの内容IDを指定します。 SOAP APIを使ってアップロードできるファイルは50MBまでです。APIを使ってドキュメントをダウンロードする際は、ドキュメントの「VersionData」をエクスポートしなければなりません。 データローダを使ってドキュメントをローカルドライブからアップロードするには、「VersionData」と「PathOnClient」でパスを指定しましょう。タグの適用
「Enterprise API」もしくは「Partner API」を使うと、タグをContentversionレコードに適用することができます。 タグをContentversionレコードに適用する方法は、TagCsv項目において値の設定を行います。 Contentversionレコードからタグを削除するには、標準のAPI更新を実行し、TagCsv項目より値を削除します。APIを使って修正する場合、元と同じContentDocumentレコードと紐付けます。 ContentversionレコードでSOQLクエリを実行、TagCsv項目を選んだら、レコードに関連付いたすべてのタグが返ってきます。文字列のタグについては、違う順番で入れられた場合でもアルファベット順になります。 TagCsv項目はSOQLクエリの条件の一部で使えません。つまり、組織内すべてのタグにおいて、クエリを実行できないのです。Contentversionコメントについて

Contentversionの履歴
ContentversionHistoryは、特定のバージョンについてのドキュメント履歴を表しています。 サポートされているコールは、「describeSObjects()」「getDeleted()」「getUpdated()」「query()」「retrieve()」です。 カスタマーポータルユーザとパートナーポータルユーザが、アクセス権を所有しているライブラリのコンテンツを検索する方法には、ポータルコンテンツの参照権限が必要です。 ユーザはライブラリの権限の有無に関係なく、個人ライブラリ内の全バージョンのドキュメント、ライブラリの一部もしくは共有部分のバージョンを照会できます。 ContentversionViewedにイベントを記録するときは、全ファイルがコンテンツライブラリに公開されており、詳細ページが「Salesforce Classic」に表示されます。Contentversion履歴の項目
ContentversionHistoryの項目について説明します。 バージョンのIDを表す「ContentVersionId」、変更した項目のデータ型を表す「DataType」があります。 また、組織のデータの論理セグメントで「Division」があり、組織でディビジョン権限が有効化されている場合のみ使うことができます。その他に、「Field」、「NewValue」、「OldValue」があります。Contentversionの評価
ContentversionRatingはファイルのバージョンについての評価を表しています。 サポートされているコールは「delete()」「describeSObjects()」「query()」「retrieve()」です。すべてのデータの編集権限を所有しているユーザだけ、このオブジェクトにアクセス可能です。 項目は、ファイルのバージョンの IDを表す「ContentVersionId」とファイルの評価の「Rating」、ファイルを評価したユーザで行われたコメントを表す「UserComment」、ファイルを評価したユーザの IDの「UserId」です。SalesforceでContentversionを活用しよう!

この記事の監修者・著者

- AWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
-
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。
・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
最新の投稿
- 2024-12-27営業インタビュー情報共有の活性化の中心に。SP企画部の新たな取り組み
- 2024-07-01営業インタビュー最短で当日にご提案可能。 OPE営業の対応が早い3つの理由
- 2024-07-01営業インタビュー研修見学ツアーが高評価!「お客様のOPEに対する期待を高め、継続に貢献できればと思います。」
- 2024-07-01営業インタビュー信頼関係を構築し、エンジニアの長期就業へ
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ

- 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
- すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
オープンアップITエンジニアをご検討ください!
当社のITエンジニア派遣サービスは
- 派遣スピードが速い!(最短即日)
- 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
- 正社員雇用も可能
こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。