セキュリティエンジニア研修
セキュリティに特化したワールドワイドの認定資格「CompTIA Security+」の取得を目指す研修
脅威や脆弱性の分析、セキュリティを考慮したネットワーク設計、リスクマネジメントやアイデンティティ管理などのスキルを網羅することができ、セキュリティに関する業務に携わることが出来るようになります。
セキュリティエンジニア研修概要
研修 | 高度研修 |
---|---|
研修対象者 | CCNA取得済みまたは、CCNA研修修了者でセキュリティエンジニア研修開始1週間でCCNA取得が見込める方 |
研修期間 | 最大2か月 |
学習目標 | ①脅威や脆弱性の分析、セキュリティを考慮したネットワーク設計、リスクマネジメントやアイデンティティ管理などのスキルを習得する ②実務環境を再現したバーチャル環境上でハンズオントレーニングを通して実務に直結したスキルを身につける ③セキュリティ関連業務2年程度の実務スキルが評価される「CompTIA Security+」を取得する |
セキュリティエンジニア研修カリキュラム
-
week 1~2
インフラ基礎知識およびサーバ操作スキル習得
- ITプロジェクト理解
- インフラ設計(セキュリティ設計、バックアップリストア設計等)
- WEBアプリケーションの仕組み
- Linuxサーバ構築
-
week 3~4
CompTIA Security+
- 暗号化
- 認証
- 脅威と対策
- セキュリティマネジメント
- CompTIA試験対策
- 受験
-
week 5-6
CompTIA Security+
- ハンズオントレーニング
- ネットワークノードのスキャンと特定
- クレデンシャル脆弱性スキャン結果の分析
- ファイアウォールの構成
- 課題演習
-
week 7~8
最終課題
- 侵入検知システムの構成
- アプリケーション攻撃の特定
- PowerShellセキュリティの実装
- 課題演習
セキュリティエンジニア研修の特徴
認定資格の取得が叶う
認定資格の出題範囲に沿った認定課題を学習しますので、認定資格の取得のためにスキル習得ができます。
実務環境での実践形式トレーニング
CompTIA公式ラボ環境でのハンズオントレーニングも行います。実際のソフトウェアアプリケーションとオペレーティングシステムで構成された仮想マシンでネットワークを構成する実演などを通して通常業務に必要な環境構築のスキルの習得が可能です。
セキュリティエンジニア研修受講者の声
未経験者であっても基礎固めをができる充実した研修制度
研修の内容の評価(自分の成長・難易度・スピードなど)
研修のフォロー体制・教育体制の評価
資格取得のためには自学自勉を行う時間ももちろんありますが、講師の方は快く質問にご回答くださいますし、同期の方と一緒に解決しあったりすることもありました。
様々な方面でフォロー体制が充実していると思います。
研修の人間関係の評価(講師・同期・担当営業・その他管理社員など)
研修中、何度も同期の方や講師の方のお人柄に救われました。
勤務するうえで人間関係はとても大切だと様々な方が頭を悩ませると思いますが、研修が始まってみると不安が消し飛ぶような、素敵な人間関係でした。
研修の雰囲気の評価
研修の雰囲気はとても良いと感じました。
やるときはやるし抜くときは抜くというメリハリをつけて研修に臨んでいる方が多く、研修中のおやくそくも提示していただけるため、講師の方がきちんと学習に励むことができる環境をつくってくださるので、雰囲気はとても良いです。
入社前後のギャップ・事前の勉強の評価
入社前後のギャップはそこまではなかったです。
しかし、あえて挙げるとすれば 思ったより周囲の方々の熱気は凄まじく、シンプルに前職でPCに触れていた方もよくお見掛けしたので、Excelやタイピングはもっとすんなりと上手に使えていた方がよかったなと入社してから後悔しました。
また、上述したものと併せて、事前学習の重要性も高いと思います。かなりの人が事前に学習してきていますし、私が入社した時は ほぼ全員が高度研修を目指して研修に取り組んでいたくらいの熱気だったので、ある程度の知識を持っていて損はないと思います。
研修終了後の目標設定、資格取得、配属の評価
OPEにはスキルシートがあるので、研修終了後も目標を見つけやすいです。
また、資格取得が給与にもかかわってくるため、モチベーションになります(個人的に)
参考書だけではイメージしづらい所を、実機や図を使って深く理解することができた
研修の内容の評価(自分の成長・難易度・スピードなど)
入社前に予習をしていたので、特段スピードが速いとは感じませんでした。また参考書だけではイメージしずらい所を、実機や図で説明してくださるので、深く理解することができました。常に復習・予習を行っていたら、付いていくことは可能です。
研修のフォロー体制・教育体制の評価
私の進捗に合わせてプログラムを変更してもらえたり、様々な知識を更に与えていただいたりしてくださったので感謝しています。フォローや教育をしてもらえるように、こちらからアピールをしていくことが研修において大事だと思います。
研修の人間関係の評価(講師・同期・担当営業・その他管理社員など)
講師の方々や、周りの同期が優しかったので、不満などは全くなかったです。また、そういった人間関係に問題が起きて、研修に影響が出ないように注意していました。
研修の雰囲気の評価
講師の方々が、気軽に質問できる雰囲気で居てくれたことに感謝しています。また同期に質問もできたり、お互いに切磋琢磨し合える雰囲気がとても良かったです。ただし、楽しいからと話しすぎず、メリハリをつけて勉強をしなけなればならない、とも思いました。
入社前後のギャップ・事前の勉強の評価
入社前から、高度研修に進むために、毎日予習・復習を欠かさず行おうと考えていたので、研修の内容やスピード感に、ギャップは無かったです。事前の勉強も行っていました。CCNAの参考書を半分程度読んでいたので、そこのアドバンテージは大きかったです。
研修終了後の目標設定、資格取得、配属の評価
資格取得に対して、柔軟に対応していただけたので、感謝しています。
研修終了後の目標設定においては、会社というよりかは、個人の意識の問題だと思うので、
資格を取ることで、中途採用に必要な「成長意欲」やある程度の実力の指標をアピールする、といった意味で大事だと思います。
配属に関しては、より難易度の高い配属先に行きたければ、高度研修に進む必要があるので、研修を頑張りましょう!
未経験者であっても基礎固めをさせていただける充実した研修制度に感動しました。また、実機に触れる機会もあり体験的に学べるので、楽しく安心して構築を学びながら、CCNA資格取得を1ヵ月で実現可能なスケジュールがきちんと組まれていました。
ただし、研修のスピード感は思ったよりとんでもないので、事前の学習(重要そうな単語を見てみたり動画を視聴してみたり)はしておいて損はないと思います。