【Z世代】新卒エンジニア派遣
Z世代の新卒エンジニア派遣のサービスページです。Z世代の採用に苦戦してる企業様の悩みを解消できます。
Z世代のITエンジニアを年間1000名以上採用する当社であれば、企業様にマッチした人材を派遣し、
先々はそのまま派遣から自社採用へ変更可能です。Z世代を採用するのに相応しい新時代の採用サービスです。
オープンアップITエンジニアの
【Z世代】
新卒エンジニア派遣の強み
派遣から開始して最後には自社採用可能
オープンアップITエンジニアには夢転籍という転籍サービスがあります。
3年間派遣で従事したのち、貴社へ正社員として転籍が可能です。互いに知っている関係なので即戦力でミスマッチを防げる新しい採用手法として数多くの企業様にご利用いただいております。
プログラム・IT分野を専攻した新卒人材

理系専攻人材が多く、エンジニア業務への興味・関心は非常に高いため、「業務がつまらない」が発生することなく就業いただけます。
新卒のため吸収力が高く、派遣先で期待の若手として成長・活躍が期待できます。
オープンアップITエンジニアの研修を受講したエンジニア

IT基盤・ネットワーク・サーバーなどのクラウド化に適した独自研修カリキュラムを受講していますので、基礎知識は十分備わっています。「え、こんなことも知らないの?」も少なく、無駄な教育コスト、コミュニケーションコストは発生しません。
【Z世代】
新卒エンジニア派遣のメリット
Z世代の新卒エンジニア派遣サービスを利用する事で企業の以下のようなメリットが得られます。

メリット 1
応募が来ない。。。を解消!
そもそも応募が来ない、人が来ない…
コストをかけて求人媒体や大学へ採用活動をしても、そもそも応募自体がこない…
採用活動を続けても新卒・若手採用の結果が0人、来年まで待つにもどうか…
新卒150人超!圧倒的な在籍数!
2023年度新卒入社予定は150人超。
また在籍エンジニア数は4,500名以上。
派遣人材がいないという状況はございません。

メリット 2
IT基礎知識が無い。。。を解消!
応募は来るが理系・IT基礎がない
応募者は理系・IT系学科を専攻しておらず、社内で基礎研修・教育が必要になる。
採用コストに加えて教育コストも増加してしまう…
初期コスト不要!教育も不要!
採用に関する初期コストは不要。
基礎研修を当社が行うので教育も不要ですので、すぐにでも導入できます!

メリット 3
ミスマッチで退職ばかり。。。を解消!
採用してもミスマッチ…退職へ…
せっかく採用して、教育しても本人のやりたいことと異なる業務に…
そして退職をしてしまい、採用計画は0から振り出しに戻ってしまう。
ミスマッチ無しの採用手段!
派遣の3年間でお互いを良く知ることが出来ます。
長く働いてもらいたい方だけを採用出来るのでミスマッチが起きずに採用が可能です!
【独自調査】
企業の新卒エンジニア需要調査結果
それでも保有スキルがわからない新卒エンジニアの派遣を利用するのは不安だと思います。
しかし最近では、そんなことも言っていられないほど人手不足が深刻化しており、
各企業様の考え方も変わってきています。。
調査概要
- ・調査法:
- メールにてアンケート実施
- ・期間:
- 2022年07月20日~8月01日
- ・回答社数:
- 442企業
- ・対象企業:
- オープンアップITエンジニアとの過去お取引実績あり
Q1
文系大学(無資格)の新卒エンジニアは派遣の受け入れ・検討対象となりますか?

IT系の資格を持っていない文系新卒エンジニアの派遣受け入れを
検討されると回答した企業

442社中144 社
Q2
文系大学(有資格)の新卒エンジニアは派遣の受け入れ・検討対象となりますか?

