IT部門・情報システム派遣
前職が接客業、サービス業などコミュニケーション能力が高いオープンアップITエンジニアのエンジニアが、問い合わせやトラブル対応など、IT部門、情報システム部の運用代行を致します。
IT部門・情報システム派遣の業務
IT部門・情報システム派遣では、社員からの多くの問い合わせやトラブル対応で忙殺されていたり、業者に丸投げしているのでノウハウが全く貯まらないということ話をよく聞きます。これらの業務を内製化するためにも、業務切り分け、手を動かす業務、効率化を図れる業務をオープンアップITエンジニアにおまかせ頂ければ、社員の方が本来優先して取り組むべき業務、例えばDX化の推進などに注力することが可能となります。
-
サーバー、PC周りのセキュリティ管理
-
新卒、中途社員増による必要機器の準備
-
PC上で動作するソフトウェアのインストールと
アカウント管理 -
IT・情シス全般のマニュアル作成
-
PCに関する日々のヘルプデスク
-
今後必ず増えるDX周りで必要な
全ての業務
オープンアップITエンジニアの対応可能業務
・PC購入/管理/キッティング/保管/貸与/回収
・スマホ/モバイルルーター購入/管理/貸与/回収/紛失対応
・機材/備品管理(ディスプレイ/カメラ/マイク/充電器など)
・情報発信/全社通達/部署からのお知らせ/福利厚生など
・全社ネットワーク設計/構築/運用/監視
・WAN/LAN/Wifi周り
・サーバー設計/構築/運用/監視
・メールサーバー/ファイルサーバー周り
・AWS、Azureのクラウド設計/構築/運用/監視
IT・情報システムの研修内容
自身が構築した仮想環境内にVyOSを使用してネットワークの仮想化構築を行います。構築、運用を自身で行い、複数の障害に対応する実務演習で実践的な経験を積んでおります。
研修環境
機種 |
x86 IAサーバ Dell EMC PowerEdgeR640 iSCSIストレージ Dell EMC PowerVault ME4024 Catalyst系スイッチ Dell EMC PowerSwitch N2024 |
---|---|
言語 / ツール |
Powershell / bash/WSFC / ActiveDirectory DHCP / Apache / MySQL / Bind /Sendmail / Dovecot |
AWSサービス |
VPC / EC2 / S3 / ELB / Route53 |
OS / ミドル |
Windows Server 2019 / Windows10 / VyOS / CentOS 7.X / Amazon Linux 2 VMware vSphere(ESXi) 6.7 / VMware vCenter Server 6.4 |
研修カリキュラム


研修評価項目
スキル評価
項目 | |
---|---|
L2スイッチ(VLAN、リンクアグリゲーション、STP) | DHCPサーバ |
ルーター(スタティックルート、OSPF、NAT、DHCPリレー) | WSFC |
サーバ(ベアメタルインストール、ハードウェア) | ファイルサーバ(アクセス制御) |
ストレージ(RAID) | メールサーバ |
vSphere(ESXi、vCenterServer、vSphereクラスタ、vMotion) | Webサーバ(Web、DB) |
ActiveDirectory | AWSサービス(EC2、VPC、S3、Route53、ELB) |
DNSサーバ(Windows,Linux) |
行動評価
項目 | 評価内容 |
---|---|
勤怠 | 遅刻および欠席回数により減点 |
自己学習意欲 | 下調べを行っているか、手順再実行頻度や理論探求頻度など能動的に予習、復習を行っているか |
論理的思考・理解解釈 | ヒアリングとリンク。質問や問題発生時など、理論に基づき適切に報告や切り分けが行えるか |
ワークフロー | 工程組み立て能力。期限と進捗状況を正しく理解し、優先順位をつけて行動できる。 |
問題解決能力 | 課題や設定ミスを自身で気づくことができるか。課題や設定ミスのリカバリができるか。 |
コミュニケーション | 他者の意見をまとめることができるか。自身の考えを整理して伝えることができるか。 |
ドキュメント | 誤字脱字や体裁が整っているか。他者にわかりやすいドキュメントを作成できているか。 |
オープンアップITエンジニアの
エンジニア派遣の特徴
オープンアップITエンジニアのエンジニア派遣は「はやい・充実の研修」が特徴。エンジニア保有数が圧倒的だからこそ実現できる派遣のスピード感。ハイレベルな研修によるスキルアップ。独自の転籍制度で社内雇用を安定化させるなど、オープンアップITエンジニアでしか実現できないサービスで、クライアント企業様のIT業務をサポートします。

派遣スピードの速さ
オープンアップITエンジニアには4,500名以上のITエンジニアが在籍。様々なIT専門領域に特化したエンジニアが常時100名以上いるため、即日派遣も可能です。

低コスト
最初は派遣から始めるため派遣コストのみ。また社員への転籍制度で、新しい人材の採用コストも抑えられつつ、低コストでIT体制を強化できます。

スキル×人間力の高さ
独自の研修で、業務全般をサポートできる人材を育成。技術ごとの資格取得に積極的に取り組みながら、ヒューマンスキルの育成も行っています。

社員雇用制度「夢転籍」
派遣からスタートし、オープンアップITエンジニア内での研修・実際の実務経験を経て、企業様のIT体制を強化できる人材に成長。そのまま「夢転籍」で社員に転籍させることが可能です。
派遣までの流れ


価格
他社様よりも競争力のある価格設定
経験年数 |
---|
スタート |
1年〜2年 |
2年〜3年 |
3年〜4年 |
上記以降 |
単価 |
---|
57万円〜/月 |
60万円〜/月 |
64万円〜/月 |
68万円〜/月 |
要相談 |
精算幅 |
---|
130h〜170h |
最大上限は180h |
※単価の見直しについては最低でも1年に1回実施依頼がございます。
※単価は清算幅に応じて変動あり
エンジニアの採用活動にかかる人的
リソースのコストをご存知でしょうか?
79.2 万円
108.5 万円
※リクルート「就職白書2019」より
(従業員規模:1000-4999名の場合)
中途採用コスト一覧
中途採用1名あたりの採用費
79.2 万円※株式会社マイナビ「中途採用状況調査2020年版」より
採用関係者の平均残業時間
5h /月
2h /月
※オープンアップITエンジニア独自調べ
1名の採用に掛ける企業側面接者の時間コストです。
中途採用となると業務時間外の面接が多くなるため、採用面接するための残業が慢性的に増え続けています。
当社のサービスは、自社で採用、教育を行ったエンジニアを派遣しますので、受け入れ先企業側は、この採用に掛けている時間コストを短縮することが可能となります。