IT人材をお探しの方は、まずはお電話ください。担当営業がすぐにご要望にマッチした人材をご提案いたします。
tel:03-6409-6766 お急ぎの方はお電話ください

ブログTOP > 人材獲得 > インフラエンジニアとは?仕事内容を解説【インフラエンジニアを採用したいなら知っておくべき知識

インフラエンジニアとは?仕事内容を解説【インフラエンジニアを採用したいなら知っておくべき知識

人材獲得 更新日:2024.06.26
エンジニア採用
インフラエンジニアとは?仕事内容を解説【インフラエンジニアを採用したいなら知っておくべき知識

インフラエンジニアを採用したいと考えている人事・採用担当者の方向けに、インフラエンジニアについての基礎知識をまとめました。

この記事ではインフラエンジニアの仕事内容について解説しています。インフラエンジニアの仕事内容は下記の例に上げた通り多岐に渡ります。

  • インフラ設計
  • サーバーやネットワーク構築
  • 24時間365日の稼働監視
  • セキュリティ対策
  • クラウドインフラ活用

インフラエンジニアを採用するには、職種についてのいろいろな知識を知っておくことが重要です。書類選考時だけでなく面談・面接時にも入社後にも、そのひとが自社に合った人材なのかインフラエンジニアとして優秀なのか判断するのに役立ちます。

インフラエンジニアとは?

現代社会を支えるITインフラは、インターネットや各種システムの基盤として、私たちの生活に欠かせません。インフラエンジニアは、このITインフラの設計・構築・運用・保守を担う、まさにIT業界の縁の下の力持ちと言える存在です。

ネットワーク、サーバー、セキュリティなど、専門領域によって求められるスキルは異なります。近年は、クラウドインフラやAIなどの最新技術に関する知識も重要視されています。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアは顧客のニーズを把握し、最適なインフラ設計を行うことから始まり、サーバーやネットワーク機器などを構築し、24時間365日の稼働状況を監視します。問題が発生した場合には、迅速に原因を特定し、解決する必要があります。

近年は、サイバー攻撃などの脅威が増加しているため、セキュリティ対策も重要な業務の一つとなっています。また、クラウドインフラの普及により、クラウド環境の構築・運用・管理も求められています。

インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアは、経験を積むことで、スペシャリストやジェネラリストなど、さまざまなキャリアパスを選択することができます。

インフラエンジニアのキャリアパスについて詳しく知りたい方は下記の記事をお読みください。

※関連記事:インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアになるための方法

インフラエンジニアになるためには、ネットワーク、サーバー、セキュリティなどの基礎知識、プログラミングスキル、英語力を身につけることが重要です。

近年は、IT技術の進歩により、必要な知識やスキルも変化しています。常に最新情報にアンテナを張り、積極的に学習し続けることが求められます。

資格取得も有効な手段の一つです。代表的な資格としては、LinuC-LPI、CCNA、SCなどがあります。

インフラエンジニアの年収

インフラエンジニアの年収は、経験年数によって大きく変動します。一般的には、5年以上の経験を持つインフラエンジニアは年収500万円を超えます。

インフラエンジニアの年収についてより詳しく知りたい方は下記の記事をお読みください。

※関連記事:インフラエンジニアの年収と実態【平均年収と年収UPに関わる要素とは?

インフラエンジニアの仕事の魅力と課題

インフラエンジニアの仕事は、社会インフラを支える重要な役割を担うため、社会貢献度の高い仕事と言えるでしょう。また、常に新しい技術を学ぶ必要があり、幅広い知識とスキルを習得できます。

一方、24時間365日の稼働監視や、問題発生時の迅速な対応など、責任とプレッシャーの大きい仕事であることも事実です。また、IT技術は日々進化しているため、常に最新の技術を学び続ける必要があり、そこに課題やデメリットを感じる人もいるようです。

インフラエンジニアの将来性・需要

デジタル化やクラウド普及により、今後もITインフラの重要性と共にインフラエンジニアの需要も増加していくと予想されます。

こちらについてより詳しく知りたい方は下記の記事をお読みください。

※関連記事:インフラエンジニアの将来性と需要:2024年以降も安定した需要を維持できるのか?

まとめ

インフラエンジニアは、IT社会を支える重要な役割を担う魅力的な仕事です。幅広い知識とスキルが必要な上、ITエンジニア全般に言える「常に新しい技術を学び続ける努力が必要」な職業と言えます。

本記事を参考に、インフラエンジニアについてより詳しく知っていただき、インフラエンジニアの採用に役立ててください。

 

なお、このサイトを運営する当社・オープンアップITエンジニアではインフラエンジニア派遣サービスを運営しています。専門資格の取得を通して実践的なスキルを身に着け、かつチームの一員として活躍するために必要なコミュニケーション能力も高いエンジニアを派遣します。

貴社のご要望に応じて最短で必要な人員を派遣できますので、インフラエンジニアの採用に困ったらぜひご相談ください。

» 企業向けインフラエンジニア派遣サービスはこちら

» 無料相談のお申し込みはこちら

この記事の監修者・著者

株式会社オープンアップITエンジニア
株式会社オープンアップITエンジニアAWSパートナー/Salesforce認定コンサルティングパートナー 認定企業
ITエンジニア派遣サービス事業を行っています。AWSやSalesforceなど専門領域に特化したITエンジニアが4,715名在籍し、常時100名以上のITエンジニアの即日派遣が可能です。

・2021年:AWS Japan Certification Award 2020 ライジングスター of the Year 受賞
・2022年3月:人材サービス型 AWSパートナー認定
・AWS認定資格保有者数1,154名(2024年6月現在)
・Salesforce認定コンサルティングパートナー
・Salesforce認定資格者276名在籍(2024年5月現在)
・LPIC+CCNA 認定資格者:472 名(2024年6月時点)
ITエンジニアの派遣を利用したい企業様へ
ITエンジニアを派遣で採用したい企業様へ
  • 求人・転職サイトや自社採用サイトを使っているが、自社に合ったITエンジニアが応募してこない…
  • すぐに採用したいが、応募がぜんぜん集まらない
こんな悩みをお持ちの採用・人事担当者の方は、
オープンアップITエンジニアをご検討ください!

当社のITエンジニア派遣サービスは

  • 派遣スピードが速い!(最短即日)
  • 4,500名のエンジニアから貴社にマッチした人材を派遣
  • 正社員雇用も可能

こんな特長があり、貴社の事業やプロジェクトに合った最適なITエンジニアを派遣可能です。
まずは下記ボタンから無料でご相談ください。

無料相談のお申し込みはこちら
人材獲得の記事一覧へ

カテゴリから記事を探す

すべての記事一覧へ