IT系の資格を持っている文系新卒エンジニアの派遣受け入れを
検討されると回答した企業

442社中238 社
アンケート対象企業21%にあたる94社の企業様は、「文系出身の新卒エンジニアでもIT系の資格を持っていれば受け入れを検討する」と回答しています。
多くの企業様が文系の新卒までエンジニア採用の範囲を広げるほど、人材獲得競争は激化しています。当社の新卒派遣をご利用することで、この人材獲得競争に巻き込まれることなく、競合他社との競争優位を築いていけるでしょう。
【Z世代】
新卒エンジニア派遣の活用事例
そんな背景もあり、当社の新卒エンジニア派遣を数多くの企業様にご利用いただいております。
当社がご提供している人材像と企業様がどのようにご活用しているかをご確認ください。

エンジニア Oさん2022年新卒:専門学校卒業
配属先企業 | 建設業向けの制御装置システム開発企業 |
---|---|
学生時代に学んでいたこと | C++、HTML、CSS、MySQL、etc... |
配属案件 | C# による開発業務 |
業務内容 | 自社クラウド上の開発業務(使用言語:C#) ユーザー企業と打ち合わせしながらの開発(使用環境:AWS、DynamoDB) |
就業について | 現在は一部リモートを実施。学生時代は業務に必要なC#、AWSの学習はしておらず独学で行っている(トライ&エラー) |
転籍について | 前向きに考えられている。顧客とのコミュニケーションもしっかり取れており、新しく勉強することにも抵抗がない為。 |

エンジニア Tさん2022年新卒:専門学校卒業
配属先企業 | 建設業向けの制御装置システム開発企業 |
---|---|
学生時代に学んでいたこと | C++、C#、C言語、JavaScript、etc... |
配属案件 | C# による開発業務 |
業務内容 | 最先端技術開発の部署所属。 現場向けのAI開発業務(使用言語:Python) 車認証システムの開発(使用言語:C#、Python) |
就業について | 開発業務の他にAIに記憶をさせる業務。Pythonについては独学で行っている (イメージ図を作り、上長へ仕様書提出) |
転籍について | 前向きに考えられている。ロボットの開発には非常に興味を持っており、現在行なっている業務も非常にやりがいを感じるため。 |

エンジニア Oさん2022年新卒:文系4年制大学卒業
配属先企業 | 物流自動化システム開発企業 |
---|---|
学生時代に学んでいたこと | 経済学、C#、Python(言語は本のみ) |
配属案件 | 物流ソリューションのソフトウェア開発 |
業務内容 | 配属後、1ヶ月は技術研修(Oracle、MySQLへの理解) 自動倉庫管理システム改修 仕様変更の対応 インターフェースの作成、テスト〜リリース |
就業について | 現在は一部リモートを実施。学生時代は業務に必要なC#、AWSの学習はしておらず、独学で行っている(トライ&エラー) |
転籍について | 前向きに考えられている。顧客とのコミュニケーションもしっかり取れており、新しく勉強をすることにも抵抗がない為。 |
派遣までの流れ


価格
他社様よりも競争力のある価格設定
経験年数 |
---|
スタート |
1年〜2年 |
2年〜3年 |
上記以降 |
単価(通常研修生) |
---|
46万円/月 |
48万円/月 |
50万円/月 |
要相談 |
※単価の見直しについては最低でも1年に1回実施依頼がございます。
エンジニアの採用活動にかかる
人的リソースのコスト
79.2 万円
108.5 万円
※リクルート「就職白書2019」より
(従業員規模:1000-4999名の場合)
中途採用コスト一覧
中途採用1名あたりの採用費
79.2 万円※株式会社マイナビ「中途採用状況調査2020年版」より
採用関係者の平均残業時間
5h /月
2h /月
※オープンアップITエンジニア独自調べ
1名の採用に掛ける企業側面接者の時間コストです。
中途採用となると業務時間外の面接が多くなるため、採用面接するための残業が慢性的に増え続けています。
当社のサービスは、自社で採用、教育を行ったエンジニアを派遣しますので、受け入れ先企業側は、この採用に掛けている時間コストを短縮することが可能となります。