Server Engineer研修
ITインフラの世界で必要となる「ネットワーク技術」「サーバー技術」「ストレージ技術」「仮想基盤」すべてに対応可能なスキルセットを備える
インフラ仮想化環境構築は、次世代には今やなくてはならない技術でその需要は日に日に増していきます。この研修を受講することで、あなたもインフラエンジニアとして非常に高い専門性、確かな技術力、真のSE力を身に付けて次世代の環境を新たに作り上げるハイキャリア人材になれます。
Server Engineer研修概要
研修 | 高度研修 |
---|---|
研修期間 | 最大2か月 |
学習目標 | ・サーバ ー・ NW ・ ストレージの詳細設計 ・ 構築 ・ 運用ができる ・仮想基盤(VMware)設計 ・ 構築 ・ 運用ができる ・Windows ・ Linux基礎構築ができる ・Web/メール/ファイル/DNS/AD等、各種サーバー設計・構築ができる ・設計文書作成・レビュー等のアウトプットができる |
Server Engineer研修カリキュラム
-
week 1
- ネットワーク基礎(L2スイッチ基本操作)
- サーバ基礎(Windowsサーバ構築)
- ストレージ基礎(RAID、DAS/NAS/SAN)
-
week 2
- 仮想サーバ構築基礎
- ストレージ設定
-
week 3~4
- 仮想基盤管理
- 運用
- 耐障害性試験
- ルーティング
- ネットワーク仮想化
-
week 5~6
- AWS基礎
- Linux基礎
-
week 7~8
- サーバ構築実習(WEB/メール/DNS)
- ドキュメント作成、レビュー
Server Engineer研修の特徴
演習中心のカリキュラム
実戦形式の実習や課題などが豊富にあります。
・ 自身が構築した仮想環境内にVyOSを使用したネットワークの仮想化を構築、運用、障害対応し知識を深めていきます
・仮想環境の中で仮想ネットワークを構築することで、より深く理解することが可能です
・L2~L7までのネットワーク構築と同様の経験が可能です
・複数の障害対応を模擬的に行うことで業務で役立つ経験を積むことが可能です
設計~テストまで一連を網羅的に学習
サーバーの仮想化を主軸に高密度高可応用かつスケーラビリティに富んだ環境構築の手法・技法を完全網羅し、動作の基礎からパラメータ設計、構築、動作テスト、障害テスト等までを学習します。
経験豊富な講師の解説
モジュラータイプのオーソドックスなストレージや、非常に柔軟な構成が可能なユニファイドストレージなどを、実践経験が豊富な講師が解説致します。
Server Engineer研修受講者の声
CCNAを取得できたので、次はLPICやAWSの資格を取得していきたい
研修の内容の評価(自分の成長・難易度・スピードなど)
研修のフォロー体制・教育体制の評価
自分で調べても分からないことを講師にすぐに相談できる環境があり、疑問を疑問にしたまま研修を進めることはなかったです。
研修の人間関係の評価(講師・同期・担当営業・その他管理社員など)
講師や同期とも、いろいろ疑問点や構築を行うことで学んだ知識を共有しあうことで、より知識を深めることが出来ました。同期の人柄も素敵な方が多く、自分が足りない人間性も気づくことができた。
研修の雰囲気の評価
研修の中で、疑問点や自分の苦手分野がでてくるが、同じ研修生と疑問点や課題を共有することで解決することが出来た。
入社前後のギャップ・事前の勉強の評価
正直研修についていくには、自己学習が必須だと思います。頑張ってください。
研修終了後の目標設定、資格取得、配属の評価
CCNAの資格を取得できたので、今後は研修で学んだLPICやAWSの資格を取得したいと思います。
飲食業からの転職で不安があったが、予習復習をすれば問題なく理解ができました
研修の内容の評価(自分の成長・難易度・スピードなど)
実機を使用した研修はこの会社でしか聞いたことがありませんでした。実際に研修を受けると、まずはネットワークの基礎から学び始め、次第に実機を使用する研修へと移っていきます。僕の場合は飲食業からの転職でした。研修内容についていけるか不安が強かったが、予習復習の時間をとっていれば問題なく理解ができました。また、それでも理解の難しい内容というものがあります。こういった問題については、経験豊富な講師の方や同じ研修生同士と不明点を具体的に相談、質問していくことで解決できました。同業他社で一般的なe-learningで独学するスタイルよりも、もっと実践的でより多くを学べる研修であったと、研修を終えて思っています。1人で成長をし続けることは難しいことです。僕は、優しい講師の方々に支えられ、また、同じ立場の研修生たちと切磋琢磨しあえたこの環境だからこそ、未経験でも挫折せずに済んだと思っています。未経験で挑戦するなら、ぜひ挑戦してほしいです。
研修のフォロー体制・教育体制の評価
入社後のアンケートや面談では、入社後のギャップなどで落ち込んでいないか、などとても気遣ってくださったと思っています。また、質問しやすい環境でもあったので、非常に学びやすい環境だったと思います。
研修の人間関係の評価(講師・同期・担当営業・その他管理社員など)
講師の方は優しい方が多く、不明点についてわかりやすく教えてくださるのでとても質問しやすかったです。同期とも会話が弾み、終始和やかな雰囲気であったと思います(限度はある)。
研修の雰囲気の評価
立場を同じくする同期の研修生たちと切磋琢磨しあえる環境です。
入社前後のギャップ・事前の勉強の評価
ギャップは嬉しい方面にありました。ここまで手厚く研修してくださるのか、と驚いたものです。事前学習については、1週間で学べる学習書を2周ほど読む程度でしたが、聞いたこともない単語の数が減り、理解することに集中できたため、しておいてよかったと思います。
研修終了後の目標設定、資格取得、配属の評価
基礎研修では、それに応じた資格を研修期間内に取得することを強くお勧めします。そこでの頑張りは、今後の自信にもつながり、配属への意欲が増すからです。また、一つの難しい目標をクリアするということで、次の目標へと向かう行動力を得られると考えます。
IT未経験だったため、ITの知識は0に等しかったが、3カ月の研修を行う中で、ネットワークの基礎知識や構築知識を身に着けることができ、CCNAの資格習得をおこなえることができました。