Salesforce研修
世界トップシェアの顧客管理システムの技術を習得できる研修
世界トップシェアを誇る顧客管理システムのプラットフォームSalesforceを使用し、Salesforce認定資格「Salesforce認定アドミニストレーター」の取得を第一ステップとして、Salesforce認定App Builder資格相当の知識と技術を学びます。
Salesforce研修概要
研修 | 入社時研修 |
---|---|
研修期間 | 最大2か月 |
学習目標 | ・宣言的機能を使ったSalesforceのカスタマイズができる。 ・Salesforce認定アドミニストレーターの資格を取得する。 ・Salesforce認定アプリケーションビルダー相当の知識とスキルを有する。 |
活かせる仕事 | Salesforceエンジニア(設計、構築、開発、保守業務、既存システムからの移管作業など)、Salesforce導入支援 |
Salesforce研修カリキュラム
-
week 1
- Administrator基礎①(組織設定、ユーザ、オブジェクト、リレーション、セールスアプリケーション基礎)
-
week 2
- Administrator基礎②(サービスアプリケーション、データインポート・エクスポート、レポート、動化)
-
week 3
- Administrator試験対策
-
week 4
- App Builderレベル実施演習(Sandboxの設定、データモデリング、フローを使用した自動化、リリース作業の理解)
Salesforce研修の特徴
ハンズオン演習
- ・SalesColudとServiceCloudにおいて、管理者として必要な知識を学べます。
- ・組織の設定や、ユーザー設定、アクセス権の設定など、実戦を通して身につけます。
- ・フロービルダーの利用や、承認プロセス等の自動化処理の考え方を学び、実践します。
- ・カスタム項目等のオブジェクトマネージャーの機能を利用できるようになります。
- ・ページレイアウトやLightningアプリケーションビルダーでUIを作成します。
- ・グループワークや講師への質疑応答を通じて、報連相の実践を行います。
Salesforce研修受講者の声
レベルの高い講師を新人育成に充てていることに夢テクの教育への熱意を感じた
研修の内容の評価(自分の成長・難易度・スピードなど)
研修のフォロー体制・教育体制の評価
不明点の質問や学習方法の相談など丁寧にフォローしてもらえる。
研修の人間関係の評価(講師・同期・担当営業・その他管理社員など)
特に困ることはないと感じた。
講師は丁寧かつビジネススキルに優れているためコミュニケーションは円滑。
同期に関しては未経験者が多いこともありどうなるかは運次第だと思う(私の場合は特に困ることはなかった)。
研修の雰囲気の評価
リモートと併用の講義の為、気持ち的には楽に講義を受けられる。
入社前後のギャップ・事前の勉強の評価
事前にプログラム(C#)を学習するよう言われていたが実際はsalesforceの研修が主であり配属もsalesforce案件が多いためあまりプログラミングを生かせる場面は入社1年目はないないようだ。上位資格を目指すようになった際にはプログラミングスキルが必要になってくるがこの段階になるまでしばらくかかる。事前学習出来るようsalesforceの扱い方の基礎を学習しておくとよい。
研修終了後の目標設定、資格取得、配属の評価
配属前なので詳細はまだわからない。
基礎資格(アドミン)を取得できれば配属先を絞ることが出来る為、やりたいと思っていた業務に就きやすいと思う。
IT未経験からSalesforceアプリケーションビルダーを取得できるカリキュラム
研修の内容の評価(自分の成長・難易度・スピードなど)
完全IT未経験の状態から1か月でSalesforceアプリケーションビルダー資格を取得できるレベルまでいけるカリキュラムになっており、とても充実した研修だと思っています。難易度やスピードについても受講生のレベルに合わせて調整頂けたと思うので、その点も良かったです。
研修のフォロー体制・教育体制の評価
最初の2日間は大人数での講義ですが、それでもグループごとにワークしていくので、意見発信や隣同士の質問はとてもし易い環境でした。また、技術研修は10人弱の少人数で進められるため、講師の先生が一人一人の特性を把握していただき、レベルやスピードに合わせてフォロー頂ける体制が整っていると感じました。
研修の人間関係の評価(講師・同期・担当営業・その他管理社員など)
講師の方がまず優しいので、研修全体として受講生同士も良い人間関係で進めることができていると思います。担当営業の方はまだ未決定の状態のため分かりませんが、入社時研修でお話しいただいた方も分かりやすく的確に疑問点に対して回答頂けたりと皆さんとてもやさしい方ばかりだと思います。
研修の雰囲気の評価
アットホームな雰囲気で研修が進んでいくため、不要なプレッシャーが無く、技術や社会人としての基礎の学習に専念することができました。技術研修は少人数で進んでいくため、講師の先生もそれぞれの受講生のレベルに合わせてフォロー頂けるので、本当にありがたいです。
入社前後のギャップ・事前の勉強の評価
入社前後のギャップは今のところ良いギャップばかりです。研修はここまで充実しているとは正直思っていなかったので、技術力のあるエンジニアの方に直接質問できる環境や、少人数制のメリットを生かした研修の進め方については大変感謝しております。事前学習については、事前に「Salesforceで扱うApexがJavaに似ているため、少し勉強しておいた方が良い」と教えていただいていたので、入門書で勉強をしていました。
研修終了後の目標設定、資格取得、配属の評価
研修終了後の目標については、私は高度研修まで進んで標準的な技術者レベルまで知識としては身に着けた状態で挑みたいと考えていたため、そのようなルートを進めて良かったと感じています。資格取得についても分かりやすくとるべき資格を示していただけたので良かったです。配属についても職場見学等の練習を営業の方を交えて対応いただけたりと、イメージや注意すべき点、自分に足りない点を具体的につかむことができて良かったです。
研修の内容は充実しており講師のフォローもしっかりしていると感じた。講師のレベルは高く現場でも優秀な人材なのだろうと思う。その人材を新人育成のリソースにしていることからしても夢テクの教育への熱意を感じた。
一つ欠点があるとすれば講義のスピードはかなり速く感じたこと。自習時間や帰宅後の時間に集中して学習できるかどうかが重要。